倉持仁(@kuramochijin)さんの人気ツイート(新しい順)

926
緊急事態! 東大の児玉先生や上先生、京大の山中先生、本庶先生、医科歯科の吉澤元学長に連絡をとり国としてなにをすべきか、岸田総理に直訴してきます。私では力不足かもしれませんが、やれる事をしてみます!
927
ここ3年インフルエンザで亡くなってい方はほとんどいません。ポストコロナ時代にインフルエンザより死亡率が低いとか怖くないとかは、携帯がない時代にダイヤルQ2のが安いとか言っている事と同じぐらい意味のないことのような気がします。国はやるべきことをやるべきだと思います。守れ国民皆保険
928
小池知事が正しいと思います。検査隔離治療が原則。軽症多いと言っても感染拡大すれば重症も増える。医学的立場から必要な事=自粛要請は当たり前の事です。それをもとに政治的に判断すべき事です。いい加減な専門家会議は意味がないのではないかと思います。いらん news.yahoo.co.jp/articles/24635…
929
若者は検査なしで症状からコロナと診断、接触者には自分で連絡 まさに誰かが言っていた 自助が実現してしまう。 この2年なにをしてきたんでしょうか? 火の手が上がったら真っ先に逃げる そんな気がしてしまいます。
930
やることをやらず、 言うべきことを言わず もはやめちゃくちゃだと思います。 きちんと検査をして隔離をきちんとすることが原則だと思います。 努力をせずできないから投げ出すのならばもはや存在価値はありません。 news.yahoo.co.jp/articles/3ee27…
931
保育園や学校、職場で感染が広がっています。今のところ重篤な方は幸いほぼいないのでなんとかなっています。が、これがいつまで続くのか終わりが見えないところが怖いです。早く春になれば良いと思います。
932
ある職員ですが、抗体価ロシュ製で測定 ワクチンファイザー3回目接種当日1096 その3日後963 5日後2500以上と抗体価が増えました。
933
1月18日検査分 公費100件のうち陽性20件 陽性率20% 自費272件のうち陽性12件 陽性率4.4%
934
残念ながらもやは感染爆発はどうにもならないようです。各自が自力でうつらないようにするしかないような、うつっても自力でどうにかするしかないようです。社会の様々な機能が停止しないようになんとかしのぐしかありません。
935
本日の検査 途中経過ですが、 公費45例 陽性17例 陽性率37.8%
936
オミクロン株は喉の痛みが特徴のようです。
937
短期的な対策はきちんとしてくれていると思います。が、違う株がでたらどうする、という事に基本的には検査隔離を増やし、今使える薬ワクチンの検証体制を自国のデータとして集積した上で効くなら経済を止めない、効かないなら経済を止めるという判断ができるようになる必要があると思います。
938
小学校、中学校、高校、介護、医療、美容など広い範囲で感染が認められています。ワクチンを打った方も打ってない方も39-40度という方も多い印象です。 これは広がってしまう感じがします。
939
駐車場が一杯で敷地に入れません。幸い重篤な方は出ていませんが、電話にも出れず、お待たせしてしまっています。有症状の方の受診も増えてきているようです。
940
今のところ保健所さんや県が沢山の軽症者の管理してくれているのでコロナ病棟には余裕があります。しかし、このまま感染が拡大するとやがて高齢者施設や医療機関でクラスターが増えて管理ができなくなります。職員への検査強化や抗体療法の薬の確保と速やかな投薬体制の構築が必要です。
941
今頃何を言っているだ、と思ってしまいます。
942
接触者の受診が増えています(12)1月14日 - 倉持仁 インターパーク倉持呼吸器内科 voicy.jp/channel/2545/2… #Voicy
943
1月13日オミクロン株が増えて現場の状況(11) - 倉持仁 インターパーク倉持呼吸器内科 voicy.jp/channel/2545/2… #Voicy
944
1/12午前中47件中陽性10件 陽性率21.3% 急速に増えてきています。 twitter.com/kuramochijin/s…
945
1/9はオミクロン疑い9件 1/10 119件中、陽性9件(デルタ3名) 1/11 106件中、陽性17名 デルタ、オミクロン疑い検査中 陽性率7.5-16%
946
今日本の感染者数は第3、4波と同じぐらい。日本の人口に比べ米2.6倍、英0.5倍、南ア0.46倍、人口比で換算して米英南アでは毎日650-350人亡くなっている。様々な背景があり単純比較はできないが、インフルエンザやただの風邪ではない。欧米のように感染爆発すれば大変な事になる。そうならない体制を!
947
どのぐらいに実際に感染者からウイルスがで、どのぐらい換気すれば良いのか、株により違ってくるはずですし、公共の場でコロナがいるのか検知できてそれに応じて換気が自動でなされるような換気扇の開発が望まれます。また邪魔にならずマスクを外した環境で飛沫を止めることができる衝立開発もです。
948
そもそもコロナ対策として形に残る体制構築をしてこなかった事が問題。ここ3年幸いインフルは流行せずインフルと比較は違うと思います。検査隔離治療ができる施設を定常的に設け、流行株検証体制、結果に応じた対応が決まる法整備が必要。また別の株が流行って同じことの繰り返しは皆困ります。
949
これは画期的!しかし感染者が増えすぎて、保健所も医療機関も受け入れができなくなることが予想されるため、検査隔離治療が一体化した施設と速やかに外来診療ができる体制構築が急務! news.yahoo.co.jp/articles/1148b…
950
容態が重いという意味で、発熱39度、咽頭痛で受診。会話できず動けなくなった10代の方がいました。とりあえず夜なので一般病床に入院としましたが、コロナでした。孤立したお年寄りや若者でも、肺炎がなくともぐったり動けなくなるケースもあるようです。早期受診検査隔離治療できる環境が必要です