荒川直人(@nao_arakawa)さんの人気ツイート(いいね順)

26
言いたいことはわかるけど、単館系の草分けは『パーフェクトブルー』があり、その後『人狼』が続いて、それらを踏まえて『時かけ』に至る流れだからちょっと端折りすぎかなあ。 twitter.com/chogo2009/stat…
27
本日より『機動警察パトレイバー2 the Movie』のサントラがSpotifyで配信されているけれど、これは近年同アルバムを復刻してCD再発&初LP化を果たしたスイスのWRWTFWWレーベルによるもの。映画やアニメの垣根を超え、世界的なニューエイジ・リバイバルの流れにも合うという。 open.spotify.com/album/2dZaiuRE…
28
押井守監督はこの顛末を知らなかったわけだが、本作は徳間書店が『天使のたまご』を海外販売し、ローカライズした結果だから海賊版ではない。かつて『風の谷のナウシカ』が『Warriors of the Wind(風の戦士たち)』として改悪された黒歴史と同じ流れだ。ただ契約先の解散により修復できないという。 twitter.com/chuckiekun/sta…
29
樋口真嗣演出の特報がさすがの仕上がりで唸るわけだが、音楽が川井憲次と知らずに不意打ちを喰らう。GITSで発明されたシャミレレと思しき音色が鳴り響き、本編への期待がより高まる。 映画『仕掛人・藤枝梅安㊀㊁』 特報映像 youtu.be/MMXenCRF87I @YouTubeより
30
個人的に一番インボイス制度で気になる点はこれ。将来的な大増税の意図をさておいても時間を奪い、生産性を下げ、この12年にわたる国難のいま、なぜフリーランスや中小企業を潰して社会の仕組みを壊そうとするのか。結果的に国力を削ぐことを目的にしているそれは、もはや財務省によるテロでしょう。 twitter.com/STOPINVOICE/st…
31
この失敗を認めない精神性があらゆるプロジェクトを後退させていると、なぜ気づかないのだろう。スペースXという先行事例がありながら、何一つ学んでないんだな。 twitter.com/Sankei_news/st…
32
村上春樹原作の仏アニメ『めくらやなぎと眠る女』英国版予告編。新潟国際アニメーション映画祭長編部門(コンペティション)にて上映。『神々の山嶺』に続き、またもや日本人原作で凄そうな海外アニメがやってきた。良し悪しは別にして、この手の企画は国内だと通らないから正直羨望と嫉妬を感じる。 twitter.com/asnow_mx/statu…
33
インボイス制度の問題はフリーランスにとっての一大事というより、全国民に対するステルス増税と全産業における末端事業者の弱体化が一番ヤバイと思うのだけれど、不思議なのがマスコミがこれをミスリードして伝えないところ。メディアがどれだけフリーに依存しているのか知らないわけないのになあ。
34
日本国内では動員数100万人を突破して興収13億円超という快進撃中の劇場版『転スラ』。北米ではPG-13ながら1,473館で公開という予想以上の規模と成績に二度びっくり。これは本当に凄いよ! twitter.com/sudotadashi/st…
35
この実話のいいところは、押井監督が川井さんから受け取った白箱(業務用VHS)を再生している点で、劇中の呪いのビデオが目の前に現れたような二重の恐怖を味わったわけです。 twitter.com/luv_yxr/status…
36
これは貴重な体験談。フィルムではマスクせずに、映画館でビスタサイズに設定して映写する仕組みでしたから、技師のミスですね。 twitter.com/animator1965/s…
37
「クリィミーマミ」ら手掛けた、ぴえろ創立者の布川郁司さん急逝、75歳(日刊スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8ac45…
38
個人的にはちょっと眉唾感ある。テレビはあまり見ないけれど、子どもたちにEテレの存在感は圧倒的だし、ポケモンもドラえもんもしんちゃんもプリキュアも現役だし、YouTubeを中心にキッズ向け(特に海外発)のアニメーションってたくさんあるから、二児の父としてこの深刻さを理解しかねるのである。 twitter.com/ashibetaku/sta…
39
#水星の魔女 ←この絵文字の出稿料、最低3,000万円ぐらいするんだってね。いやはやなんとも。
40
この藤津亮太さんが担当した取材記事のアーカイブは、木村貴宏さんをはじめシリーズ構成の大河内一楼さんや谷口悟朗監督のプロフィールにも迫っていて、必読と言える充実度。今回たまたま発掘できたから良かったけれど、公式コンテンツであっても簡単に葬られるのがWEBの怖いところと改めて痛感する。 twitter.com/nao_arakawa/st…
41
イオンシネマは自分の年齢だとハッピー55という「55歳以上は鑑賞料金1,100円」のサービスが超ありがたい。夫婦50割引って一人じゃもちろんダメだし、二人の観たい映画がバラバラだと使えないから、個人的にはかなり利用頻度が高い。同世代でもこれを知らない人が多いようだから便乗ツイートした次第。 twitter.com/hinatakajef/st…
42
配給宣伝の期間しか稼働していない映画の公式アカウントは軒並み消えるな。あと亡くなったクリエイターの言葉も。むちゃくちゃだな、イーロン。 twitter.com/reutersjapan/s…