現場の施設、医療機関がコロナを異常なまで避けてきた原因の一つだと思う。 それにより、面会できない入居者、家族が出て、必要な医療に届かない人達が出ていた。 異常な対応を放置していた原因は、政治にあると思う。 そして、現場の施設、医療機関も真正面から向き合えなかった。
施設から救急搬送されてきた方が入院したんだけど、ご家族と救急外来で面会してもらった。 2年も会えてなかったって、涙ぐんでた。 異常な事態なんだよね。 面会禁止にしてる施設、医療機関は多い。2年の間、感染状況に合わせて柔軟にできれば良かったのに、出来ない所が多かった。
コロナで亡くなってる方は高齢者が多いです。高齢者はしょうがないと考える人もいるとは思いますが、医療を施して亡くなるのと、施せずに亡くなるのは違います。 現状は医療が必要な人に医療を届けられていません。 救急でも医療にかかるまでの時間がかかってます。 異常な事態です。
休校で全年代の感染7割減、島根 家庭への拡大抑制か コロナは子供での拡がりが感染源に。 子供の症状は、軽く気付かないことも多く、早期の検査につながらない。 学校で感染者が出ても濃厚接触者はなしとされ拡大検査もしない。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d2252…
今日の発熱外来は子供の陽性が多かったな。 学校では誰が陽性かわからず、濃厚接触者はいませんって。 でも陽性になるんだって。 救急車で来る人も陽性がいるし 。 もう発熱外来、検査をスムーズに受けられないんだ。 東京から来た人もいた。 びっくりなシステムだね。 秘密にして検査抑制。怖い国
医者がもっと診なきゃダメなんだよ。 陽性なったら保健所へ? 対面してない保健所職員が電話で聞いてわかる? ホテル療養だって、看護師が電話?患者に会いに行かない。 陽性になったあとの経過を知らない、薬どうすればいいかわからない。あとは保健所に聞いて。 もっと診る医者増やさないと。
政府の対策では、患者は減らない。 減らす対策をしてくれ! 減らない患者をどうするか? 保健所職員増やすだけじゃダメだよ。 ホテル療養増やすだけじゃダメだよ。 診る人増やしてホテル療養も質を高めないと。 そして、医療介護現場で定期スクリーニングしないと。 高齢者はみてるだけになってるよ。
PCR検査を普及して、定期スクリーニングを。 そして。診る人へお金と補償を。感染したとき、休業したときのために。 子供も感染増えてる。 学校でも定期スクリーニングを。 感染蔓延のまま医療が正常には戻らない。そして社会経済も成長しない。 次のパンデミックにも、対応できる仕組み作りを!
群馬でも悪化する人が増えてます。高齢者施設の人は入院できずにいます。その人達入院するとベッドが埋まるから。 政治が伝えてください。 治療の優先順位をどうするか? ワクチン接種今からしても遅い。 外来患者も医療かかれず、悪化しても濃厚な医療は全員には施せない。 twitter.com/Yokko08768212/…
オミクロン? 上気道炎ばかりだなっておもってたら、肺炎増えてきたよ。 酸素必要な人も増えてきた。 高齢者だけじゃないよ。 武器は増えたけど、多数で攻められたらお手上げだよ。 援軍も増えない。 どうしろっちゅうねん。
無料PCRで陽性連絡の人。 保健所からはどこか診てくれる所自分で探してと。 5件ダメで、ようやく受けてくれたって。 今まで2件受診して、検査してくれず、投薬のみ。 検査希望され、抗原検査陽性。 そうだよね。この症状だもんね。
陽性者も行くとこなくて、症状辛くて受診。 入院依頼も4件目。 自分が診なくても誰か診てくれるやろ? コロナ?疑い?そんなん診れないよ。 そんなんばっかり。言いすぎかな?発熱外来初診は診てくれるところふえたみたい。どんな診療かしらんけど。 コロナもいるし、他の病気もいるよ。
みんな他人事なんだよ。 保育園で集団検査して結果待ちの親子。 発熱後解熱、皮疹、また熱。耳垂れの1歳。 お母さんも微熱? 保健所から名前上がったところ聞いてもどこも診てくれず。 コロナかな?突発性発疹かな?中耳炎かな? お母さんは心配。
2/3発熱外来をしながらPCR結果連絡あり。 1/29にまだ結果出てなかった人と、2/1受診者。 あまりに結果が遅いとPCRの感度の良さという価値が下がってしまう。 陽性連絡したら、治ってる人や隔離も明日までの人も。 検査の使い方も間違ってる日本。 頻回に抗原検査やろうとしてもそちらも不足。
感染急拡大 発熱外来の医師「限界近づいている」 先週金曜日に取材があり昨日放送されました。 発熱外来や、コロナを診てくれる人が増えないと対応できない患者数になってきてます。 www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi…
気をつけること 濃厚接触者でもコロナではない病気だった人もいます。 腸腰筋膿瘍、白血病、腎盂腎炎など。コロナの典型的な経過では無い人は採血やCTなど検査してもらいましょう。 また、コロナで悪化した場合も医療に繋げられる体制が必要です。 コロナ以外の医療の継続も重要です。
「受診しなくてもいい」コロナ方針転換 発症したらどうすれば? 良くまとまってる記事です。 医療が、コロナ感染者の爆発的増加に対応できなくなってきました。 症状ある人は全員診たいし、ちゃんと診断したいのですが、そうできなくなってきてます。 news.yahoo.co.jp/articles/f7523…
勤務医は勤務医で色々な怖さを感じるだろうし、開業医は経営の事も考えるだろう。 自分が感染して、亡くなったら、悪化しなくても休業したらその間の事は? 従業員が感染したら? その後患者さん来なくなったら? 色々と考えるだろう。 それに対して、十分な支援を国や自治体はしてるか?
コロナと向き合うのは怖かった。 2020年2月から発熱外来していて、ワクチンも打ってなかった時は感染したら死ぬ覚悟をし、生命保険を増やして家から離れた。 家に持ち込まないために。 ワクチン打って、治療も選択肢が出てきて変わった。 でも、今でも怖い。 かかりたくないよ。
自分が感染する事もこわいし、自分が軽症でも家族に感染させて、悪化したら、 病棟で他の患者さんに感染させてしまったら。 毎日検査できるわけじゃない。 感染リスク高く、毎日陽性の患者さんと会っていることをどう考えるか? 仕事だからしょうがない、怖がるな?
保健所からの検査依頼の長いFAXが来たのが、午前1時。 当院からその人達へ連絡して保険証、症状など確認連絡中。 そして、発熱外来受診依頼の電話もずっと鳴ってる。 順番に事前カルテ作成(保険証確認)、症状確認して、予約入れてます。 電話が繋がりずらい状況です。 ご理解をお願いします。
パオンかピエンか知らんけど、もう現場は無理だよ 発熱外来は終わりのない試練の場? 診てくれる人も場所も増えんと無理! 保健所からの陽性者への連絡も遅れてる。 濃厚接触者は自分で検査してくれる所探してとなってきた。 高齢者施設での感染も増えて入院依頼も絶えない ゴールはどこですか?
2類レベルってことは、拡げたくない感染症だった訳だよね? なのに、拡げても良いと言う方針じゃない? 大変なのは現場なんだけど。 政治家のみなさん、発熱外来やコロナ病床、入院調整センター、保健所を見に来てくれますか? コロナ病床も満床。一般病床も冬場はほぼ満床。
中等症までの入院病床ですが、ほぼ満床 第5波の満床時は多くの人が酸素吸っていたのが、今は1.2人 ワクチン接種が進んだことと、オミクロン株の影響か? 時々がっつり肺炎 発熱外来はパンク状態 このままいけば保健所もホテル療養も外来もパンク 次に救急、一般医療も影響受ける どうする?
ようやくお昼。 発熱外来だけやってるんじゃないから、きつい。 入院もまた4人くる。 抗原陽性もいるし、PCR陽性連絡もくる。 発生届も出さねばならぬ。 発熱外来で他の病気の人もいるから鑑別もしなきゃならん。 コロナじゃない人の入院もいる。2年経っても変わらんな