1776
研究者なら激しく同意すると思いますが、論文に騙されないようにトレニーニングするのが、博士課程での教育の一つの目標になります。情けないことですが、トップジャーナルは嘘が多い。博士課程を出たぐらいでは、まだまだ見抜けないかも知れません。もちろん、嘘だと思って本当だったこともあります。
1777
東京都、今日か明日に5000超えます。6000越えもあるかも。
冷静に。煽り屋に流されないように。
東京都1400万人で割ればどんな程度の流行か分かるでしょう。
小学校の児童数一校あたり多いところで500人。何校に1人?のレベルです。
しかも、オミクロンです。
おやすみなさい。
1778
SARS-CoV-2はSARS-CoV(2002-3年に流行)に「遺伝的に」近縁だったので、このような名称になったに過ぎません。SARS-CoV-2がSARSを起こしたわけではありません。疾患名はSARSではなくCOVID-19(2019年コロナウイルス感染症〔Coronavirus Disease〕)になります。#もう新型コロナではないと認めろ 2/→
1779
私が申し上げたのは論理的思考に基づく一つの帰着です。もちろん、外れる可能性はあります。論理的に考えた場合、このシナリオが一番可能性が高く、さらに他国での状況を鑑みると、日本国でも大いにあり得ることです。今日、燃え尽きたので、公での発信はしばらく休みます。元気になるまで沈黙です。
1780
公共放送に対してだからこそ、厳しい批判は必要だと思う。そのために受信料を払っている。現場はトップに対抗して頑張っているという推測もあるが、真実を明かしてくれる勇気のある人が一人も出てこない。緘口令か?このような公共放送をもつ国民は不幸だ。今回は人の心を確信犯的に踏み躙った。
1781
熱出たら病院たらい回しか、自己診断でタミフルもらうだけ。熱が出るやばい病気はなんぼでもあるのに、タミフル飲んで寝るだけ? twitter.com/nano_nino_nano…
1782
様々な状況に鑑みてコロナ騒動が終わっても危機は何も去っていないように思える。私が悲観論に傾いているからなのかもしれないが、事態はより悪くなっている可能性が高い。それどころか、とんでもない(滝壺に落ちるような)結末にまっしぐらのような気もする。破滅の可能性も考えて行動して欲しいが。
1783
「第7波で感染した人もオミクロン株対応の2価ワクチン接種を推奨します。(中略)感染することでつく免疫はすぐに機能が落ちてしまいます。感染した人が2価ワクチンを打つと、免疫逃避する変異体に対しても幅広く抗体価が上がります。」
私は事実に反していると思います。
news.yahoo.co.jp/articles/d0fc0…
1784
1785
人のウイルスの最先端の研究は獣医師が担っています。東大医科学研究所の河岡教授、川口教授、京都大学ウイルス・再生医科学研究所の朝長教授、野田教授、大阪大学微生物病研究所の松浦教授、長崎大学熱帯医学研究所の安田教授など。コロナウイルスの人工合成ができるのも獣医師で医師ではないです。 twitter.com/ml02zq1/status…
1786
公式動画はこちら。
私は北海道で医師の前で講演で見られませんでした。医師が私の話に耳を傾けてくれるようになりました。
問題はもちろん乳幼児・子どもだけではありません。 twitter.com/vmed_japan/sta…
1787
しゃかりきになって、怖いものを打つ必要は無いと思います。怖くない人はどうぞですが、私は本気で怖いです。色々。
1788
未接種、接種統計問題、経緯がようやくわかってきた。
1789
12月12日に百田尚樹さんとコラボ配信します。 youtu.be/RgKj91glRL0
1790
感染者が増大したのは普通の自然現象。そして、感染はわけがあって広がるのであって、感染しないところで、ウイルスが湧いて出てきて感染するものでもありません。感染するところで感染する行為をすることで感染します。それだけのことです。
1791
頼みますから経済死もコロナ死と同じくらい考えて欲しい。
1792
少しでも感染した可能性があると思ったら、絶対に飲み会やカラオケには行かないでください。
1793
これは個人的な意見です。
早くレジやタクシーのビニールシート取って欲しいです。飲食店のアクリル板もあまり効果ないと思います。
異論はあると思いますが、私はこう思います。
個人的な意見を専門家が述べるなとよく言われますが、専門家内で見解は割れていると思います。
何も言わない方が善?
1794
何も不思議じゃないと思うけど。何でそんなこと言うのか。おっかしいなあ。
今秋以降にコロナ感染者激減 専門家「学者が一番なぜだろうと思っている」(神戸新聞NEXT)
news.yahoo.co.jp/articles/ffa4e…
1795
新型コロナウイルスに関して、ようやく世論も正しい方向に向かってきたと思います。あとは時間の問題かと思いますが、早く政治家が正しい判断を下してくれることを祈ります。早く決断すればするほど、経済被害は抑えられます。失われた国富はなかなか戻らないのです。失業者と自殺者を増やさないように
1796
新型コロナ、唾液を用いて、RNAを抽出せず、Loop法でダイレクトで検査できます。これはまだ正式には診断法として認められていませんが、簡易法として認めて欲しい。唾液の前処理では、サンプリングした唾液を、95℃で10分熱するので、ウイルス感染の危険はないです。これが認められればかなり助かる。
1797
もはやここまで流行して、春の行事で感染が広がるというのは説得力ないよなあ。
1798
ちょっと待てよ。
持続可能性っていうなら、今、人類がCO2を出した方が長期的には生物全体の絶滅を遅らせることができるのジャマイカ?化石燃料を使って、CO2を大気に戻す(リサイクルする)ことこそ持続可能な世界ではないか?
1799
今回は特に自由に議論できない空気になっているところが怖いというか、科学の危機というか。そう思うのは私だけなのかなあ。いろいろ納得いきません。縦割りというか、専門化が進みすぎた弊害なのでしょうか?すべてがヒエラルキー構造になっていて、異分野を含めたネットワーク型議論にならない感じ。
1800
研究費のルールがガチガチで。日本の研究が停滞してしまった原因には、過度のコンプライアンスも関係しています。厳密にルールを守ることは不可能で、悲しいことに多くの人が毎年処分を受けています。15年もそれが続いたため、研究者は萎縮しまくっています。不正防止には仕方ないという側面もあるけど