#種苗法改正案 参院農水委員会採決日に合わせた街頭アクション情報。お近くの方はぜひご参加を。 ①日時:12/1(火)12:15~12:45 場所:札幌駅前・紀伊国屋書店前 ②日時:12/1(火)14:30~ 場所:徳島県庁西詰かちどき橋 12/1の審議予定と国会前アクションはこちらから taneomamorukai.com/shubyouaction
中日新聞 #種苗法改正案 に寄せる農家の不安を伝える記事。今回の改正に関する疑問や懸念について伝える地方紙が増えてきた中、充分な審議も回答もないまま12/1に委員会採決、12/2に本会議採決の見通しです。 chunichi.co.jp/article/161436
消費者が「何を食べるのか」、農家が「何を作るのか」を選ぶ権利(食料主権)をこんなに簡単に手放して良いのでしょうか。それまで認められてきた権利を当事者たちの意見を聞くこともなく奪う政策。次のターゲットは誰だろう。茶色の朝を思い出します。 #種苗法改正案を廃案に twitter.com/34_haru/status…
小農、家族農業が減り、耕作放棄地が増えていることに気付いていない人が多いが、今後、食料自給率はいよいよ下がり、食べたくても新鮮な農産物が手に入らず、輸入の冷凍野菜に頼る日が来るかもしれない。それなのに農家の自家増殖の権利を奪う #種苗法改正案 が明日、参院農水委員会で採決。 twitter.com/uchidashoko/st…
現代農業さんからシェア。 #種苗法改正案 がいかに拙速に決められた、立法根拠の薄い法案であるかということが様々な角度から明らかになる中、今日12月1日の午前での審議終了後に参院農水委員会で採決されます。当会は10時から参院議員会館前で国会前アクションを行います。 ruralnet.or.jp/gn/202012/ikus…
日本農業新聞今朝のコラムから。 #種苗法改正案 は立法根拠の矛盾点を審議し直すこともなく、本日参院農水委員会で採決予定です。 自家増殖制限と種の海外依存 公共的支援枠組みを 東京大学大学院教授 鈴木宣弘氏 agrinews.co.jp/p52552.html
#種苗法改正案を廃案に という思いで国会前アクション&座り込み始まります。
農民連が集めてきた署名は5万筆を超え、紹介国会議員を通して国会請願課に提出されました。 #種苗法改正案を廃案に と駆けつけた市民の皆さんがそれぞれの思いをスピーチしています。
たった今、参院農水委員会で #種苗法改正案 が採決され可決となりました。明日の本会議も引き続き廃案を求めます。 twitter.com/JFFMwomen/stat…
先ほど参院で委員会採決された #種苗法改正案明日10時からの参院本会議で採決。 明日2日も10時から国会前アクションします! 画像は審議の報告に駆けつけ、今日も届いた署名を託された紙智子議員
駆けつけた市民から自然発生的に起きたコールでした。力強いコールに勇気を貰えました。 twitter.com/dufezipnote/st…
10時からの参院本会議、わずか15分で #種苗法改正案 を含む5本の法案を通すとのこと。悲しくなります。
参院本会議、#種苗法改正案 賛成、反対討論なくたった今採決され、可決成立しました。
今日の参院本会議傍聴報告。他の4法案は反対がほぼなかったが、#種苗法改正案 については反対(起立しない)議員が結構いたことは救いであり、今後に繋げたい。
昨日可決成立した #種苗法改正案 。昨日からメディア、怒っている人、心配している人、初めてこの問題を知った人、様々な人から電話が入る。成立しても出来ることが沢山あるから、気づいた人はスルーせずに関心を持って欲しい。まずは知ることから。 greenpeace.org/japan/sustaina…
各国で規制や使用禁止の流れなのに、日本では2017年末(種子法廃止を決めた年)に大幅に残留基準値が緩和され、地域によってはプレハーベストでの使用も行われていると聞くグリホサート。日本はアグリバイオメジャーにとって各国から拒否されている農薬を売りさばく良い市場。 #命の安全保障 twitter.com/detoprojapan/s…
長年自家採種栽培していた畑でGMO菜種が発見され訴えられ、バイオメジャーの種子支配と戦い続けたカナダの農家パーシー・シュマイザー氏が今年10月亡くなりました。特許権侵害で敗訴したものの彼は世界中でこの問題を訴え続けました。(次へ) #命の安全保障 cbc.ca/news/canada/sa…
裁判ではGM菜種が存在した理由が故意であろうが風や昆虫や鳥が運んだのであろうが、畑にGM作物があるという事実のみで特許権侵害と判断。 種苗法改定で、裁判は特性表に依るとなった日本ではどうなるのか? シュマイザー氏の訃報に改めてGM作物やゲノム編集作物を作らせない方策を急がなければと思う。
種苗法改定後のこのタイミング。いよいよゲノム編集作物が市場に出回る日が現実となりそうです。 ゲノム編集種子は罰則規定なしの届け出制。その次世代以降は全くのフリー。今回のトマトはゲノム編集をオープン(売り)にしているものの、隠れゲノム編集作物が知らぬ間に出回る日も近いです。 twitter.com/tomo_nada/stat…
農文協ブックレット、12/8発売されました。 #種苗法改正案 の可決成立直後にゲノム編集種子の話題が華々しく伝えられるなど着々と食が変えられようとしている気がします。タネを守るために声を上げ続けたいです。 #命の安全保障 どう考える? 種苗法 | 編集室からとれたて便 toretate.nbkbooks.com/9784540201745/
タネの自給率(野菜のタネは既に8〜9割が輸入)まで入れたらどうなるのだろう。#種苗法改正 やコメの検査規格見直しで今後は稲のタネ自給率100%も危うくなることが予想されます。都市部に住む消費者こそ真剣に考えなければならない問題です。 これでは #命の安全保障 は全く守れない。 twitter.com/tomo_nada/stat…
#種苗法改正 は果物の種苗の海外流出を止めるためと主張していた人たちは、自分たちの主食がコントロールされ、種子や食が支配されることは構わないのだろうか。 そうなれば #命の安全保障 は風前の灯に twitter.com/tomo_nada/stat…
お会いすると農薬を使わない数々の知恵や、種子(たね)にまつわるお話で自然の豊かさを教えて頂きました。農薬により昆虫がどのような最後を遂げるのか話された時の苦しそうな、そして怒りを滲ませた表情。普段は温和で優しい方だっただけに強く印象に残っています。心からご冥福をお祈りします。 twitter.com/tomo_nada/stat…
種苗法が改定されてもタネを守るためにこれから出来る事、しなければならない事が沢山あります。宮城のお母さんたちが企画運営するドキュメンタリー映画「タネは誰のもの?」のオンライン上映会、500円で全国から視聴できます。ぜひこの機会に! facebook.com/events/4015370…
18日(金)【YouTubeLive配信】初等部「タネの話をしよう」有機農業や子どもたちの安全な食のために奔走され、先日亡くなられた稲葉光國さんの思いを多くの方に伝え、繋ぎたい。生前に親しかった皆さんと稲葉さんを偲びつつお伝えします。(続く) #命の安全保障 photo by岩本剛さん