倉持仁(@kuramochijin)さんの人気ツイート(いいね順)

601
私の一番好きな番組です。 11/19の番組内で、日本は感染拡大を容認している、といったら、偉い議員さんにガチギレされました。 発言を撤回しろ、と言われましたが、事実なのでしませんでした。 bs-tbs.co.jp/houdou1930/
602
コロナが減少傾向になり、お陰様で皆残業なく帰れるようになりました。ありがとうございます。 子供たち関連の感染はダラダラ続いていますので引き続きお気をつけてください。 今週はNスタお休みです!
603
1年以上、コロナ対策は地方自治体に任せきり 感染は人の移動で拡大し、都道府県単位で対応しても近隣の大都市で感染が増えれば焼け石に水だ。 そんなことも気づかずにやれ蔓防だ、飛び石緊急事態宣言を出しても意味がない事など子供でも。目的が違うので対策できない。感染収まる訳がない。
604
確かに私は理想論者かも知れません。少子高齢化の現実を受け止めしょうがないよねも分かります。が、世界一の高齢化国である我が国が高い理想を掲げそれを目標とし強い努力を重ねる事で、新しいイノベーション希望が生まれ、子供達の将来が大きく広がり再び大国となる。30年後そんな国の中で死にたい。
605
医師不足の中、東京医科歯科大学国際健康推進医学藤原武男教授の元から今は研究に従事している優秀な臨床経験のある大学院生を派遣していただける事になりました。藤原先生、田中学長ありがとうございます。臨床に全力を尽くしつつ、研究も進めて頂きます!力強いし有難い! tmduglobalhealthpromotion.com
606
607
そうなんです! 国の検疫体制は緩すぎるんです。 なんで抗原検査つかってんだよ、人の命がかかっているのに、誰得だよ、あたおか news.yahoo.co.jp/articles/0f221…
608
2022年10月1日から2023年3月31日まで国立大学法人東京医科歯科大学客員教授の名称を付与していただきました! 次の波に備え、時間のかかる受付会計業務のデジタル化や後遺症の研究を進めつつ、さらなる診療体制強化に努めてまいります!
609
アセトアミノフェンもロキソニンもあまり入ってきません。高熱も自力でなんとかする時が来てしまうのでしょうか?
610
とうとう栃木県でさえ501の変異株が40%を超えてしまった。もはや大阪のようになるのは時間の問題。今自分たちができることをやるしかない。今後どんな状況になるか想定しつつも、どれだけ被害が大きくなれば国の非が咎められるのか、壊滅的な状況にならないと認識できないのかと、断腸の思いです。
611
コロナで入院となった乳児とお母さん、何事もなく元気に回復しました!
612
日本の場合、コロナ重症化のリスク因子はPCR検査をなかなか受けさせてくれない 代わりに感度の悪い抗原検査をすすめられる 自宅待機、ホテル療養といった医療を受けられない環境に置かれる 早期治療介入の観念がない などだと思います。 とにかくPCR→隔離とCT→治療が重症化を防ぐため大事!
613
4月から都内で検査を引き受ける拠点を作ります!
614
今月は余裕ないから心配だけど受診できないという方も多い。くだらない企業に利益供与しないでコロナ疑いの方の受診は検査代だけじゃなくて全て無料に!→そしたら本気でコロナ対策に取り組むでしょう。緊急事態時に国民のために働かない国会議員は1人もいらない、ハウス!てかやめろ
615
ほぼほぼ悲しいニュースです。 電話ではほぼほぼ予約がとれません。 ネットではほぼほぼ予約が取れています。 ほぼほぼとれるのはねっとです。 電話しかできない高齢の方にはほぼほぼ失策であり、ほぼほぼ地獄です。
616
胸部CTで誤嚥性肺炎にも見える90代の方。初日PCR陰性(Ct値41.06) 翌日再検し、PCR陽性(Ct 値24.10) 複数回のPCR検査ができる環境を当たり前に整えなければ話になりません。 し、必要です。
617
検査が多すぎて職員も徹夜でPCRしても追いつかない状況になってしまいました。陽性者への電話連絡もハーシス入力も追いつかない状況です。当院で検査を受けた方、結果連絡まで翌日夜までとお伝えしておりましたが、翌々日夜までに陽性者にのみ連絡とさせていただきます。申し訳ございません。m(_ _)m
618
ちゃんとワクチン接種後、抗体価と、ウイルスの感染力をリンクしたデータをもとにワクチン接種を進めなければいけません。肥満がある方はハイリスクで抗体もできにくいです。
619
ホテル療養も熱、酸素飽和度測って症状かるければ良いとかでは、ダメなんです!普通にCTして薬もらえるようにしないとダメなんです。症状ないって言ってた人がひどい肺炎があったり、呼吸不全をきたしていることはざらにあります。特に喘息とか間質性肺炎がある人は!事前に気づいてない人が多いです
620
家族職場で感染を広げたない為に早期検査は大切です。検査を控えることで社会活動にも悪影響が出ます。影響力がある方がばかとかいうのは良くないと思います。熱が出る出ないに関わらず、接触者は速やかに検査を受け感染拡大しないような検査隔離体制の構築が大切です。news.yahoo.co.jp/articles/95893…
621
ここだけの話ですが、実はいぬかっちゃいました。^_^
622
また、介護現場でコロナが出てしまった。 なんでスタッフ、利用者さんに定期的に検査をやると言っておきながら、1回で辞めてしまったのか?なんの学習能力もその姿勢もないことが残念至極
623
昨日は外来緩やかでしたが、3連休の影響か、発熱外来の受診者が増えています。待っている間に意識をなくしSpO280台の喘息のお子さんなどもいて油断できません。学校保育所に対する効果的な対策をしなければいけません。みざる、いわざる、きかざるの体制を変えなければいつまで経っても収束しません。
624
問題になるかもですが大間違いにつながるのは嫌なので。いわゆる感染症専門医の一部しか直接患者さんを見てない。中等症は呼吸器、内科、重症は救急医、ICU麻酔科が診てる。耳鼻科小児科今は各科総動員!きちんと患者を診て現場を把握している大学、機関病院の先生の声を聞き政策を決めてください。
625
今の政治家の人たち 次はないと思って一生懸命やらないと 本当に次はないと思います。 あくまでも私見です。