日本でお金持ちになるのは超簡単。周りを見渡して9割の人は”お金の稼ぎ方”と増やし方”を知らない。お金の勉強をする人は1割。その1割に入って、行動すればいいだけ。こんな簡単なことはないよ。Twitterでも、YouTubeでも、認知領域は無限に広がる。知らないと損するお金の勉強はプロフからどうぞ。
脱サラを目指す人へ 僕は脱サラって難しく、一部の人にしか成功できないイメージだった。しかし、脱サラして今年で8年目。その経験から言えることがある。『脱サラに必要なのは"スポンジ精神"だけ』何事も吸収して自分の知識とする。今までと違う世界で戦うわけだから、まずは知って吸収するだね
優先順位を常に1番にする 僕は雇われ店長で朝から晩まで働く生活をしていた。時には会社に泊まることもあったし、仕事が人生になっていた。しかし、これから先もこの生活を続けられる気がしない時に、副業と出会った。それ以降何よりも副業を優先順位を上げた。それが今の実績に繋がっている
会社員に伝えたい 消費税や物価が上がるのに給料が上がらない。会社に給料upを望んでも景気は右肩下がり。『一生このままで終わっていいのか』と下を向く日々。今でさえこんな世の中なのに、今後どうなるか不安でしかない。今後はより個人で稼ぐ力が必要になる。僕も今では月収○○○万に…
独立して8期目になるが、ここまでこれたのは2つのことを軸にして生きてきた。『勉強すること』『努力すること』ビジネスの知識も経験もないところから、ひたすら勉強してひたすら積み重ねた。今でも毎日本は読むし、やると決めたことは継続する。挫折することはあっても、諦めることはしてならない
経営者にとって必要なこと 監督目線を持つことが大事。プレーヤーとして必死にバットを振ることも大事だが、経営は多種多様なことが求められる。売上ばかりに目を向けても、事務処理や経理面も見なければならない。サポートしてくれるチームメイトを雇うのも1つの選択肢。独立前でもこの視点は大事
あなたの人生です 大学卒業して大企業へ就職。満員電車に揺られ出社。上司に毎日怒鳴られながら仕事して、昼はコンビニお弁当。日付けが変わってから帰宅。これは当たり前じゃない。学生時代に思い描いた生活とは真逆。あなたの人生、あなたがやりたいことを選択しよう。僕はその選択肢が独立だった
脱サラするのに1番手取り早いのは、生涯年収を稼ぐこと。自分が何歳まで生きるのか、毎月使うお金はいくらなのか、ここが分かれば生涯年収が分かる。あとはそれを稼げば脱サラできるのだが、まずこの数字を把握できない人が多い。まずは毎月の収入と支出くらい知って、自分のお金の動きを把握すること
衝撃を受けた… 税金や社会保険料など、給料から引かれるお金は15年連続増加中。「年収」は変わらなくても「手取り」がどんどん減っている。ショックすぎる日本の現状。自分の都合のしか考えない大人たちによって、若者の未来は暗い。これからは国にも会社にも頼らなくても生きていく力が必要になる。
気づいてない人が多すぎる 「稼ぐことが目的でシンプルに収入を上げたい」それならUberEATSでも掛け持ちでバイトでもやればいい。でも、その生活いつまで続けられるのか。30代をどう生きるかで人生が決まる。もっと効率よく稼いで欲しいから伝えてます。プロフの経歴の僕が言うから間違いない。
チャンスを逃すな 副業を始めたいと思うあなた。まずは挑戦してみよう。本業が順調で今は必要ないと思うあなた。いざという時のために、順調なうちから始めておこう。副業や資産形成に早すぎることはない。「あの時やっておけばよかった…」と後悔しないように。あなたの今後の人生で今日が1番若い!
全員成功するとは限らないのがビジネスの世界。10人スタートしても継続するのは3人。その中で諦めるのは2人。継続して結果を出すのは1人。言ってしまえば”やる気”と”根性”さえあればいい。環境や周りのせいにしているようでは上手くいくわけがない。ベクトルを自分に向けてビジネスしないと成功しない
会社のためか、自分のためか この2つに大きな違いがある。サラリーマンは会社に貢献して給料をもらう。独立している人は、自分のために仕事をして給料が決まる。会社員は一定の給料でも、起業家はやったらやった分だけ稼げる。もちろん逆もある。僕は「自分で稼いだ方がいい」って思ったから独立した
誤解している人が多い なぜ、事業をやるのか?①お金のため②生活のため③家族のため。どれも正解だし間違ってない。でも本質は新しい事業がしたいからお金を稼ぐ。年収450万で頭打ち。先が不安になる給料明細を見て起業の道に進んだ。起業"でも"しなければ、今の日本では苦しい。起業も1つの選択肢に
独学でビジネスやって、全く稼げずに挫折していく人がいる。「僕は独学で成果出すんだ!」この考えは一目散に捨てるべき。サラリーマンが未知の領域にトライするのだから、すでに結果を出している人から学んで行動するのが1番。わざわざ遠回りする必要もないし、ビジネスやるならスピード感も大事
あなたの働く目的はなに? 満員電車。日付が変わるまで残業。「人生=仕事」で突如意識を失い、気づいたら病院のベット。会社のために自分も家族も犠牲にしていたが、僕が潰れるのが先だった。会社に感謝はしてる。でも「やばい」っと察知したら見直すきっかけにしてほしい。人生はあなたのためにある
収入を上げるには○○を好きになる 『お金が全てじゃない』って綺麗事は1円にもならない。でも僕は思っていた。お金持ちでもなく、稼いでいるわけでもない一般人が言っても何にもならない。まずは考え方を変えて収入を上げること。世界観と考え方が変われば生活が変わり、あなたの収入も上がっていく
最短で結果を出す方法 このワードに飛びつく人は要注意。脱サラを目指すサラリーマンだった僕はすぐ目を光らせた。しかし独立した今だから言えること。最短なんてないし、大事なのは日々の積み重ね。インプットとアウトプットを繰り返して、成功している人に質問しまくる。騙されたと思ってやってみて
はっきり言っておきますが、「脱サラしい」だけで脱サラする目的にならない。具体的に何をしたいのか、なぜ〇〇をするために脱サラするのがベストなのか、ここまで理由付けしないといけない。安易な気持ちで脱サラしても自分が苦しむ。意欲だけじゃなくて、ゴールと過程も明確にしていこう
今の仕事がつらい人へ 一刻も早く抜け出そう。楽しくない、つらいと思うならなおさら。つらいことを、「仕事だから…」「生活のために…」なんて考えはやめよう。あなたの今の仕事は選択肢の1つでしかない。世の中には数えきれないほどの選択肢がある。副業もその1つだし、悩んでたらプロフ覗いてみて
経営者は時間を大事にする サラリーマン時代、とにかく時間を会社のために使っていた。始発で出勤して終電で帰ることも多々あった。しかし時間の使い方の見直して、定時以外の時間を”副業”にあてた。そしたら、半年で50万の利益。その後脱サラして今では1人の経営者。時間の優先順位はすごく大事
ビジネスを始めて、スキルを磨いたり、コンテンツ作成する人。間違えではないし、どちらも大事なこと 。でもそれが”価値を求めている人に届けられるか”がポイント。これができなければビジネスにならない。逆を言えばこれだけできれば立派なビジネス。価値を提供して報酬に変わるのがビジネスの醍醐味
あなたも気づいてる "会社員"家族持ち"副業未経験"どれかが当てはまる人はマジで注意。日本の経済が発展しないのに、給料が2倍3倍には上がらない。物価上昇、電気代3割アップなのに給料は変わらず。生活が苦しくなるのは分かっているはず。「何か対策しないと…」思っているなら実行あるのみ!
どっちがいい? 昔の僕 ・雇われ店長 ・始発出社終電帰宅 ・家族との時間は後回し ・働いても上がらない給料 起業した僕 ・好きな時に仕事 ・仕事と健康の両立 ・月1で家族旅行 ・月収○○○万円 プロフのように生活が激変したが、会社員時代では想像もつかなかった。自分の人生は自分で舵を取ろう
これが意外と盲点なのですが 積み立たNISAやiDeCoといった将来への投資が大事って風潮が強い。税金もかからないし、やれる人はやるべき。でも、年収が低い人が、今すぐやるべきとは思わない。大事なのは優先順位。年収を増やしてから資産形成するのがベスト。年収を増やす相談はプロフから