倉持仁(@kuramochijin)さんの人気ツイート(いいね順)

551
コロナの患者さんの1入院あたりの保険診療18万円 1日あたりにすると1ベットあたり2万円です。10ベットで20万 人件費だけで赤字です。やるところないに決まってます。今度6室追加してしました。早くやめないともちません。早く終息させましょう。補助金早くください。
552
みても現実が見えない理解できない、総理と政権 医療をボロボロにし、それでもとぼけ感染を拡大させ、どうやって責任を取るつもりだ! 危機管理能力が無い人、現場感覚が欠落している官僚気質では100年に一度の災害は乗り越えられない。 すぐ交替せよ!人命がかかってるんだよ!!
553
もはや濃厚接触者の判定もおっつかず、コロナの人と接触してたといって検査受けに来て結果が出てないのに、会議に出てたりとか、もはやめちゃめちゃ。一つ一つ丁寧に法整備して、検査体制の拡充して、対策もきちんと義務付けないと駄目です。何度でも言います!
554
政治は政治家に期待するしかないです。今回のコロナ禍で物がなくても仕方ないから我慢、医療が必要だが足りないから家、が当たり前になるのが怖いと思います。何党とかより、国民のために何が必要か、優先すべきか、国を守るにはどうするという視点につきます。それを目指してしてくれるのは誰?
555
37.5度4日間も家にいて受診控えをしてはいけません。コロナの場合、肺炎になると熱が持続するので重症化のリスクが高くなる、周囲にうつすリスクが高くなります。国民の勘違いとか無責任なこと言っていた方がいましたが、いいこと何もありませんのですぐ受診、検査を心がけてください。
556
「自主療養」をお選び頂けることとしました。税金を払い、社会保険料を納め真面目に過ごしてきた感染者の方々、はらわたが煮え繰り返る事でしょう。自治体が勝手に対象を絞り、万一そこから漏れて健康被害が出たらどうするつもりなんでしょうか?こんな国で良いのでしょうか?news.yahoo.co.jp/articles/476c9…
557
工場、建設会社、美容室、福祉施設、銀行、親戚など、次から次へと受診。自宅待機で胸が痛いと言っても市販薬で対応するよう言われたなど、メチャクチャです。せめて発症者を隠さず、きちんと患者が発生した会社は医療機関に教えてもらえないと、トリアージができません。
558
例えば移動式のCTを各自治体に至急用意し非流行地域の医療者に遠隔読影診療体制を!接触者の追跡ができないのだから簡易検査所を設置し速やかに診断。報告も簡易化する事。野戦病院で良いので点滴治療を受けられるようにすぐやる。その上でトリアージし必要な人を入院させる。今は戦時だよ!
559
今日も外来は多く、大変でしたが、あれピークこえたんぢゃないの?みたいな雰囲気もあった気がします。なんとか、ここを乗り越えまたすぐ次の株の波が来てしまうと思いますので、希望と期待を持ってみんな力を合わせて頑張りましょう!大切子供達や、お年寄りを守りつつ働き世代の生活を守る!
560
8/1に遠隔診療した方7名は全員陽性でしたが、皆回復傾向にあり。 電話してキット送って検査して、結果をお伝えして体調確認するだけですが、こういう取り組みをしてくれる開業医の先生が増えると助かる人はたくさんいると思います。ラゲブリオなどの抗コロナ薬も投薬を要する例は0でした!
561
いや、そんな事する人は出禁でしょ、普通。 twitter.com/cs_______/stat…
562
いろんな立場や考えがあるとは思いますが、PCR検査が陽性ということは基本的にそのウイルスがそこにいたということを表しています。症状の有無とか、経済とかの素人がしのごのいうことじゃないのです。その時症状がなくても後から問題になることもあるので、兎に角素人が口を出すことではないです。
563
物がなくなるのに どこもかしこもお盆お盆 って 医療機関だけやっても仕方ない状態 戦時の体制を構築しておいてほしかった
564
コロナの抗体検査を健診項目などに入れられれば良いと思います。
565
オリンピックやるから現状で看護師500人を派遣せよ、を、政治家にわかるようにいうとあなたの選挙の時にオリンピックやるから、選挙期間中ずっと誘導の係手伝ってくださいっていうより、空気読めてないことだってことわかってください。
566
せめて空港検疫を抗原定量でなくPCR検査をしていれば高齢者にワクチン接種を進める時間を稼げたかもしれない。皆知らない事をいい事に100倍感度が低い検査を推進する、子供を危険に晒し皆保険を崩壊させている事を自覚せず、こんな事絶対許してはいけません。ふざけるな!です news.yahoo.co.jp/articles/aaabb…
567
明らかに今週に入って、高齢者の感染者が増えきてきました。ワクチン効果の減弱か、別の株の増加かはわかりませんが、今までの子供→家庭内感染→ワクチン接種3回済み高齢者感染の例が増えてきています。
568
最近入院した方12名、PCRで調べたところ全てBA.2でした。と言うことはこのまま高止まりしたまま、次の変異株の出現を待つという消耗戦になります。重い容態になる方が増えないよう祈るしかありません。
569
現状についてお話をさせていただきました。 twitter.com/chooselifepj/s…
570
こういうことはやめてください。
571
いつも過小評価。形に残る対策をせず場当たり的な対策に終始。今は危機的状況なのですよ。わかりますか?重大な判断をできる唯一のことができる立場なのです。命を最優先して、やるべき事をおやりください。 news.yahoo.co.jp/articles/6bf68…
572
空港近くに、隔離施設を仮設で作っておくべきだった。コロナを過小評価し中長期的な対策の視点が欠けていたため、この期に及んで小手先の対策しかできない。今からでも空港近くに隔離の施設をつくれば良い。国がやれば3週間でできるはず。ようは認識とやる気の問題 news.yahoo.co.jp/articles/b810b…
573
50名ほど入院した患者さんの経過を見ましたが、本当の無症状は1人もいませんね。だるさとか下痢とか、鼻閉とか嗅覚障害とか色々あります。熱がないから、あるいは下がってから無症状と言っているだけです。第1波時の誤った情報(発症前)が拡散していました。訂正が必要!
574
当院に入院すると毎日唾液のPCR、一日2回6分間歩行検査、ピークフローの測定、時々尿便のPCR検査を行っています。もちろん持ち出しです。必要に応じてアビガン、ステロイド、レムデシビルの投与も行います。 いかに早期に悪化に気付き、はやく治療に入れるかが大切。イベルメクチンの治験も準備中です
575
ワクチン2回目本日終了いたしました。 ありがとうございます。 外来、病棟、ワクチンがんばります!