ライブハウスガイド 改定やり取りのメールで、新たに監修としてご参加の木下喬弘先生のご指摘がめっちゃ詳しく丁寧。厚労省担当者を含め全員の勉強の場となっています。業界団体同士も互いの会場環境を理解尊重し合い、とても良いチームになりました。 監修変わって本当に良かった。 @mph_for_doctors
黒豆プリンス @jkamata1 さん こういうのやめません?これを称賛している皆さんも考えが浅はか過ぎます。貴方が怒鳴った相手は決裁権がなく、立場上貴方のように怒鳴り返すこともできません。解消されるのはご自身のストレスとフォロワーからの承認欲求のみ。ご主張は自由。しかし手段が完全に間違い。
#マスク議論終了のお知らせ 本当に害ある長時間マスク着用を医療従事者がするか?業務中マスク着用者は口の中雑菌だらけで酸欠で脳細胞死に続けるんか? 乾燥防止、防寒、ノーメイク、花粉、色んな理由あるんだよ。どっちがコロナ脳だ。 飯は黙って食え。小声で話せ。施設のルールには従え。 以上。
熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba様  政府と、特定の施設内における感染対策ガイドラインを作っている者です。質問させて下さい。 季節により外気が氷点下〜37度くらいになる千葉県で、教室を「十分な換気」と「過ごしやすい温度」に保っている方法をお教え下さい。 twitter.com/kumagai_chiba/…
本日の新宿駅前。ほとんど全ての人が“自分の意思で”マスク着用。 寒いし、乾燥するし、冬季マスクは便利ですよねー。花粉の時期にも重宝。夏は暑いけど、実は日焼け対策に活用してる人もいますよね。 “適宜着脱”を今後の良い習慣にしていきましょー! ※「マスクを外そう」とか迷惑だからやめてね。
マスク不要に意義あり。 政府は「コロナが収束したとしても、他の感染症含め飛沫感染のリスクは依然として残っています。過度のマスク着用にならないよう留意しつつも、今回得た良い習慣を残し、今後もマスクの適宜着脱をお願い致します。」と発信するべきです。 sankei.com/article/202301… @Sankei_news
【マスクは適宜着脱を継続】 コロナ以前から日本はマスク着用者が多かったし、改めて衛生面で良いことだと気付いたはず。 「今後も過度にならないよう注意しつつ、適宜着脱を続けるべき。」と呟いたら強い批判が殺到して驚いた。僕の意見のどこが間違っているのか全く分からない。 ↓
例えばコンビニのおでんは、以前は店員と客の飛沫に晒され続けていた。これがアクリル板やマスクで改善されたことを喜ぶ人もいる。当然「衛生的な改善」とも言えるだろう。 このように良い習慣は出来るだけ残し、時にはルールとし、しかし過度に強いることがない「適宜」の運用を行うべき。 ↓
ライブハウスは感染しても平気な人だけの為にあるのではない。政府が5類にしても、そこには依然感染リスクが存在する。 コロナ感染により命の危険がある人達、医療従事者、様々な影響を考慮しながら元のカタチに戻していくのが、社会を構成する一員としての我々業界のあるべき姿ではないだろうか。
5類移行に伴い行われるであろうライブハウスガイドライン改定に関して厚労省にメールを送りましたので共有します。 事前の丁寧な説明や変更で何が起きるのか、これら周知が不十分なまま、閣僚側近がマスコミにリークして国民への周知と反応を伺う。こんな馬鹿げた手法に振り回されるのはおかしいです。
完全な勘違いの理解力不足ですね。 施設のマスク着用がルールの場合、従えない人は施設の利用を許可されません。しかし施設は強い表現を控える為に、まずは「お願い」という言葉を使用します。 チケット不所持の人が入場しようとしたら「ご購入お願い致します。」って言葉を使いますよ。同じ事です。 twitter.com/singletousi/st…
いわゆる反ワクさんの中に「ワクチンが危険だ、死因だ」と断言する人がいるのですが、何故そう言い切れるのでしょう。特に素人がその断言に辿り着く過程が全く理解できません。「可能性が存在するのではないか?」程度が精一杯の主張だと思うのですが、、。 これは揶揄ではなく、純粋な疑問なんです。
【業務連絡】 ライブ会場での『大声あり』 政府発表の「100%収容でもマスク着用なら大声可能」が誤解を生んでいますが、『イベント開催チェックリスト作成、HP等で公表、1年間保管』等が必要で、これがなければ従前通りです(収容5,000人以下の会場の場合)。 ↓例:東京都 bousai.metro.tokyo.lg.jp/1009757/102215…
声を大にして「ばっかじゃね!?」と言いたい。 彼らはコロナリスク評価の専門家。 「マスクを外して参加したい気持ちも理解できる」など『誰かの感情に対する個人の感想』を感染症対策に加味する裁量はない。 その代償が「体調に不安がある人は参列を控えろ」だと? newsdig.tbs.co.jp/articles/-/318…
厚労省のプライド👍 今まで散々矢面に立ち対策推奨していたのに、いきなりなんの調整も科学的根拠もなくニコニコしながら「個人の自由!笑顔を見て!」なんて耳触りの良い言葉を卒業イベントにかこつけて発信されたら腹も立つわ。 厚労省専門家会合がマスクの有効性を報告 news.yahoo.co.jp/articles/a2290…
ライブハウス関係者の僕が教えてあげますね。 我々にとっての現在の迷惑者は「個人の判断や事情、施設のルールでのマスク着用」を一括りに汚い言葉で批判しウザ絡む貴方のような人です。 皆で3年間かけて取り戻してきた環境を嘲笑う貴方のような品性のない人間です。 (またこっそり反論するのかな?) twitter.com/CU39tUZLSkFaue…
コロナ禍に洗脳された日本人の特徴 🟡マスク=コロナだ 🟡施設のルールもマスク関連だけ無視していい 🟡様々な事情の本人意思のマスクを剥ぎ取りたい 猪瀬さん、そちら界隈の票はオレンジ色に染まってますので貴方には流れませんよ。引き返すなら今のうちかと。 twitter.com/inosenaoki/sta…
今まで都度の言葉に対して冷静に指摘してきたが、個人の事情や判断で着用しているマスクに毎日罵声を浴びせ続ける 猪瀬氏の発言を放置し続ける『日本維新の会』は絶対に支持しない。 維新さんは評価していた政策や実績などもあったが残念。往年の知名度にすがって手に入れた1議席がそんなに大事か。 twitter.com/inosenaoki/sta…
マスクについて。 誰に迷惑をかけるでもなく陽だまりに座る2人を『SNSで晒す目的で遠くから撮影』し、 「誰だか分からない」と言いながら「夫婦」と断言し、「不自然で変」と完全にイチャモン。 こんな行為をする国会議員を放置しているのが日本維新の会だという事を僕に教えてくれた。感謝。 twitter.com/inosenaoki/sta…
うーむ、、。 「読んで下さい」と書かれた彼のレポートを読み「対立見解とは関係ない罵詈雑言が原因だと理解しました。」と書いたところ、 「スラップ訴訟しようか?出来るからな。やって欲しいんか?」と脅された挙句、僕への返信もなくブロックですか。 「対話が大事」というご主張だったような..
【無防備過ぎる無人売店】 驚きました。 初めて見ました。 東京駅の新幹線ホームでした。
【反マスク理論破綻の日】 本日より行政が一律に「屋内では基本的にマスクの着用を推奨」をルールとして求めず「個人や事業者の判断」となります。 つまり、反マスク連中は矛先失い完全にタダのクレーマーと成り下がります。 皆さん、権利者のルールには従い、それ以外は適宜着脱をしましょうね。
なんかマスク議論飽きちゃった。 だって、今までは 「ただの推奨。法律でもないから好きにさせろっ!マスク着用促す同調圧力やめろ!」 って騒いでた反マスクが、今度は 「マスクしてるのはおかしい。外せ!」 って、、、。 頭悪過ぎるだろ。 改めて教えるわ。 適宜。 てーきーぎ。
猪瀬さん、ルールってご存知? 貴方が勝手にマスクを外した時は着用がルール。 感染状況もルールも変わった現在を当時と比較して揶揄は、低レベル過ぎます。 しかも貴方は当時、絶対の主張と憤りを持ってマスクを外したにも関わらず同党の議員にすらたしなめられ即再着用。只のパフォーマンスです。 twitter.com/inosenaoki/sta…
2年前には誰もが知っていた事を今更解説ですか。 客がマスクを外す割合が多くなった今だからこそ、その飛沫を浴び続けるレジの店員を守る為に遮蔽物を設置し続けている企業も多いのです。換気性能も考慮済みです。 企業は貴方の浅はかな知識よりも遥かに深く、利便性や合理性を考えていますよ。 twitter.com/genki_sudo/sta…