んなもんこの2年半で国民に説明され尽くされます。その説明に納得しない人がマスクを拒否しています。受付スタッフがルールの説明を求める一人ひとりが理解するまで解説するんですか? スタッフはお金も払っていないあなたの持論を聞くのが仕事じゃないんです。ルールに従うのが嫌ならお帰りください。 twitter.com/kyoutonoinaka/…
マスクの効果は確実にあります。しかし使用する状況によっては意味がないこともあります。もとろひさんの考えは正しく、いくつもの対策を重ねることで総合的な感染対策としています。 ライブハウスガイドラインの中でも使用したスイスチーズモデルを貼っておきます。 twitter.com/kamon255/statu…
コロナ当初よりTaka先生の情報を拝読しておりましたので光栄です。 一部専門家の主張を根拠に「マスク着用は意味なく、健康に害あり」と流布する人達にほとほと困り果てています。 先生の“焼け石に水”なやり取りも拝見しておりご苦労お察しします。今後も引き続き有益な情報発信をお願い致します。 twitter.com/mph_for_doctor…
「施設が定めた入店時のルールを守れない人は、施設に入ることはできません。」 僕はこれしか言っていません。 「施設のルールは守るべきなのか?」という考え方も「様々な考え方」のひとつなのでしょうか。 twitter.com/bellstown21/st…
こっそりつぶやきますけど、、 SNSで施設入場時のマスク着用ルールに猛烈な異を唱えている人達のほとんどが、実は日常生活ではマスク着用して施設を利用していると思うんです。 そんな人たちのストレス解消の場としてSNSは重要なのかもしれません。
言うだけは簡単です。しかしそんな見栄えの良いセリフがライブ環境をここまで復活させたのではありません。 本当に戦っている人というのは、とても地味な作業を人知れず行っています。僕は責任も取れないのに耳障りの良いセリフを言う気にはなれません。 twitter.com/nyankosen_sei1…
あの、、僕は一貫して「施設に入場する際は」としか言ってないんです。「草木の香りや雨が降る前の地面の匂いを感じる場所」でのマスク着用なんて一言も言ってないんです。 嘘を不思議ポエムにするのやめてもらっていいですか。 twitter.com/sorafuru78/sta…
【ライブハウスガイドライン】 ライブハウスガイドラインは、業界関係者から施設の状況などをヒアリングした専門家の意見を参考に、内閣官房によって決定されています。 我々業界団体に決定権はありません。我々は定期的に緩和アプデ案を提案し許可されている状態です。ご理解宜しくお願い致します。
「お前が変なガイドライン作りやがって!」と勘違いされている方が多いのですが、我々業界団体は演奏すら困難なガイドラインになりそうだった行政案に立ち向かい、実際の対面会合で専門家や役人に意見し、最低限かもしれませんがギリギリのライブ環境を残しました。このことをご理解頂きたいのです。
【宮沢孝幸先生へ】 ガイド策定時に他の専門家に意見を蔑ろにされた事に腹を立て、改定への協力はおろか「何度も改定されたそうですがまったく見ていません。」はどういったお考えなのでしょう。その間私達は自力で実証実験などを行い、提案し、改定してきました。 本件、公開生配信でお話しませんか? twitter.com/takavet1/statu…
妊婦や新生児や医療スタッフに感染しても困らないと仰る意図がわかりません。このような極論が、現実と照らし合わせながら緩和を進めている人達の印象すら悪くしてしまうのではないでしょうか。 twitter.com/jinkamiya/stat…
宮沢先生がこのように高度なキレスキルを身に付けるに至った理由は、ご自身の主張が認められない事が多かったからだと思われます。 これはもちろん先生の専門家としての能力が低い訳ではなく、先生の専門以外の分野を素人レベルで理解し、自身の専門分野に融合させ主張されたことが原因と思われます。 twitter.com/kobaryu5000/st…
郵便物を受け取りました。何を伝えたいのか、何をして欲しいのか書いて頂けると幸いです。
【ライブハウス・音楽会場アンケート】 ガイドライン アップデートの参考にさせていただきたく、アンケートへのご協力をお願いします。 現在ガイドでは、観客が歓声・声援・歌唱などを行う場合、従前の収容人数の50%程度以下を推奨しています(マスク着用)。この人数をアップデートするとしたら?
【ライブハウス・音楽会場アンケート】 ガイドライン アップデートの参考の為、アンケートへのご協力をお願いします。 現在ガイドは「収容人数50%程度以下(マスク着用)で声出し可能」です。 これを「収容人数100%(マスク着用)で声出し可能」にすることにより医療現場の逼迫度が増すとしたら?
【ライブハウスガイドライン改定のご案内】 令和4年8月31日改定 京都大学の宮沢孝幸准教授がライブハウスガイドライン監修者から外れましたのでご案内致します。今回の改定箇所はこの一点となります。 引き続き安全安心を保ちながらもコロナ以前に戻るよう努力致しますので、ご協力をお願い致します。
今回ブロックしまくって気づいたんだけど「マスクを外そう!ワクチン危険!」の人は、「改憲反対!」って人が極めて多かった。嘘じゃないよ。1人ずつちゃんとプロフィール見てブロックしたんだから。 ここに何かしらの因果関係はあるのか。誰か卒論のテーマにしてみません?
【番組情報】 ライブ会場などをはじめとしたエンタメ界の第7派収束後を占う生配信番組決定!是非ご視聴ください! ※番組内で取り扱って欲しい質問やご意見などございましたら #newsforyou_0915 のタグを付けてこちらのツイートにリプライ、またはツイートをお願いします。
うーん、、。今バージニア州に住んでるアメリカ人と話したんだけど、美容師をはじめ従業員がマスクしてる業種は多いし、お客さんに対しても店の方針でマスク着用をお願いしていることは珍しくない、と。 「マスクしてるの日本だけ!」って言う人に、日々真実を伝えていこうと思った。
ノーマスク派ってさ、 特に自発的マスク着用者にも外すよう働きかける人達ってさ、、 40年くらい前にSNSがあったら、バイクのヘルメット着用義務化にあたり「フルフェイス着用による脳への圧迫ダメージが!」「夏場のメット内温度が!」「素顔を見せて!」「風を感じさせて!」とか騒いでたと思う。
西洋人と話していると、確かに普段マスクしていない率が高いけど、マスクの効果はちゃんと認識してるんです。つまり自分たちの文化や民族歴史的背景から大きな違和感を覚えるので着用は嫌だけど、ルールを理解しています。 日本人のノーマスク派は、上っ面の西洋かぶれで思考が浅過ぎて稚拙です。
🎉ライブハウス・ライブホール🎉 収容率100%で声出し可能になりました! ↓まずはこちらよりご確認下さい↓ japan-mva.com/guideline
取り急ぎ『声出し可能にあたり、主に改定された重要なポイント』を本文内より抜粋してご案内します。 ※抜粋箇所以外の本文も良くお読み下さい。 ※解説動画もすぐに出します!
宮沢先生はライブハウスガイドライン策定時に政府専門家に否定された事に腹を立て「ライブハウスを守りたい」と言いながらも約2年半、改定に全く協力しないどころか正式監修者なのに「その後何度も改定されたそうですが、私はまったく見ていません。」と言う人です。外れていただいて本当に良かった。 twitter.com/VaccineWatch/s…