51
熊谷知事の千葉市、千葉県の新型コロナ対策については、素晴らしいと思っています。だからこそ、今回のご発言は少し残念に思いました。学校の教室での会話は、感染対策という点ではマスクを着けた方が良いと思いますが、流行状況によっては着けないという選択肢もあると思います。バランスが大事です。
52
「全ての食事において他人と対面せずかつ黙食」というのは極端ではないかと…。
私も今の日本の状況で、全ての場面でマスク会食や黙食をすべきとは思いません。ただ、大人数が集まる場では感染対策に配慮する必要はあると思います。
バランスが大事ですよね。お互いの意見を尊重できる社会を望みます。 twitter.com/kumagai_chiba/…
53
献血者のN抗体の陽性率の調査結果が発表されました。
この結果から
・日本の4人に1人、沖縄の2人に1人がすでに感染している
・若い人の方が感染した人が多い
・診断されてない感染者がかなりいる
・海外の状況にはまだ遠い…
などが分かります。よそはよそ、うちはうち、です
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
54
オミクロン株対応ワクチンの接種が始まり2ヶ月が経ちましたが、この間に実社会における有効性や、新たな変異株に対する効果などが分かってきましたので、現時点で分かっていることについてアップデートしました。
写真はオミクロン株対応ワクチンを接種される忽那氏43歳。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
55
ファイ、ファイ、ファイ、モデときて、次はモデだと思うでしょ。
「ファイファイファイからのモデモデ」だと思うでしょ。
でもファイなんだな。
「ファイファイファイのモデファイ」よ。
「モデモデ」も響きがかわいいけど「モデファイ」はModifyみたいでかっこいいやろ。
#どっちでもいいから打とう
56
大阪など一部の地域ではコロナに加えてインフルエンザも少しずつ増えてきました。
コロナとインフルエンザの症状、感染性のある期間、治療薬や予防法の違いについてまとめました。
以前の記事の内容も一部含まれますがこれは「使い回し」ではなく通は「リライト」と呼びます。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
57
「今年は忘年会してもいいですかね?」と聞かれることが増えてきました。そろそろ「開催するかしないか」ではなく、どのように感染対策に注意すれば開催できるか、を各自が考える時期に来ていると思います。流行状況、参加者の規模、マスク会食などを考慮しご検討ください。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
58
くつ王と感染対策を楽しく学ぶ、激チルいYouTubeチャンネル「くつ王サイダー」が爆誕しました!チュドーン🌋
1回目は「感染対策に配慮した忘年会」についてです!これで年末年始も大丈夫そ?🥺
すこったらチャンネル登録、音速でお願いします!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
youtu.be/7JBlfRxYLRc
59
ノンケだけど吉村府知事マジ惚れた。
っぱこれが自治体のリーダーよ。
もっと他の自治体もこれくらいワクチン接種に前のめりにならんとあきまへんで。特に小児のワクチン接種、頼んますやで。 twitter.com/hiroyoshimura/…
60
マスクについては単純に「するかしないか」ではなく、感染予防効果があることを前提とした上で「どの場面ではするのか/しないのか」「どういう流行状況であればするのか/しないのか」を議論するべきかと思います。
ということで最新の知見を含めて記事をアップデートしました。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
61
梅毒の2022年の感染者数が一万人を超え過去最多となりました。
梅毒は抗菌薬で治療可能な感染症ですが、妊婦さんが感染すると胎児が先天梅毒となることがあります。
梅毒が疑われる症状のある方や、不特定多数の性行為相手がいる方はぜひ梅毒の検査を受けるようにしましょう!
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
62
63
新型コロナとインフルに同時感染するか、したらどうなるかについて、ウイルス干渉も含め紹介しました。
今のところ一方に感染すれば他方に感染しにくいということはなさそうで、同時感染により重症化するリスクが高くなりそうです。ワクチンを接種しましょう(いつも同じ結論)。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
65
2019年の記事です。秋の行楽シーズンは日本紅斑熱が最も多い時期です。登山などされる際にはマダニに刺されないように露出の少ない服装にし、DEETやイカリジンなどの成分を含む虫よけを使用するようにしましょう。なお写真はくつ王氏が趣味のダニ採集でゲットしたマダニです。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
66
世界では、新たなオミクロン株の亜系統が徐々に広がりつつあります。
もはや全て覚えきれませんが、特にBQ.1系統とXBBは要注意のようです。検疫体制の緩和されていますので、国内への侵入・拡大が懸念されます。
冬に向けてワクチン接種をご検討ください(いつも同じ結論)。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
67
大学生だった私は、同世代だった脆く儚い七尾旅人さんの音楽に夢中になりました。「八月」は今も私の大事な曲です。
20年後の今、彼はコロナで傷ついた世界を、そして私たちの心を芯から温めてくれる作品を作ってくれました。多くの人に聴いてもらいたい素晴らしい名盤です。
music.apple.com/jp/album/long-…
68
同時接種にこだわる必要はない
大事なのは流行前にどちらも打っておくことだから
くつお twitter.com/hst_tvasahi/st…
69
新型コロナとインフルエンザの症状や重症化リスクの違いについて解説しました。
潜伏期、症状、重症度など両者はだんだんと近づいてきています。
どちらもワクチンで予防可能ですので、今年は両方のワクチンを接種して同時流行に備えましょう。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
70
9価HPVワクチンが定期接種になります。関係者の皆さまのご尽力に感謝致します。
ということでHPVワクチンに関する基本的な情報を整理しました。
定期接種はまだ少し先の話ですし、供給の問題もあるので9価を待つよりはタイミングを逃さずに4価を打って良いかと思います。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
71
政府がマスク着用の基準を緩和するという方針を示しました。方針としては賛成ですが、ワクチン接種など必要な対策と同時に進めるべきものであること、そして流行状況などに応じて柔軟に変えられるようにすることが重要かと思います。なお表紙はStable Diffusionで作りました。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
72
しみけんさんにHPVワクチンを接種しているのは若き日の私です。
もちろん性交デビュー前に打った方がいいんですが、その後でも意義はあります。
なお、しみけんさんが接種した後、続けて複数のAV男優の方がHPVワクチンを接種しに来てくれました。皆さん感染症の予防にとても意識が高いです。 twitter.com/avshimiken/sta…
73
第7波のピークから遅れてコロナ後遺症の相談件数が増加しています。オミクロン株になって個々人が後遺症を経験する頻度は減っていますが、感染者数が激増していますので、結果として後遺症に悩む方が増えています。オミクロン株以降の後遺症の症状の違いについて紹介しました。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
74
今から1年半前の投稿です。
この後、複数の大規模ランダム化比較試験でイベルメクチンの有効性は示されませんでした。そして今回、興和と北里大学からランダム化比較試験の結果が報告され、いずれも有効性は示されませんでした。
新型コロナにイベルメクチンは推奨されません。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
75
今年は新型コロナとインフルの同時流行が起こる可能性があります。今シーズンから新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種可能、接種間隔についても問わない、となりましたので柔軟にスケジュールを立てることが可能です。
ぜひ両方の接種をご検討ください。
news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…