251
「月次支援金」の4・5月分の申請〆切は8/15までです。文化芸術関係者も申請可能な制度で、上限額が法人20万円、個人10万円です。必要とする方に届きますように twitter.com/save_the_cinem…
252
政治の施策に声を上げると批判だけでは何も生まれないと言われますが、いや一年半ずっとこれは災害で大変なのでしのげるだけの支援をしてほしいと言っているだけで…今年に入って支援が無いのだから言い続けるしか無い。というか先行世代がしっかり共済制度等作ってくれていたらこんな活動必要なかった
253
フジロックをめぐるアーティストのメッセージを読むと心が苦しくなります…個々人の努力ではもうどうしようもない事態にこそ、政治が必要なはずなのに…映画館も今週末からの封切映画が沢山あります。先週も来週もその先も。ご無理なく映画を楽しんで頂ければと、いちアカウントとしても願っています…
254
"映画が守られるべき文化だとすれば、その文化を届けるために働いているひとびとの生活が第一に守られなければならない。映画のためにひとがいるのではなく、ひとのために映画があるのだから"
終わらないアップリンク問題 ハラスメント告発のあとに #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/483…
255
緊急事態宣言解除に伴い、10/1より東京都の映画館は「リバウンド防止措置」として以下の経過措置がとられます
・営業時間:5〜21時終映(協力依頼)
・収容率:収容定員まで可=100%/5,000人まで可
営業時間については協力依頼に留まっていますので、各映画館の判断に委ねられます #SaveTheCinema
256
#WeNeedCulture の各党へのインタビューを記事にして頂きました、ありがとうございます!ぜひ、参考のひとつとしてみてください。
衆議院議員総選挙は10/31(日)が投開票日、期日前投票も毎日できます!入場券が無くても手ぶらで投票できます!未来のために大人として当たり前の権利を行使しましょう😌 twitter.com/We_Need_Cultur…
257
ミニシアター支援の団体なのに、散々、政権批判するな、労働環境については口に出すなと言われますが、全部繋がってますよ本当に。人権の問題なので。私たちはものを作る前に人間であり、生きていかないといけないので
258
これからの世代に今までの踏襲?必要ないです。まずは先行世代から変わってほしい。上が変わらないなら、下から変えていきます
259
社会はTwitterの外で動いているし、実際に直接声を届ければ、たったひとりの自分が動けば、無名でも微力でも、少しずつ前進します。この二年弱の学びです
260
文化庁の令和3年度補正予算案→2022年度に実施予定として「コロナ禍からの文化芸術活動再興支援事業(AFF等)」に556億円が拠出される予定です。AFFの採択の遅れが指摘されていますが、枠組みは継続される模様です。団体にはとても助かる支援策ですが、個人向け支援がないので、引き続き声を届けます
261
🔹ご報告🔹
#映画の日 中央式典にて #SaveTheCinema が感謝状を頂きました✨公的支援についての陳情、映連・全興連との映画館への休業要請に対する共闘等に対してです。昨年よりミニシアター支援で共に声を上げてくださった皆様への表彰だと感じております。おめでとうございます。活動は続きます!
262
映画に携わる、フリーランスの俳優・スタッフ・関係者の生活にも大きな影響がある「インボイス制度」が2023年から始まる予定です。
本日3/1(火)22:00〜
WNC Twitterスペースにて、制度に詳しい税理士の方々に、そもそもインボイスとは?という所からお話を伺います!
twitter.com/i/spaces/1YqJD… twitter.com/we_need_cultur…
263
東宝、松竹、東映、KADOKAWAの大手4社が年内に製作・配給を予定する42本のうちでも、4本にとどまる。
製作費が高い作品で、女性監督が起用されるチャンスが少ない実態が浮かび上がった。
社説:映画界の男女格差 放置したままでいいのか | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
264
日本版CNC(セーエヌセー)の紹介映像です!
ナレーションには二階堂ふみさん、仲野太賀さん📢
日本版CNC構想がどんなものか、世界各国の循環する映画作りの仕組みがわかります📲
約8分。ぜひ拡散ください🤝
#action4cinema
「日本版CNC、なぜ必要?」
▶︎ youtu.be/L_YV5qgRJRo