週末が始まる前のワイ「スタバでコーヒー飲んで朝活してマツエクしてLUMINE行って買い物しよ✨」 週末のワイ「15時に起きてNetflix見て寝る」
子育てしながら労働してる人超すごくね?どんだけ仕事疲れてても子どものご飯作ってお風呂入れるのマジすごくね?そんで週末も家族でお出かけとかしてんのやばくね?何より私みたいに「もう仕事辞めてしまおっかなw 」とか軽々しく思わずに家族支えるために責任持って仕事してんのが本当すげえよ。
中学の時は「高校」 高校の時は「大学」 みたいな感じで今までは目指すものがあったし、ゴールが見えてたからやるべきことが明確だったのに、今ってなに?? 毎日食って寝て仕事してって感じで人生つまらんしこれが一生続くの?って感じ。
ワイは自分のいる環境(たとえば自分の会社とか)だけに目を向けるんじゃなくて、色んな人の意見や経験を聴いたりしてる。どうしても今いる環境や人、そこで作り上げられた価値観が「全て」って思い込んじゃうから、客観的な見方ができる時が唯一の救いかな。。
ADHDとかHSPの人で、「これやったらちょっと生きやすくなった」ってことありますか?あったら教えて欲しいです。。
社会人になる前の皆さんに分かりやすく「会社で働く」を説明すると、中学運動部特有の謎のしきたりが一生続く感じです。
上司に怒られてる時の私「すみません」 上司に怒られてる時の心の中の私「ちゅっ!😘可愛くてごーめん?!生まれてきちゃってごめん🙏💗ちゅっ!😘尊くてごめーん?!女子力高くてごめん🙏💗ムカついちゃうよね?!ざまあwwww」
会社に行ってしまえば大丈夫なんだけど、行く前が「これから戦場行く」みたいな気分なんだよな。
正直HSPとか内向的な性格は生まれ持った気質みたいなもんだから無理して人との関わり増やしても疲れるだけだし人の多いところに慣れる練習にはならないかなと思ってる。だから社交的になろうと頑張るよりも、刺激を少なくして心地良く生活する方法を考えた方が生きやすいのかなって。
正直今の会社に良い思い出なさすぎて退職する際の菓子とかも渡したくないレベルなんだが
私楽しいことがあっても「明日から頑張ろう」って気持ちに全くなれん。楽しかったこととの落差激しすぎて病む。
1年目「何がわからないのかがわからない」 3年目現在「何がわからないのかがわからない」
怒られてる時の私「あ、やっぱ辞めよう。もう絶対辞めよう。泣きそうだけどもう辞めるから我慢しよ。辞めたら関係ないし。」
は?????????
もう仕事辞めて自由に生きたい            VS 今の安定した生活を失いたくない
ワイが仕事を探すんじゃなくて社会がワイを見つけてほしい
明日からNetflixで映画『花束みたいな恋をした』が配信されますね。 私が一番好きなシーンはブラック企業で残業まみれの菅田将暉が同棲中の有村架純に「ゼルダやらないの?」って聞かれて「息抜きにならないんだよ。頭入んないんだよ。パズドラしかやる気しないの。」って返すやつです。 ぜひ見てね。
3人で話してても明らか他の2人で会話成り立ってる状態ない?ワイは呼吸しかしてないみたいな。あれめっちゃ辛い
私ゴールが見えないとモチベーション出ないんだよね。だから今の「終わりの見えない社会人生活」全然やる気出なくて何も頑張れない
は????????????
めっちゃ病んでても普通に腹減るし眠いし酒飲みたいし遊びに行きたいし新しい服欲しいし幸せになりたいし本能が生きたがってて草
みんなができることができない→評価が下がる→周りとの関係が悪くなる→悩んでても誰にも言えない→孤独
仕事にすんなら「楽しそう」より「やってて苦しくないか」で選ぶんだよ。絶対に。。マジで。。
ADHDのせいでミスが多い ↓ 怒られる ↓ HSPのため長く引きずる 最近はずっとこの傾向
HSPやADHDの人で「この仕事は自分に合ってると思う!」「今の仕事向いてると思う!」っていうのがあればこっそり教えて欲しいです。転職の参考にしたい。。