すべてが属国意識で嫌になるね。 日本は日本で良いじゃないか。 食い物にされてポイですよ。
本当かなあ。そんなことありますかねえ。 コロナ「2回感染」した人は死亡・病気のリスク急上昇…米名門大「衝撃の研究結果」を公開する(現代ビジネス) news.yahoo.co.jp/articles/41dc4…
配列によって株という名前が使われていますが、ウイルス学では株は別の意味で使われています。巷で言われる株はウイルス学では、グレードとかジェノタイプと言われています。1/
遅いけど、言うだけマシか。 新型コロナ: 吉村大阪府知事「社会を元に戻す」 行動制限解除へ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
もー、えーから、普通に戻すことだけで。 予算余ってるなら国庫に返しなはれ。 「全国旅行支援」継続 来月10日から開始 割引率は20%に(日テレNEWS) news.yahoo.co.jp/articles/e698a…
皆さん今回の件で分かったかと思いますが、獣医は実力はあるのに蔑まされています。獣医と医師が対等な関係で協力する日が日本でもくることを祈っています。欧米では昔から対等の関係で相互に協力しあっています。これは私の恩師の見上先生の悲願です。死んでも死にきれないと生前言っておられました。
新型インフルエンザもメキシコで発生した時は強毒でしたが、アメリカに入る頃には季節性インフルエンザ並みかそれ以下の病原性になりました。それでも日本は水際対策をしたのです。すぐに突破されて政府は批判されましたが問題ありませんでした。水際対策が間違っていました。相手を見極めることです。
反枠というよりも、ウイルス学的に懸念があったので述べたまで。しかし、その反発は想像以上で私が失ったものは多い。私は単に専門家としての責任を果たしたと思っています。色々言われても私はその思いに変わりはありません。彼らを責めるつもりはないのですが、自身を恥じてもらいたい。 twitter.com/j_sato/status/…
この女性官僚がかわいそうに思った。 twitter.com/kotorichanppp/…
新型コロナワクチン接種の64件を認定 - 厚労省が健康被害審査第一部会の審議結果公表(医療介護CBニュース) news.yahoo.co.jp/articles/4dfe3…
私の発言が不快ということで、怒っていらっしゃる方が居たので、ツィートがお目にとまったことを申し訳なく思い、こちらからブロック差し上げたのですが、ブロックしたことを怒っていらっしゃるようで、困惑しています。ミュートにすれば良いのでしょうか?でもそれでは、相手が不快なままですよね。
今までのルールをすべて無視したのは厚労省。
外出自粛して感染者減らしたら経済回るというのがまだよく分からない。外出自粛したら経済回らない。感染者一時的に減らしてもまた増えるし。私の主張は感染起きてるとこだけピンポイント対策して、普通の人は完全に気をつけて、通常通りの活動をするです。通常の生活ではうつらない。間違ってるんかな
新刊ですが、2月10日発売です。 通販サイトでも予約できます。 第七章まであるのですが、第七章は講演会で良く聞かれる質問集(シェディングやデトックスなど)となっております。図とともに参考文献も可能な限り(80)つけました。 ウイルス学者の絶望 (宝島社新書) amzn.asia/d/4dgKmdn #Amazon
私が最初から、コンセプトに納得がいかないので打たないと言ったのはこのことです。数秒で見抜いた。ほんの数秒ですよ。で、その通りになった。
思い切りショックだったのは、なぜ声をあげない?あげるべきではないか?と若手研究者(といっても教授になったが)に聞いたら、そういうの嫌いなんですよ!そういうことが嫌いなことわからないのですか?と逆に言われた。私にはそちらの論理がわからない。でも周りはそういう人ばかり。ショックでした
高市さんは2度目の時にも酷い目にあったはずなのに、そのせいではないと否定して3回目に進まれた。 3回目でこのワクチンの副作用(副反応ではなく、後遺症とも言えるもの)であることを確信したのだろう。 高市さんが3回目接種したのは2月5日である。副反応に耐えながらというのは決して美談ではない。 twitter.com/takaichi_sanae…
学生以下の素人に助言を求める内閣に不信任を突きつけたい。
私にとっては即死レベル。 こんなもん食うくらいなら、ファスティングだ。 隔離生活初日、3時間遅れで出てきた昼食はカップ麺と冷えたご飯 a.msn.com/01/ja-jp/AARo9…
黙って2人で食事をして感染する可能性がたとえあったとしても、無視できる確率と考えられます。今回のウイルスと人類は「共存」するしかないと私は考えています。ある程度の集団に感染が拡大しないと終息しません。もしかしたら、数年に一度感染する土着のコロナウイルスになるのかも知れません。
私の発信を見てきた人は、忽那さんとの対談の真意は分かると思いますので、あえて説明はいたしません。私は医師からかなり誤解されていて、トンデモとみられているようです。それは今までの共闘の弊害でもあります。私はあくまでもウイルス学、免疫学的見地から、ワクチンの問題を発信しています。
これを期にウイルス研究にお金が流れて、老朽化した施設の改修ができたらと思うのは煩悩ですかね。消耗品費も必要ですが、施設にもお金がかかるんです。コロナ騒動のあとも使うので、厳密に言うとアウトなんですけど。研究費で購入した物品はそれ以外に使ってはならないという原則(アホらしい法律)
なんで笑っているのか? 木下博勝氏 長男・大維志くんが4回目ワクチン副反応「思いのほか強く」解熱剤飲み「殆ど寝ています」― スポニチ Sponichi Annex 芸能 sponichi.co.jp/entertainment/…
私は、マスクの是非論を議論する前に、このウイルス2対して「がちがちに」感染防御対策をするべきものなのかを、改めて冷静に議論して欲しいと思います。私にはワクチン接種ありきで国民を脅し続けているようにしか見えません。ワクチン激推しの先生方は目を覚まして欲しいです。了