青山まさゆき@my_fc1 さんという方に僕の発言を捏造されました。 彼の「ご自身だったらどうします?」の問いに、“僕なら”という見解を述べたのに、それを「誹謗中傷の被害者に対してサンキューと述べろと?勘違いも甚だしい。」とツイート。 この印象操作により僕への誹謗中傷の可能性は考慮なし? twitter.com/i/web/status/1…
ばっかじゃね? 日本にコロナ以前から存在した習慣に加え、コロナにより更に得られた良い衛生観念が残っただけ。 感染症対策以外の理由?それこそ他人にとやかく言われる筋合いはない。大勢が意味なく息苦しいネクタイしてるぞ。マスクだけ特別に考えるのが、まさにコロナ脳ってやつだね。 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
猪瀬さんは、もう感覚のアプデが出来ないと自覚された方がいいですよ。 ネクタイは?ワイシャツと背広は?これこそ意味のない同調圧力では?マスクの方が着用理由がありますよ。 自分にいつの間にか刷り込まれた意味のない習慣は見過ごして、個人の自由意思のマスクを同調圧力と断言。感性古いなぁ。 twitter.com/inosenaoki/sta…
【マスク誤情報にご注意!】 一部、エンタメ観覧に関して『官邸からマスク未着用を基本とする強い指導があった』のような情報が拡散されているようです。 念のため官房コロナ室に直接電話で確認したところ、やはり全くの誤情報であると判明しました。… twitter.com/i/web/status/1…
「コロナ騒動は終わったんだ。ライブハウスもエンタメ業界も、何事もなかったようにコロナ以前の状態に戻っていけばいい。余計な事をするな。」 という諸先輩方がいらっしゃる。… twitter.com/i/web/status/1…
@sawadi2016 類型移行により突然リスクが無くなったかのような振る舞いが理解できません。未だに感染対策を行なっているライブへの誹謗が理解できません。 自分が喋ることは、周囲に飛沫を撒き散らしているのだという“知ってはいたが、コロナのお陰で改めて得た認識”に敢えて蓋をしたいという考えは甚だ疑問です。
特に根拠を示さず、体裁だけを整えて緩和の雰囲気を強烈に打ち出した政府の罪は重いです。 次に、政府方針がそのままコロナ禍の収束のように振る舞った民間事業者にも問題あり。特に、従業員を守ろうともせず不特定多数の飛沫を浴びるルールとした某旅館業者のような方針は理解できません。… twitter.com/i/web/status/1…
【皆様へ】 弊団体、副理事長からのメッセージです。お読み頂けると幸いです。 実は水面下で、彼のようにミュージシャンであると同時にライブハウスビジネスに長年関わってきた人達が、一緒に業界の信頼を築く為に動いて下さっています。有り難いです。 twitter.com/soundcreekdopp…
【新ガイドラインについてのご報告】  2023年6月2日 『ライブハウス・ライブホールにおける新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン 』の感染症法上の位置づけ変更に伴う廃止を受け、私共業界団体は5類移行後の新ガイドライン作成を開始致しました。… twitter.com/i/web/status/1…
僕はASKAさん、ワンオクさん、元クリスタルキングのボーカルさんなど、コロナ関連でおかしいと思った事はハッキリと非難してきた。本業の素晴らしさと感染症に関する言動とは全く別物だから。 でも、同業者さんでこのように是々非々の発言をする人を知らない。つまりコチラ、“そういう世界”なのです。… twitter.com/i/web/status/1…
全国有志医師の会@vmed_Japan様 「もうマスクを外しませんか。」 国民全員が自分の意思により状況に応じた着脱を行っています。リンク先の解説も事実誤認識で読んでいて恥ずかしくなる物ばかり。 vmed.jp/3159/ これが20日前のメッセージ? 大丈夫ですか?… twitter.com/i/web/status/1…
まだコロナ禍は終わっていません。 一部有名人の浅はかな発言なども手伝い、密集した状態での声出しへの抵抗感が薄くなっているようですが、マスク程度の対策は適宜行い、健康な自分以外への気遣いをしましょう! ライブ業界をコロナ禍当初の評価に戻さないよう、ご協力をお願い致します。 twitter.com/rkbnews4ch/sta…
「子どもは感染しても問題ないのです。」 このひと言がちゃんとした答え? 子供から、同居のご家族、特にお年寄り、疾患持ち、このような人達への家庭内感染のリスクも受け入れろということですか。「適宜の対策」を行うべきだとも考えないのでしょうか。… twitter.com/i/web/status/1…
珍しく電車に乗ったら、優先席前に立ってノーマスクで延々お喋りしている人がいて何とも言えない気持ちになった。 僕らはコロナ禍で何を学んだんだろう。感染症対策以前に「我々は発声時に結構ツバ飛ばしてるよね。」っていう気付きを他者への気遣いとして活かせないのだろうか。 #マスク着用
【ノーマスク】 感染症対策以前に、ビュッフェ、パン屋、大皿取り分け、などの状況でノーマスクお喋りした大勢の飛沫入り飲食物って嫌じゃない? 長ったらしい商品名と共に「お待たせ致しましたぁ〜」とかカップの目の前でノーマスクで叫ぶスタバとか意味不明。店員の飛沫トッピング頼んでないのよ。
僕の「飲食物にツバが混ざるの嫌じゃない?」ツイートに猛反発する人が凄く多かったです。 大学の研究室で撮影した「発声時の飛沫の映像」をどうぞ。これ、僕らの飲食物の上に降りかかるんですよ。 何事も「可視化」して対策を進化させてきた社会なのだから、飛沫も認識のアプデ行いましょうよ。
宮沢くん、、@takavet1 「例えば、小児がん で亡くなる子供がいるじゃないですか。人生が長い方がいいって考えだったら、子供が悲しい人生だったんですかって話なんですよ。」 それ遺族の前で言える?… twitter.com/i/web/status/1…