Hiroo Yamagata(@hiyori13)さんの人気ツイート(新しい順)

126
コンビニの三角おにぎりの、海苔を巻く方式は、いまはほぼ完全に統一されているけれど、昔はてっぺんちぎって薄いビニールを一気に抜く方式とか、海苔のビニールはがしておにぎりを転がす方式とか、いろいろ試行錯誤が収斂していったように記憶している。だれかその進化の歴史を記録していないものか。
127
欧米には、同じ表現を同じページで繰り返すのはヘタという変な思いこみがあり、おかげで同じことを無意味に別の言葉で述べたりして、一方日本では、ちがう言葉を使うのは何か意味があるはず、と勝手に無意味な深読みをして、無意味さの二乗で面倒になることがしばしばある。
128
天皇への訴えがどこにあるのか、つい探してしまったぜ。
129
@mootastic Googleだけではありません。顧客プライバシー重視というのクラウドにファイルを全部バックアップしたら、即日垢BANされ、規約違反があったがどのファイルが違反しているかも教えられない、中身は見ていないがファイルのハッシュ値で判断するとのこと。何が引っかかったかわかるだけマシかも。
130
グレートバリヤーリーフの珊瑚礁、温暖化で絶滅寸前、水温上昇だ海水の炭酸濃度のせいだとさんざん煽りにつかわれたが、突然完全に回復。すると煽ってきたメディアは完全黙殺。わかりやすーい。 twitter.com/AlexEpstein/st…
131
すると社会運営は、表でおだてつつ、裏で「しょうがねぇなあ」とげたを履かせる、育児みたいなもんになるしかないが、なかなか面倒で人材も限られる。おだてを真に受けたエリートが社会運営するとイキってゲタをなくそうとして、すると下民がしたり顔で親ガチャとか言い出して、全体にしこる。
132
社会的成功はかなり運に左右されるのは事実だけど、個人レベルでは多少の幻想ではあっても、能力主義のお題目を信じて頑張ってほしくて、社会がそれにこっそりゲタはかせつつ、成功した人には「すご〜い」とおだて、失敗した人には「まあそれでも頑張ってここまできたじゃん」と励ましたい。
133
@masatheman マジで、そういうSFあるんですよね。アメリカの田舎町で、三島由紀夫の読書会が始まり、それがだんだん思想的に先鋭化してさいごに、という。またも現実がフィクションの後追いという〜
134
見事に政府が対応してコロナを低く抑え、めでたく対策完全解除に到ったすばらしいデンマークさまと、コロナ対応へまばかりで高止まりしたまま感染不安が一向に下がらず叩かれ続けて緊急事態宣言出しっぱなしの、だらしないコロナ底辺国家日本とのちがいは、感染者数の推移を見れば一目瞭然です!
135
これについて、デンマークは政府のコミュニケーションがうまかった、みんな政府を信用した、強硬手段もなく患者も低い水準で抑えられた、という自画自賛的なツイート論説をいくつか読んだけど、ホント結果見たら日本のほうがずっとすごいじゃん、で、向こうは完全解除、日本は緊急事態かあ。
136
デンマーク、ワクチン接種率8割超えて、コロナ関係の規制を完全撤廃。でも、いまの人口あたりの死亡者数も新規感染者数も、日本とまったく(見事なほど)同じ、過去の数字を見ると、日本の8月くらいの水準が半年ほとんど続きっぱなしなんだよね。 npr.org/2021/09/10/103…
137
ちゃんと読んだがおもしろい。決まった作業を決まった枠内でやるにはリモート作業でもいいけれど、不確定要素や改善や新しい可能性については対面の優位性は揺るがない。つまり、コロナでオフィスが不要になって都市が解体し不動産市場激変、なんてのはヨタということ。 nature.com/articles/s4156…
138
これって、SNSが分断と極端化を引き起こすメカニズムが明確に作用してるよね。外部との接触がなくなって内側の結束ばかりが強まるという。実におもしろい。 twitter.com/shohei_ub/stat…
139
最近のイグ・ノーベル賞は、こういうまともな研究に出すほどに堕落していて、もはや見るに値しない。昔の本当に正気とは思えない、ゴルバチョフが反キリストである確率の計算論文とかに、あくまでおふざけのネタとしてあげていた時代が懐かしい…… yomiuri.co.jp/science/202109…
140
うっひーマジっすか。行動経済学は再現性皆無、カーネマン&トヴァースキーもかなり悪質なチェリーピッキングしていて、鉄板と思われていた損失忌避すらかなり怪しく、ナッジなんて現実ではほとんど効かない! うーん。アリエリの不正問題は知っていたが、こんな本丸まで揺らいでいるとは! twitter.com/hicksian_2012/…
141
後編も一気に公開、だそうです。 「日本人のコロナ自粛はすごかった」上から目線で"緩み"に怒る人はこれ以上なにを望むのか 被害甚大な欧米がマスクなしのワケ #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/490…
142
え、休業しちゃったのか…… この最後の「今後の展開についての質問やアドバイスは、お控えいただけますと助かります。」が悲しいなあ。どんな「アドバイス」がくるのか、目に浮かぶようだ。 homeikan.com
143
出てくるご意見は、英語圏では「人文系のバカにphDやりすぎたんだろwww」というもの。これはもう少し中身をみないとわからない。日本は「アタシみたいな学歴高い人はくりちかるしんきんぐしてるの〜」みたいなご意見が多いが、それだと修士まではワクチン忌避が下がるのが説明できねえだろ。
144
あと、人種別もおもしろい。黒人は当初、いろいろ悪く言われていたし、実際変なこと信じて反ワクチンの率も高かったけれど、急速に改善。アジア系はもともと、反ワクチン率ものすごく低いし、たぶん去年一時言われたファクターXも実はこういう対策へのハードルが低い結果のあらわれなのかもね。
145
すごいな、カーネギーメロン大学の調査。反ワクチンは確かに学歴と共に下がるけど、それは修士までで、phd になるといきなり反ワクチン率が跳ね上がる!
146
だからサラ金が融資審査の代わりに団地住まいであるかどうかを判定基準にしたと言うのは、今の感覚だと何やら貧乏人を狙ったような印象もなきにしもあらずだが、当時はむしろエリート狙いだったってことなんだよね
147
昔、「赤線地帯」見たときに娼婦の一人が「息子と鉄筋コンクリートのアパートに住みたい」という場面があって、つつましい暮らしがしたいという意味だとずっと思っていたけど、あるときそうじゃないんだと気がついた。
148
「サラ金の歴史」の話で書き損ねたけれど、「団地」「鉄筋コンクリートのアパート」というのが、かつてはいかに憧れの的で、それが急激に地位が変わって「団地の子」がマイナスイメージになったりした様子は、なかなかわかんないよね。市川崑や溝口健二の映画が伝わりにくい原因にもなってる。
149
これって、手前にいるアナクロカメラ持ってる50人くらいってマスコミでしょ。マスコミと「多くの人」とどっちが多いんだろう。 twitter.com/mainichiphoto/…
150
ザハ・ハディドに頼んだあたりでは、だれかが「自分のやりたいオリンピックの姿」みたいなイメージを持っていたと思うんだ。でもあのロゴを作ったやつ、あのくらいから、何やってんだかよくわかんなくて、電博のしきりめいてきて、あとはもう、何か言われたら慌ててクビをすげ替えたツギハギ。