201
オリンピックにお客さん入れてお酒も販売となると、誰がどう考えても人流が増えて感染者も増える可能性高まると思うのだけど、ワクチン以外に方策考えてるのかな…私は一部の権力者のために市民の生活が蔑ろにされるのは御免だ
202
仮の話で恐縮ですが、これでまた感染者が増えて4度目の緊急事態宣言になって、協力金も充分でないまま、また休業や時短要請になるなんてことがあったら、本当に心が折れます。頭がおかしくなりそうです
203
🔹#夏休みの映画館🔹
🎥上映作品
8/21(土)~23(月)
小学生から大人まで、思いっきり映画を楽しむ3日間!
①サイレント映画(活弁・演奏付)
②『ソング・オブ・ザ・シー 海のうた』
③『ネバーエンディング・ストーリー』
204
#夏休みの映画館
🎥上映作品
8/24(火)~27(金)
中学生、高校生にみてほしい4プログラム!
④『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』
⑤『はちどり』
⑥『わたしは、ダニエル・ブレイク』
⑦『37セカンズ』
トークゲスト:ジュ・ヒさん、渡辺真起子さん、井浦新さん(予定) @minitheaterpark
205
レイトショーがようやく復活し始めている矢先に。もう付き合ってられませんね twitter.com/kyodo_official…
206
映画館は閉めてください
お酒は出さないでください
自粛してください
補償はしません
まずは自助です
フェスは中止してください
ワクチンは足りてません
緊急事態宣言また出します
けどオリンピックはやります
国民の命と暮らしを守る、の言葉が虚しい。
207
本当に、オリンピックだけは何がなんでもやるんだ、他は我慢しろ、という狂気に近いものを感じて、怖いです。今週末からの封切り映画や公開中の映画、どうなってしまうのか…。また休業要請だとしたらオリンピックとの矛盾が生じるし、営業OKだとしてもこれまでの措置は何だったのかという話になる
208
映画やライブやお芝居は、公開日や上演日を決めて、そこに向け演者も宣伝も全て準備してカウントダウンしていきますよね。それが緊急事態宣言の繰り返しで、たまたま時期が外れた/該当したで、公開できる/できないが左右されるのって、理不尽だし政治の無能さの何物でもなくないですか?おかしいですよ
209
ミニシアターや上映団体のみなさんは日々の業務で手一杯なので、こんなのおかしいと思って、声を上げられる環境にある方は、どんどん発信してくださると良いと思います。更に余裕のある方は、劇場のグッズの購入など直接支援や鑑賞での応援をご検討ください。ご無理のない範囲で。みんなで守りましょう
210
誰かが理不尽な扱いを受けている。それをおかしいと指摘するのを、当事者に全てを負わせるのは無理があります。周りにいる人が「それはおかしい」と言わないといけない。その声が大きくなって初めて、問題が顕在化する。それが公共であり社会です。大人の責任であるとも思います。まずは自らが動くこと
211
自らが動くと、ポジティブネガティブを含め周りが変化します。その変化を恐れず、一歩踏み出すこと。その踏み出した社会をまた受け入れ、自己を更新し、行動に責任を持つこと。その一歩の可能性に賭ける大人が増えるといいなーと、左翼と言われながらこの一年半思ってます(偉そうにすみません)
212
3度目の緊急事態宣言の説明や効果への総括もなく、4度目の緊急事態宣言が出されるという。緊急事態宣言なのにオリンピックはやるという。五輪以外の生活がバカにされているとしか思えない。今回、どの措置内容になってもこれまでの施策と矛盾が生じる。政治が崩壊している。一人ひとりが問われている
213
政治はこわいもの、作り手は作品だけをつくっていればよい、選手が何を言っても変わらない。それで生きていられれば良かったのかもしれないけど、少なくともおかしいことにはおかしい、と指摘しないと、大切なものも守れなくなる恐怖を感じている。また東京だけ映画館が閉まる可能性もゼロではない
214
改めて言っておきますけど、ミニシアターの殆どはこの半年、一銭の協力金をもらえてませんからね。ほぼ全てで時短や休業を強いられながら。飲食登録や面積で勝手に線引きされ、あっちには出す、こっちには出さない。これが行政のやることですか?
215
216
時短や客席減にどれほどの効果があったのか検証することもなく制限を連発する。協力依頼なので補償はしない。何のための税金なのだろうか。何のために税金を納めているのだろうか。今年に入って3回目の緊急事態宣言、まん防を含めるとほぼ半年まともに営業できていない。一日2万円?香典のつもりか
217
最後の一人になってもおかしいと言い続けますよ。映画に文化芸術に携わる人の生活がかかっている
218
厳しい措置を課す場合、どれほどの効果があったのか検証し公表する義務があると思いますが、今の政府からは一切それがありません。なぜ4月の措置は休業要請で今回は客席減なのか、なぜ21時までなのか、科学的根拠に基づく説明もない。命令だけされて補償もない。国の責任は重いのではないでしょうか? twitter.com/save_the_cinem…
219
飲食店への締め付けも酷過ぎる。なぜ要請に従わないのか。まともな補償がないからです。生きていけないからです
220
何故客席半分なのか、何故21時までなのか。合理的な説明はなく、一つひとつ、政治の不作為によって当たり前の日常が奪われていく。みんな我慢しているのだから受け入れよう、その態度を疑ってほしい。もう一年半。もう任せられない、そう思い行動することは、大人としての責任ではないでしょうか
221
政治がうまく機能していれば、公開延期も、金曜日に振り回されることも無かったわけです。再開までのロードマップがしっかりと描けていれば。何度も同じ措置を繰り返し、効果への説明はなく、補償はなく負担だけを強いる。政治とは関係なく生きていきたい、その態度の後ろで多くの人が苦しんでいます
222
一人ひとりが意思を示さないといけない。それは「意識高い」とかいう冷笑的な突っ込みで揶揄されるものではなく、大人になろうとする責任です。何が正しいかは誰にも分からない。だからこそ自分の頭で考え抜くこと
223
普通に考えて、ずっと準備してきて公開する映画を、やれ客席は半分です、トークは中止してください、と言われても、どれほどの効果があるのかも分からず、理由も示されず、納得できるわけがないでしょう。そんなにおかしな事言ってますかね
224
どうしてオリンピックは良くてレイトショーは駄目なの?
225
オリンピックとレイトショーを比べるのか、と言われますが、普通の日常を取り戻したいだけで…現にシネコンはまた客席半分に戻ってしまっていますし。健康が第一ならば、オリンピックもやめるべきでは?どこまで効果があるか分からない措置を一年半も繰り返され、先行きが見えないのが一番辛いです