SAVE the CINEMA(@save_the_cinema)さんの人気ツイート(古い順)

226
憲法に営業の自由があるのに、客席を半分にしろ時短にしろ、と言われたら普通に考えて、その措置にどこまで効果があったか知りたいし今後に生かしたいのですが、その振り返りも何もなく、また同じことを4回目言われて、どこまで感染拡大に寄与できているのかも分からず、売上だけが減り協力金はない
227
酒類提供をする飲食店への金融機関や取引業者に対する政府からの「働きかけ」が話題になってますが、ミニシアターも今年1月からずっと法に基づかない時短の「働きかけ」を受けてるんですよね…そして一切協力金はない。「働きかけ」という判断に困るやり方は止めてほしい
228
苦しんでいる業界への支援は良いことです。ですが何故このタイミングなのでしょうか。問題が大きくなったからですか?時短営業に協力しているにも関わらず協力金のない映画館やその他の施設にも検討を頂きたいです。補償は全く足りていません 酒販売業者の支援金拡充へ 政府 news.yahoo.co.jp/pickup/6398711
229
映画館もライブハウスも劇場も、この一年半、開けたり閉めたり、中止したり延期したり繰り返してきたのに、いままさに感染が一番広がり医療が逼迫しているときに、オリンピックは何もなかったかのように行われようとしていて、優先順位つけられてるみたいで、つらいですね
230
選手村や関係者に感染が広がっているのも心配です。ワクチンが行き渡ってないことも心配です。安全と、感染拡大がおさまることを祈るのみです。これ以上の休業や時短要請は、こちらはもちません
231
盛大なオリンピックに水を差すようで恐れ入りますが、小さな文化芸術活動がいまも理由のない制約を受けていることは、この一年半の記憶として書いておきます。有り難い支援策も沢山ありました。何とか一年半やってきました。ですが、毎日日常を壊され続けて、いま心にあるのは虚無感です
232
国際的なスポーツ大会が盛り上がっているそうですね ミニシアターへの協力金はまだでしょうか?月次支援金の連絡はまだでしょうか?ARTS for the future!の採択可否の連絡はまだでしょうか?
233
誰もが、分かっていた。これから減る要素が全く無いのが辛い。緊急事態宣言が意味を為していない。ワクチンも行き渡っていない。政府から対策が示される気配もない。自粛が足りないからだと言われそうな雰囲気すらある。オリンピックが終わればより締め付けは厳しくなるだろう。厳しい twitter.com/kyodo_official…
234
8月の上旬は本当に厳しいことになるだろう。医療の危機が普通の市民にでも分かるのに対策が見られない。意味をなさない緊急事態宣言は、しかし延長されるだろう。支援のないまま、じりじりと体力だけが奪われていく。一部の祭りのあと、そのしわ寄せを被るのは弱い立場にある人々
235
議員の皆様も動いてくださり予算が確保される→給付型の補償にならず活動への支援になる→文化庁は自分たちでその取りまとめができず外部に発注する→請け負った団体で制度を回す枠組みが作りきれない→関係団体からの要請が繰り返される 一年半同じことの繰り返し。全員が疲弊したあとに何が残るのか
236
GWのときよりも感染者が多いのに、あの時は休業要請でいまは客席減のみで。なぜあの時は駄目で今は良いのか。客席半分にどれだけの意味があるのか。いつ宣言は解除されるのか。説明や指針はなく、思いつきと雰囲気で施策を決めているとしか思えない。オリンピックが終わったあとが心配だ。抵抗したい
237
まだ言ってるの?という言葉には気をつけないといけない。声を上げる者の意思を削がせ、無効化しようとする。私たちの要求が果たされていないのだから、馬鹿にされても、疲れても、やれる範囲で続けないといけない
238
8/19より文化芸術活動に携わる方(個人を含む)を対象とした文化芸術職域接種が実施されるとの事です 8/5 10時より予約開始予定との事です。また当団体でもご案内します 【接種会場】 東京・国立新美術館 【接種日】 第1回目接種8/19~9/6 第2回目接種 9/16〜10/7
239
継続支援事業に採択された方々には同様のメールが届いていることと思います 【文化庁ホームページ】(8月2日以降お知らせ予定) bunka.go.jp/koho_hodo_oshi… 【文化芸術職域接種予約フォーム】(8月5日10時公開予定) b-vaccination.jp
240
文化庁の「ARTS for the future!」の支援策は昨年の秋、コロナ禍の回復期へということでイベント助成を名目に作られた制度だと理解している(制度の存在は有り難い)一方これまでで最大の感染者を記録し続け、未だ日常を取り戻せない今、新しい支援が必要ではないだろうか。フリーランスもギリギリだ
241
緊急事態措置・まん延防止等重点措置に伴う売上減への支援「月次支援金」の4・5月分の申請〆切は8/15までです。文化芸術関係者も申請可能な制度で、上限額が法人20万円、個人10万円です。4〜8月までの延長が決まっています。必要とする方に届きますように ichijishienkin.go.jp/getsujishienki…
242
文化庁の職域接種、概要が更新されています。申請時にご自身の文化芸術活動の内容、及び緊急に接種が必要な理由(例:秋に公演がある等)を記載する必要がありますが、広く活用頂けると思います。共有いたします 詳細▶︎bunka.go.jp/koho_hodo_oshi… 予約(8/5 10時開始)▶︎b-vaccination.jp twitter.com/save_the_cinem…
243
・接種会場 国立新美術館 3階講堂(東京都港区六本木7-22-2) ・接種予定人数 8,000名(文化芸術関係者7,600名、文化関係独立行政法人関係者400名) 希望する若い世代がワクチン接種を出来ない状況が続いています。必要な方に届きますように
244
文化庁の職域接種、明日8/5 10時より予約開始とのことです ▶︎ b-vaccination.jp twitter.com/save_the_cinem…
245
文化芸術の存続を訴えてきた一年半ですが、いよいよ入院すら出来ない事態になるかもしれないのでしょうか。何のための税金なのか。この一年半考え続けてきたことです。とにかく安全にお過ごしください
246
#夏休みの映画館 #SaveTheCinema 7つのミニシアターが共同で「夏休みの映画館」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
247
おはようございます。国際的なスポーツ大会が終わったそうですね。酷暑のなか選手のみなさんの健康が心配でした 全国的な感染拡大となってしまいました。医療崩壊が言われています。文化芸術分野の厳しさも変わりません。日常は続きます。ミニシアターへの協力金はまだでしょうか?声をあげていきます
248
文化庁のAFF。開始前は「基本的には全ての文化芸術活動を支援していく」と行政は言っていた。みな期待し応募した。結果、アーティスト同士が組んだ任意団体を始め、これまでの実績を物差しに半分近くの申請が落とされている。これは何なのだろう。言ってた事と違うではないか。時間を返してほしい
249
#SaveTheCinema も手伝っている #夏休みの映画館 は採択をもらった。有り難い制度なのだ。しかし不採択になったケースを本当に多く聞く。特にアーティスト主導の案件の採択は数えるほどしか聞かない。10年以上の実績のある社団法人も落とされている。どのような基準なのかが不透明。改善を訴えたい
250
あわせて「想定の申請より数が多かった」という話にならない理由で結果の連絡まで一ヶ月以上遅れたことを当然のように済ませようとしているが、ありえないだろう。応募者の必死さが全く伝わっていない。公式のお詫びもない。文化庁とVIPOには猛省を促したい。直接声も届ける