何人かの肋骨を折ると、さすがにヤンキーもバカも爺さんの店で暴れなくなったそうである。たまに爺さんのゲーセンからめちゃくちゃ必死に逃げるヤンキーがいて、後から鬼みたいな顔の爺さんがレンチ持って追いかけていた。噂を知らないやつがたまに出てくるので、定期的に折らないといかんそうな。
珍しい人だと、人の肋骨を折るのが娯楽のお爺さんに会ったことがある。治安の悪い場所のゲーセンに勤めていたが、近くの同業者のお爺さんがそれ。店内でヤンキーやバカが暴れると、クソデカレンチで殴って肋骨を折るのが一番楽しいとしていた。治安の悪い町に昔からいる人は、そうでないと死ぬらしい。
nazology.net/archives/43660 人類史における暴力と殺人の減少が、経済成長と比例せず、近代文学の登場と広がりに比例するという話は何回でもしておきたい。今回の記事でおもしろいのは、ノンフィクションでは共感力が向上せず、物語でだけ向上するという不思議さ。
海外の研究者たちのほぼすべてが、日本の戦国時代を儀式的な内戦としている。欧州や中国などは内乱であっても農民や職人や芸能者まで大量に殺害されるが、日本の戦国時代はかなり少なく、武士や徴兵された兵士同士の戦いがほとんどである。
ワクチン摂取中止を求める国内の医師390人は32万人のうちで0.122%、60人は3万3千人の地方議員のうち0.182%。どれだけ真面目に勉強して選抜しても、1000人に一人ちょいはそういう人が出てくるのだなと分かった。
「クマがかわいそう、麻酔銃で山に返して」という人たちに麻酔銃を持たせて、順番に闘技場で熊と相対させたらええんでないの。さすがに一人目が惨殺された所で意見を撤回するでっしゃろ、と脳内シミュレーションの段階で分かりそうなものだけど。
少年犯罪者はいじめを受けて歪んだ結果が多い。Civで有名なズールーのシャカは、成人して、母と自分をいじめた者たちを尻から串刺しにして殺害し焼却。傍観者も頭蓋を叩き割って殺害。母子に親切にした一人を残し、故郷は全滅。その後150万人を殺し、アフリカを破砕した。いじめを軽く扱うのあかん。
剣闘士が上半身裸や装備が偏っているかというと、興業のための個性付けであるが、主目的は血がよく見えるようにするためだそうな。ローマ市民はそのままローマ軍になるので、剣闘試合を見せることで血に慣れさせていたらしい。なお累計で350万人が死んでいる、歴史上最高死亡者数の競技。
「努力しないでチート能力で無敵無双で~」という話を書いている人が、まず本を書くという凄い努力をしている事実。
ブログのコメント欄を開放していたら「自分にはどこが間違っているか指摘できないけど、おまえは絶対に間違っている。おまえ自身で間違いを発見して直せ」と異次元の難癖が来たことがある。以来、人間の半分は平均以下、人間の半分は平均以下、という呪文を唱えるようにしている。
誰かと激しく議論するタイプの人は、獲物として狙われているので、本当に本当に注意したほうがいい。わざと怒らせ失言を引きだすビジネスの人もいるだろうが、そうではなく自然に人々を怒らせるタイプの人がよく利用する弁護士事務所があって、そこから訴状が来る。
これ、知り合いもやられているくらいメジャーな手口。このビジネスをやっている弁護士事務所があるので、本当に注意したほうがいい。訴える側も意地になってやることにつけ込まれていて、心情以外はすべて損する。 twitter.com/smiley_kikuchi…
amazon.co.jp/s?k=%E3%81%95%… 早速、ご親切な読者さんが教えてくれたのですが「されど罪人は竜と踊る」の全巻が、現在アマゾンKindleで50%ポイント還元中です。ご購入、またはRTをよろしくいただければ幸いです!
pixiv.net/artworks/89366… これ、世間に理解されない主人公に強い理解者が現れる設定は、実はどうでもよい。主人公をパワハラから救った理解者も同じパワハラで救ったのであり、その力はいずれ自分にも向く「力に必ずついてくる呪い」を即座に理解している鋭敏さがある。
中近世の資料を読むと、とにかく乳幼児が死ぬので多産。捨て子も頻発するが、修道院や奴隷商人や乳母が保護する。が、斡旋業者に輸送業者も杜撰なので、輸送中に七割が死亡。生き残った子の三分の二も一ヶ月以内に引取先で死亡。保護されてもこれで、保護されなかった子を入れると死亡率高すぎる。
「積ん読本に優しい言葉をかけつづけると、文章がまろやかになっていく。積ん読本に汚い言葉をかけつづけると、誤字脱字が増える」と主張する「本からの伝言」という疑似科学を考えた。 しかし、積ん読本は読まれたら積ん読本ではなくなるので確認はできない、という疑似量子論読書までセットで。
割合はどのくらいかと聞かれると、さすがに数百例くらいしか知らない。プロアマ、ジャンルを問わず文章流儀はどうなのだろうかと問うてみる。
文章書きは3タイプある。映像を文字に起こす派、脳内文章と文章によって呼び起こされる文章を書く派、なにかが下りてきて書く派。 映像派は文章を読む時間と作中時間をリンクさせようとする。あと左右上下を気にする。台詞も人間の肺活量ではこのくらい、と考える。
note.com/sadaaki/n/nf4b… 「cakes一連の件についてのお詫び 」が、自分と自社PRになっている。問題を起こす企業や組織は、謝罪文を書く文才がなく、文意がそもそもおかしいのだと証明されていく。
作家による内情暴露は見ていて気分が悪い、という言説を見かける。 今の人たちが契約書その他で約束を守ってもらい、パワハラを受けたり、死なないのは、先人たちが内部告発や法で交渉して戦い、段々と獲得したから。 それ以前は発行部数や印税を誤魔化し、死んでもいいから書かせるとかあったんやで?
なお、読者はよく知る鉄板ネタだが、その謝罪広告文は私が書いた。 向こうが提示した謝罪文が、会社名を入れて三行という酷いもので「私が納得するような加害者からの謝罪文を、私が自分宛に書き、加害者に渡して発表させ、私が謝罪を受け入れた」のだ。こんな糞経験、人類史で私だけだと思いたい。
もう一個、おもしろ話。妥当な賠償額を提示したら、当時の社長が「その額は自分が重役会議で突き上げを喰らう。なんでもするから値引きして」と言ったので、雑誌と会社のサイトに一年間の謝罪広告を載せることを取った。1500万円下げたが、移籍騒動で作家に問題があるとされるほうが嫌だったので。
起きた。オチをつけておくなら、当時イラク戦争があったので、あそこの編集部は「ラノベ界のファルージャ(イラク戦争の激戦地)」と呼ばれていた。実際に人が発狂し、失踪し、死ぬからね! 命名したのは私だけど! 当時からの自著の読者を私がイラクアフガン帰還兵と呼ぶのは、そういうことである。
精一杯だったのは、前にも言ったが、あの会社、昔は裏社会とつながり、接待もしていた。あるクリエイターが移籍しようとしたら、誘拐してホテルに監禁して翻意させた。暴対法以降は関係を切っただろうが、あの時期は、誘拐その他が怖くて車道側を歩かず、背後に気をつけていた。今でも癖は抜けない。