来日の五輪関係者、仙台で感染判明 既に市外で感染が確認された外国人と同じ航空機に搭乗したため、濃厚接触者に認定され、連絡を受けた仙台市がPCR検査を行い陽性 news.yahoo.co.jp/articles/0c53f…
新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAで濃厚接触した可能性を知らせる通知を受けた場合、希望者全員が無料でPCR検査受けられるよう厚生労働省から全国自治体に通知が出されました mhlw.go.jp/content/000661…
帰り道で横切りましたが、クリスマスイブの光のページェント、密になってないどころか疎でした。
4人の感染者が出た宮城県の飲食店の利用客で、92例目の濃厚接触者(6/23に接触)が来店自体を否定し、検査を拒否しているとのことです。 news.yahoo.co.jp/articles/f5357…
仙台市の重症受入可能病床使用率が100%に達しました。コロナ以外の重症患者もいる関係でベッドが確保できず、仙台市内には現状コロナ重症例を受け入れるベッドはほぼない状態です。 twitter.com/miyagicorona/s…
宮城県89例目(仙台市66例目) 区分:感染経路調査中 20代男性 6/17 悪寒、発熱あり相談センターを経て帰国者・接触者外来を受診 6/18 PCR陽性確認 感染経路調査中となっていますが発症初日から帰国者接触者外来に回されてますので、何か疑わしい接触歴等あるのかもしれません
「感染してもすぐに治療受けられない。それを分かったうえで行動を」仙台医療圏の病床使用率90%超 news.yahoo.co.jp/articles/8fd10…
本日3/11、宮城県で新たに53人の新型コロナウイルス陽性を確認 宮城県、特に仙台市内でこの1週間の間に感染者が急増しています。年代も各世代満遍なく増加している状況です。 ※1月以降、コロナ以外の仕事が急激に増えておりデータのまとめが遅れております。追いつくまでもうしばらくお待ちください
大阪府歯科保険協会が厳しい文言の声明を出していますが、歯科治療に用いるポビドンヨード(イソジン)が入手できなくなってきており、歯科の先生方が困っておられます。全国的に買い占めが行われたため、宮城県も例外ではないと思われます。引き続きポビドンヨードについては慎重にお願いします。 twitter.com/MiyagiCorona/s…
6/22に判明した感染者の勤務先から情報が公開されています。 ni-miyagi.nissan-dealer.jp/content/dam/ni…
本日7/9、新たに1例の新型コロナウイルス陽性を確認 宮城県100例目(仙台市72例目) 区分:感染経路調査中 10代女性、学生(小中高校ではない) 6/29~7/3・7/6~7通学 7/1頭痛 7/4呼吸器症状発症 7/9陽性 アルバイト先(非飲食店)は仙台市外 県外滞在歴:なし 濃厚接触者:10名
新型コロナワクチンの大規模接種(ヨドバシカメラ会場、モデルナ製)の予約は10月15日をもって終了しますのでお気をつけください。 接種希望される方は10月15日までにご予約を。今は多数空きがあるので予約がとりやすいです。 なお、ヨドバシカメラ以外の仙台市各所の集団接種は予約を終了しています
宮城県 新型コロナ入院患者急増 独自の緊急事態宣言の可能性も www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 宮城県の最大確保病床は345床ですが、すぐの転換ができていないため91床までしか増やせておらず、既に8割にあたる73床がうまっています。県南中核病院のコロナ専門病棟も一時閉鎖となるため入院病床は厳しいです
8/18(水) 宮城県コロナ新規陽性数271人(過去最多)  仙台市168人(過去最多)  仙台市外103人 実効再生産数が現状と変わらない場合、1週間後には300人台、2週間後には500人台に到達する試算です。
そもそも桜井議員は当初無症状とメディアに回答していて、濃厚接触者にもあたらなかったらことから自費検査だったはずで、通常診療過程を経てない以上、薬は処方されていないのは当たり前です。
そもそも桜井議員の感染確認された時は、高齢者施設での感染が多発し、病床逼迫があった時期です。宮城県議員かつ医師でありながらそのような事情も入院基準もご理解いただけていないのは極めて遺憾です
8/24(水) 宮城県コロナ新規陽性数301人(過去最多)  仙台市197人(過去最多)  仙台市外104人 死亡1例  累計97例  7月死亡1例  8月死亡5例 ちょうど1週間前にツイートした通り、実効再生産数がほぼ変わらず300人台になりました。このままのペースだと来週は500人台になりかねません twitter.com/MiyagiCorona/s…
昨日、宮城県で30人の感染者が出て騒ぎになっていますが、「1日で感染者が何人出た」という情報だけで流行状況を読み取るのは適切ではありません。どの区分の、どういうコミュニティの患者層なのかが重要で、その日の新規感染者数だけで一喜一憂はしない方がいいです(メディアがこれをやってますが)
本日7/10、青森県で新たに2例の新型コロナウイルス陽性を確認 青森県28例目(青森市) 区分:県外関連 60代男性、開業医 7/3〜5関東に滞在、親族と会食 青森県29例目(青森市) 区分:県外関連 20代女性、茨城県在住 7/3新宿ホストクラブ利用 これ以外に米軍三沢基地で1名の感染が確認されました
10歳未満の感染事例が増加しています。ワクチン接種対象外の世代であり、感染経路不明ではなく、全て大人からの濃厚接触で感染していて、入院レベルまで行く子供もいます。このような子供への感染を防ぐのは大人の感染対策次第です。
本日7/4、宮城県で新たに1例の新型コロナウイルス陽性を確認 宮城県98例目(仙台市70例目) 区分:感染経路調査中 20代男性 6/29〜31出勤 7/1 発症 7/4 陽性 濃厚接触者:5名、その他調査中
なお、青森県では今後は新型コロナウイルス感染者の性別、家族構成等患者の情報は県の方針で公表しないとのことです。
「行動歴や接触歴を言わない方がマシ」「検査を受けない方がマシ」という雰囲気になってしまうのは一番まずいです。追跡も早期発見もできなくなり、結果的に感染拡大阻止ができにくくなります。
観光・帰省する前のチェックリスト 該当項目があるなら観光・帰省は自粛を
岩手県1例目に関して かなり誤解があるようですが、関東方面に行ったから感染したのではなく、一緒にキャンプをした知人(岩手県外者)が感染者であったため感染したという事例です。 twitter.com/MiyagiCorona/s…