12/10に業種業態を公表した23例のクラスターが発生した登米市内飲食店について、不特定の方への感染拡大の恐れがあるとして施設名を公表 【施設名】まんま・る(登米市迫町新田字山田84-1) 【呼びかけ対象】12/7(月)に本施設に滞在歴がある方(受診・相談コールセンターへご連絡ください)
宮城県ではコロナの検査は成人はすぐに行える状況ですが、小児は遅れが出始めています。検査を行う医療機関が少ないためです。 夏休み中は学校等が休みに入り、小児の感染させるのは家庭内が主体になります。ワクチン対象外世代ですので、大人がリスクある行動を避けることで子供を守る必要があります
宮城県の新型コロナウイルス新規感染者数が直近7日間で明確に増加しており、リバウンドの段階に入っています。 感染者の約半数は感染経路不明、2/3が若年層、1/3が中年層で、高齢者の感染者はほぼ出ていません(1名70代の会社員が陽性)
6/26に判明した宮城県92例目(仙台市67例目)と本日6/28に判明した宮城県94例目(名取市4例目)は同じ飲食店のアルバイトとのことです。また、6/22に判明した宮城県90例目(塩釜市1例目)もこの飲食店の利用者とのことです。 宮城県92例目(仙台市67例目) 区分変更:感染経路調査中→濃厚接触者
郡和子仙台市長が要請しているまん延防止等重点措置の政府への適用申請について、村井知事は、飲食店でのクラスターがほとんど発生していないとして、「飲食店を狙い撃ちにする対策を取っても大きな効果は得られない。今のところ考えていない」と改めて否定的な見解を示した news.yahoo.co.jp/articles/9e7c7…
本日9/27、宮城県で3例の新型コロナウイルス陽性を確認 仙台3例  県外関連1例  感染経路不明2例 新型コロナウイルス感染症の症状が出てからも出勤するケースがあとをたちません。誰もがかかりうる感染症ですので、体調不良を自覚された時は出勤や外出をひかえるようお願いします。
本日6/25の宮城県の新型コロナウイルス陽性確認はゼロです。 昨日6/24に陽性となった宮城県91例目(多賀城市4例目)の濃厚接触者である家族へのPCR検査結果は全員陰性です。
本日11/13、宮城県で30例の新型コロナウイルス陽性を確認(うち8例は11/12に判明 ◼️仙台市外(13例) 角田市1例(接触1) 名取市8例(接触8)  名取市内中学校クラスター7例 石巻市3例(接触3) 大河原町1例(不明1)
本日8/15、宮城県の新型コロナウイルス陽性確認はゼロです。3日連続のゼロとなります。 6/18以降再流行累積96例 直近7日間感染者数2例 直近7日間感染経路不明2例 実効再生産数0.22 倍加時間164.62日
4/19〜25の宮城県における変異株の割合は10%で、その前の週より4%増加しています。東京が50%を超えてきており、ゴールデンウィーク中に宮城県への変異株流入が起こっていた可能性があります。 感染力が強いと言われてはいますが、感染伝播経路は同じですので個々の基本の感染対策は変わりません。
この後余震の危険性があります。ご注意下さい。 twitter.com/nhk_seikatsu/s…
本日10/7、宮城県で12例の新型コロナウイルス陽性を確認 多賀城市1例(接触1) 岩沼市1例(接触1) 仙台市10例(接触9、県外1) 10/4〜6に12例の感染者が出た接待を伴う飲食店クラスターにおいて、新たに9例の感染者が追加となり、計21名(従業員18名、利用客3名)となりました。
本日7/7、宮城県の新たな新型コロナウイルス陽性確認はゼロです。
症状が軽症の方へ 救急車での発熱外来受診はおやめ下さい。ほとんどの医療機関は受け入れを断り、最終的に不搬送で降ろされます。また不搬送となるまでの長時間の間、救急車が一台使用できない状況となります。救急車の適正使用をお願いします。 宮城県発熱外来リスト pref.miyagi.jp/documents/677/…
村井宮城県知事「病床確保ほぼ限界」 これ以上増やすと一般診療に大きな影響 news.yahoo.co.jp/articles/d22f1… 宮城県はピークを過ぎ始めてますが、入院患者数ピークは感染者数ピークより2週間ほど遅く来ますので、感染者数が減り始めても増加する時期があります。
宮城県内 今年の海水浴場開設ゼロに news.yahoo.co.jp/articles/550fd…
山形県70例目について追加情報 6/27 東京から新幹線で友人が来形 6/27〜29 自家用車で東京の友人と仙台のホテルに2泊 6/30 夜から発症日 7/1以降出勤せず 7/3 友人が東京で陽性確認(発症日は不明) 7/4 陽性確認
宮城県の保健所の追跡能力はかなり高いです。第1波の時、感染者数に占める感染経路不明の割合は全国平均が4割に対して、宮城県はわずか1割です。記者会見の際は感染経路調査中はそこそこいましたが、その後の追跡で次々と経路を判明していってます。英会話クラスターの際は81人より多い人数でしたし。 twitter.com/Bear_sankebets…
本日12/17,宮城県で54例の新型コロナウイルス陽性を確認 接触34,不明20 仙台29(接14,不15) 登米10(接10) 気仙沼2(接2) 大崎3(接2,不1) 加美1(不1) 石巻3(接3) 多賀城1(不1) 塩釜1(不1) 名取3(接3) 角田1(不1) 業種業態公表5件 クラスター認定1件
追加です レベル3から不要不急の外出自粛が検討されていましたが、現時点では県民に一律の自粛は求めないようです。医療体制整備のみとなります。 twitter.com/MiyagiCorona/s…
【重要】宮城県で検査キット配送・陽性者登録センターの運用開始について(抗原検査キット申請・病院の受診を経ない陽性登録と療養開始) 対象は県内在住で2歳以上65歳未満の重症化リスクがない方(その上で無陽性者登録センターは無症状〜軽症)になります。 pref.miyagi.jp/site/covid-19/…
本日8/17、宮城県で新たに1例の新型コロナウイルス陽性確認。5日ぶりの陽性確認となります 岩沼市1例 6/18以降再流行累積97例 直近7日間感染者数3例 直近7日間感染経路不明2例 実効再生産数0.50 倍加時間334.44日
本日9/26、宮城県で4例の新型コロナウイルス陽性を確認 仙台1例(不明) 大崎1例(不明) 多賀城1例(接触) 塩釜1例(不明) 県387例目(大崎8例目)の小学生は無症状ですが、感染経路不明であり、検査を受けた理由は公表されていません。
本日9/13、宮城県で8例の新型コロナウイルス陽性を確認(うち2例は9/12に判明) 仙台7(県外1、接触3、不明3) 七ヶ浜1(接触1) お盆以降発症累積126例 直近7日間新規陽性68例 直近7日間感染経路不明24例 実効再生産数1.61 お盆以降累積倍加時間6.5日
本日7/20(水)新型コロナ陽性数(先週比) ※7/18が祝日のため検査が偏り、そのぶん本日の陽性が増加します 宮城県2094人(+1224)  仙台市1242人(+708人)  仙台市外852人(+516人) 入院・療養状況(前日比) 宿泊療養1293人(+100) 自宅療養3605人(+240) 調整中823人(-230) 入院127人(+1) 重症2人(+1)