1151
「この国の法律をコードのように書き換えられるようにしたいと思っています。」とは、極めて恐ろしい発想。法律を分かっていないからこそ出てくる発想なのだろうが、特定事業者にとって都合よく、かつ民主的な手続を経ずして法令を変えようということ。つまり民主主義の否定。news.yahoo.co.jp/articles/7f0ce…
1152
「銀行部門を通じて日銀の当座預金に流れ、日銀が国債を買っている。」こういう嘘を平気で書く。国債は信用創造によって消化されており、銀行の個人預金で買っているのではない。銀行の貸出もまた然り。嘘通信。news.yahoo.co.jp/articles/abd1f…
1153
中小企業淘汰政策、岸田政権に代わってからもしっかり生き続けています。しかもそれを進めるために、賃金引上げ問題と結びつける暴論が出始めてきました。その主張がいかに支離滅裂か、解説しました。皆さん、騙されないように気をつけましょう。 twitter.com/mitsuhashipres…
1154
財務省の所掌事務の第一は、緊縮や増税により国民を苦しめることなのでは。news.yahoo.co.jp/articles/9f71d…
1155
何があったんでしょうね。もっと美味しい話が来たのでしょうか。まあパソナ内で竹中氏の暴走を疎ましく思う見解も少なからずあったようですから、もしかしたら「自浄作用」の結果かもしれませんが。news.yahoo.co.jp/articles/59b04…
1156
再エネ賦課金問題、そしてその先にある電力自由化問題は徹底的に議論して、それ自体なくしていく必要がありますね。再エネ賦課金とはすなわち、投機目的の再エネ事業者のための国民の負担金に過ぎませんからね。 twitter.com/tamakiyuichiro…
1157
人数だけ流して中身の話(毒性、重症者等)をしない。とにかく恐怖を煽り続ける。まさに大手メディアの悪癖。病床が病床がと言うが、病院だって商売なのだから軽症だろうが無症状だろうが入りたいと言う人がいれば入れますよ。news.yahoo.co.jp/articles/b7763…
1158
第七波だなんだと騒いでいる日本のコロナ対策はホント周回遅れ。検討しかしない総理の下、しばらくこんな状態が続くんでしょうね。一方で外資には優しく、自国の製薬会社が開発した治療薬はなかなか承認しない。どこの開発途上国だよ。news.yahoo.co.jp/articles/f8842…
1159
しかし、財務官僚は国民が自然災害で苦しんでいても何もしないのです。news.yahoo.co.jp/articles/31ab1…
1160
再選されて意気揚々と増税・緊縮の権化が前面に出てきました。この見解は防衛増税への布石ということでしょう。社会保障を人質に増税を迫るという姑息な手法ですが、単にお金のプール論、金本位制脳に囚われているだけ。社会保障を現状維持したまま防衛費増は可能です。sankei.com/article/202207…
1161
日本の社会経済の置かれた状況を考えれば、形式だけの会期3日間というのは、岸田政権のやる気のなさ、危機を危機と捉えないある種の平和ボケ感を如実に表していますね。補正予算だって別に秋の臨時会を待つ必要はありませんし。 twitter.com/isakanobuhiko/…
1162
これですね。(5ページ目)書いてあることの根拠は示されておらず、結論ありき、緊縮ありきの内容になっていますね。財務省は誰のために仕事をしているのでしょうね。mof.go.jp/policy/budget/… twitter.com/aiainstein/sta…
1163
消費税が社会保障のための税制でないことは法文上も明らかですよね。そもそも税は財源ではありませんし。 twitter.com/etsuro0112/sta…
1164
「日本だけが調べてるから(感染者数が)世界一になってる」、ここ重要です。もう欧州ではコロナはどうでもいいウィルスになっているということです。 twitter.com/SF_SatoshiFuji…
1165
国内のデフレ、決定的な需要不足の解決をする気はないから、海外に出稼ぎに行って来い、それを財務省と一緒に進めますってさ。緊縮推進の一環か。そして技術やノウハウを外国勢力に取られておしまいって結末になるかな。news.yahoo.co.jp/articles/dd95f…
1166
私は安倍元総理の国葬に反対する立場ではないが、三浦瑠麗氏による国葬と天皇陛下の大喪の礼の同列比較は、皇室を軽んじた、陛下・皇室に対する不敬の極みである。真に保守人士であればこの点を指摘して怒るべきだろう。
1167
宮沢洋一自民党税調会長の「防衛費を増やすなら社会保障を減らす議論が必要」発言は、要するに「身を切る改革」の発想と同じで、日本経済を成長させない、停滞か衰退させると言っているに等しいものです。防衛費増は国債発行で、防衛増税は不要だし、やれば国が衰退するだけ。youtube.com/watch?v=aY8NjZ…
1168
この世界の常識をどんどん広めましょう! twitter.com/etsuro0112/sta…
1169
「鈴木知事がいったい何を考えているのか、問いただしたい気持ちはある。」、なるほど、これがニセコ町長の本音ですね。お答えしましょう、緊縮と改革ごっこにより北海道を更に衰退させること、中国様にとってお買い得な状態にすること、でしょう。news.yahoo.co.jp/articles/23435…
1170
需要が収縮している中で最低賃金を引き上げても、企業、特に中小・零細企業にとっては圧迫にしかならない。賃金引上げの美名の下で、岸田政権は菅政権の中小企業淘汰政策を更に推し進めたいだけ。得をするのはM&A関係企業と身売りされた企業や事業部門を手中に収めたい中国等。news.yahoo.co.jp/articles/b67c4…
1171
「オミクロン株は「順調に経過すれば風邪と大差ない」」、ついに本音が出たか。news.yahoo.co.jp/articles/3304c…
1172
維新の「身を切る改革」の行き着く先は、よくて停滞、悪けりゃ衰退。だって「身を切る改革」は国民経済縮小策ですから。国会議員の歳費だって立派な財政支出の一つ。臆することなく上手に使って国民経済に通貨を循環させてください。news.yahoo.co.jp/articles/8436a…
1173
「既得権益」とか「族議員」とか、イメージの悪い言葉を散りばめて、日本の農業・農政を悪者にしたいようだが、日本の農業補助金は世界的に見て極めて少ない。つまり日本の農業は保護されずに衰退させられているということ。それにより得をするのは外国勢力。news.yahoo.co.jp/articles/ebd76…
1174
農業は、それがなければ生きていくことが出来ない、国の基、インフラであり、国がしっかりお金を使って守らなければいけない。転換するなら、国が責任を持って保護する農政へのはずだ。補助金を減らせ、保護するなと煽る記事を書くのは、日本の農業を潰して儲けたい、外国勢力の手先のようなものだ。
1175
これ日本に対する攻撃と同じじゃないか。抗議でお茶濁してる場合じゃないだろう。news.yahoo.co.jp/articles/38808…