151
152
153
【ご支援のお願い】
わたしたちの活動は皆様のご支援により成り立っています。コロナ態勢の炊き出しとなってから、一回の炊き出しに20万円以上の費用がかかっています。今後も炊き出しを必要とされる方々のため活動を行って参ります。ご寄付・ご支援をよろしくご検討ください。tenohasi.org/donate-support/
154
【活動予定】12/30〜1/2の4日間、東池袋中央公園にて毎日、越年越冬活動を行います。炊き出し、衣類配布、医療相談、生活相談などなど。年越し&新年らしく大晦日は年越しそば、新年はお雑煮をご用意します。 ow.ly/7gQW307wnYU
155
156
157
158
159
「てのはしによると、入居先の大半は東京の多摩地域や近県の賃貸物件。都心から電車で1時間ほど離れた場所にあることが多い。生活保護を受給しながら仕事を探しても徒歩圏内に働く場が少なく、生活再建ができないなどと訴えているという。」
asahi.com/articles/ASR2C…
160
明日土曜日、台風による大雨が予想されておりますが、炊き出し、医療相談、生活相談は実施に向けて準備中です。お弁当ももちろんご用意しております。みかんもトマトも確保しました!気をつけてお越しください。東池袋中央公園ですよ!
161
162
炊き出し用アルファ化米は企業や学校、公共施設に備蓄されていると伺います。もし勤め先や通学先にあるようでしたらご寄付をご検討ください。
【お問い合わせ】
メール: koda@tenohasi.org
電話: 070-8542-1533
163
よろしくお願いします。寒くなってきました。外で寝なければいけない方から寝袋の要望をいただいております。
[寝袋・冬物衣類を募集します。] tenohasi.exblog.jp/31776956/
164
交番や警察署から「帰る家がない方がいる」と連絡を受けて相談に応じたり、刑務官から炊き出しまでの地図を渡されて出所してきた方などと出会うことは何度かあったが、行政の相談窓口から地図を渡されて相談に来られたケースは把握している限りでは今回が初めて。 twitter.com/tenohasi/statu…
165
166
167
168
169
【活動予定】明日12/30〜1/2まで、東池袋中央公園で毎年恒例の越年越冬の炊き出しを行います。日雇いなどの仕事が途切れ、行政の窓口も閉まるこの時期を無事に過ごしていただくための活動です。
170
越年越冬活動、炊き出し1日目の日記を更新しました。メインの親子丼風汁かけご飯以外にも、様々な団体、個人の方から、お菓子、フライドポテトなどもご提供いただきました。 ow.ly/FxGA30hvn9s