tooriyan(@Turishuten)さんの人気ツイート(いいね順)

1
コロナ系の励ましタグ、中村優一さんが特撮界隈で発起し、その後特撮とテニミュ出身を兼ねる加藤さんがテニミュ界隈で発起、さらにその後テニミュとハイステ出身を兼ねる塩田さんがハイステ界隈で発起する流れは、人の繋がりと2.5市場の拡大で無限に拡がるムーブメントを目の当たりにしてる感がある。
2
ビックリした!今パラリンピック開会式に滝川英治さんが出ていた!すぐ隣の日本青年館に立っていたテニミュキャストが、いつかリアルスポーツの祭典に俳優として、という夢が叶ったなあ…
3
本日のトークは新キャストと上島先生によるオーデション話。 ・藤田君は約20年前テニミュを受けていた。特撮に出た後だったので、綾野剛と一緒に受けた ・星乃君は過去5,6回受けて、2回最後の2,3人まで残ったことがある ・YUKI君は新テニミュ2で最終オーデまで残り、今年また受けて受かった
4
高橋健介さん、丸井→柳生→丸井でオーディションを受けてたのか。3rd立海オーデだと当時21歳位だけど、高校生から芸能活動を始めた事、テニミュは高校生の時に受けたと別ルートで聞いた事、3rd立海オーデは幕末天狼傳の公演期間中になる計算なので2nd立海の可能性が高い。 youtu.be/FRjdzN_xMaw
5
ぴあ演劇学校の2.5次元演劇学終了。印象的だったのはリョーマのオーディションで足首を見ていたという話。激しいダンスの動きに耐えられるか、今後筋肉が付いていくかを見る為(大意)とフィジカル面を挙げていた記憶があるんだけど、そこを理由に着目するのが足首なんだなと興味深かった。
6
新テニミュのサービスナンバーのときから、この跡部は歴代で一番投げキッスの頻度が低いなと思っていたけど、声出し解禁になって黄色い歓声を返せるようになってから、分かりやすく投げキッスの頻度が上がったなと感じる。先代跡部達の行動は、雌猫達が作っていたんだなと気付いた。
7
SQ2021年11月号見ました。「新テニミュ第2章開幕!!!!崖の上から負け組帰還!!」さらなる高みへの挑戦が今動き出す、公演日程など詳しい情報は続報を待てとのことで。テニミュ4thと同じく最初にタイトルや日程を発表せず、ジリジリと発表の告知をする方式ですね。しかしルド公演じゃなく新テニミュとは。
8
メルパルク大阪、定期建物賃貸借契約終了に伴い2023年12月31日を持って営業終了。これはかなりの衝撃。最後に秋の新テニミュ3でテニミュ19年のメルパルク使用歴を綺麗に締め括れるのかどうか…夏も使えなかったしどうなるかな。mielparque.jp/osaka/media/ei…
9
春の上映祭4日目昼終了。トークは佐々木君と小野君。最後の挨拶ですがまずこれを言わせてほしい。小野君曰く「許斐先生に『徳川はずっと健斗にやって欲しい』と言ってもらった。俺は最後まで徳川を演じたい。もし俳優を引退したとしても、テニミュだけ復活してテニミュ俳優になる」と言っていました。
10
南次郎が天衣無縫は誰もが持っていると明かす前、桜乃が「リョーマ君…楽しそう」と微笑む原作のカット。テニミュは勿論アニメでもカットされていますが、良いですね。この場にいるキャラで一番テニス初心者で技術的な事は解らないからこそ、楽しむという原始的な感情にいち早く気付けているのかも。
11
それにしても許斐先生、芸能との接点は自作がミュージカル化したことだけかと思っていたら、漫画家になる前から事務所のスカウトを受けていて、4000人から8人に選ばれるようなオーデの経験もあり、寸での差で送った漫画で二週間でデビューが決まったとはとんでもない人生。天が二物を与えている。
12
テニミュ出演後に仮面ライダーとスーパー戦隊に出たテニミュキャストがどの位いるか調べてみた。見にくいですが1話・複数話ゲストも含め把握しておきたかったのでこれを機に。時系列順。 1枚目 ライダー 2枚目 戦隊 3枚目 番外編。テニミュ前にどちらか出てた人 ※レギュラー出演者のゲスト歴は省略
13
テニミュOBはテニスの動きを美しく魅せる演技は上手いがテニス実技は上手くならない事実と、ゾックスは漫画で学んだ見よう見まねの空虚なテニスという設定を上手く重ねていたな。その上で幼い頃からプレイし中身が伴ったサトシ(中の人の特技もラケット競技)の方が強いというシナリオが上手かった。
14
おすすめトレンドに「城田優」と「英治さん」が並び、NHKのパラリンピック開会式実況ではラオス選手を「好きな漫画はテニスの王子様だそうです」とアナウンサーが紹介する、そんなテニプリで手塚国光な休演日。
15
新テニミュThe Third Stage、SQにて新たに公演地・期間・キャスト名・チケット料金・一般発売日を解禁。 何と言っても注目は海外勢の配役。てっきり顔が濃い純日本人役者と新谷君のようなハーフ役者を混ぜたチームかと思いきや、相当数の非日本語話者を入れてきた。”外国人”演出への本気が伝わる。
16
代替公演の進行 野上社長よりお詫び 1. リアルパッション 2. 頂いただきます 井上のMC(綱本スタッフ岸さんの紹介) 3. 関東セレモニー 観月裕太千石南MC 4. prince of tennis for you 井上、菊丸MC(転換スタッフ紹介、富本君が菊丸扮装で登場) 5.Glory days バウ(菊丸in) 6.通常アンコール曲
17
新テニミュ2 1幕 1 CHANGE(中学生) 2 やつらがジーニアス(コーチ陣) 3 Genius10 4 入江ソロ 5 越知毛利 6 跡部ソロ 7 仁王手塚 8跡部仁王 9 君沢持ち曲(数秒) 10 遠野ソロ 11 ワンダーキャッスル(丸井) 12 木手丸井 13 平等院ソロ 14 平等院鬼デュエット→全体曲
18
本日のコーチ陣の柳乾、何やら黒部の背中にノートを持った遠野が控えているなと思ったら輝馬君の乾、小野君の柳という現キャストによる乾柳へのイリュージョン。最後に4年の2ヶ月と15日を歌って捌けていきました。こうやって過去ネタのサービスも忘れないテニミュ精神が好き。
19
“2.5次元のプリンス”和田琢磨「ミュージカル『テニスの王子様』は本物の部活でした」人気作品の舞台裏明かす withonline.jp/people/ent-enc… #withonline
20
跡部と樺地はイギリスの小学校時代から10年来の仲だが、新テニミュ2で先駆けて共演した高橋君と栗原君が「氷帝テニス部の中で唯一付き合いが長い」という点において役と役者が重なるのがいい。アンサンブルが1年かけて同じ役を演じてプリンシパルに昇格する事がいい方向に機能している。
21
2020年2月ぶりに客席降りが復活したテニミュ、新テニミュ経験組含め誰一人客席降りノウハウを持つキャストがいないの状態なのが面白くて、全員何となくふわふわしてたというか客席ちゃんと見れてないのが初々しかった。過去シーズンだと誰かしら一人は必ず経験者なので。
22
井澤巧麻君イベントに参加。ゲスト大隅君。テニミュ話多数あり。 ・オーディションは4,5次まであった ・大隅君曰く「大ちゃんや俊樹等大体皆最終辺りから認識するけど、巧麻は序盤から一緒の記憶があって、一緒になる度に『この人受かるな』と思った」 ・井澤君はオーデの大隅君の記憶一切なし
23
0時につきSQにて新テニミュ3解禁。新テニミュThe Third Stageのタイトルと、今年10-11月開催との旨、演出・脚本、作詞、音楽の主要クリエイティブスタッフは続投の旨の記載あり。プレワールドカップを思わせる「舞台はついに世界へ…!!」との煽りあり。
24
三ツ矢先生が「男同士だと汗臭さとかが気になるけど、野球部で頑張る憧れの先輩を見る女の子には、あの汗がクリスタルに見えるんです」というと会場大きな拍手。「僕は女の子の気持ちが分かるんです!」に更に大きな拍手が。 これからも歌詞頑張るので宜しくねと言う話にも大きな拍手がありました。
25
SAMURAIの歌終わりに「このハチマキ、聖ルドルフに似てる人居たよね」と言って木更津の空中で動くドロップボレーの真似をする流れは初日もやったけど、今日「戦ったの結構前だけど、なんかついこの間戦った気がする」と言っていて、歴代で今牧リョーマしか出来ない平行開催メタ発言だった。