繰り返しますが、みなさん慌てないで下さい。 このウイルスは感染する行為を行わなければ感染しないのです。 怖い人は巣籠もりしても良いのですが、社会全体がそうすると、経済がとんでもないことになります。 1/100作戦で感染に気をつけて、普段通りの生活をすることが国を守ることに繋がります。
若者の能力は無限だと思う。若者を活かすことができない国は滅びます。私たちの使命は、自分が称賛されることではない。
無料ってわしらの税金 コロナ5類移行で岸田首相「ワクチン接種は引き続き無料で行う」 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/politics/20230…
本当は日本ウイルス学会が分科会や政治家のアホな発言をバッサバッサ斬ってくれたら良かったのに。もうね、失望に次ぐ失望。
答えは出ている上に、私の想像してた以上のひどいことが起こっている。論理的にも最初から破綻していた。こんなことが許されて良いのか、犯罪ではないかと思っている。気狂いと思われることは心外。お願いだからみんな冷静になって、洗脳を解いてくれ。
ロシアンルーレットに当たったら泣き寝入りの世界。同意の上の治験でもあるので、訴えても無駄。
いまだに(無駄な)感染対策が陽性者数の減少の主因と信じている人がいて驚いています。 さすがに私の周辺にそのような考えをもった人はいないのですが、巷には意外と多いようです。 その考えの過ちに気づかない限り、コロナ禍の本質は理解できないし、永遠にコロナ禍は続くことになります。
多くの人は信じないと思いますが、私は国民の多くの人がマスクをしていることを国外に見せる(SNSやニュースなどで発信する)ことは、国益上も国防上も危険だと思っています。国を守るためにも「海外の人がその光景を見ることを想像して」なるべく外して欲しい。Twitterではっきりと言えなくてごめん。
私はテレビだけでなく、新聞にも責任があると思っています。
在阪テレビ局も有志が動き始めた模様。うまくいくかわからないのですが。
同門や知り合いからも無視されたり、避けられると悲しいですよ。同じ釜の飯を食ったのに。あんなに楽しく過ごしたのに。
非科学は将棋界にも。 そこまでするなら、相手の駒を取ったら、駒も消毒しなきゃ。 アホルールを作った時のアドバイザーは誰だったのか? 佐藤天彦九段、マスク不着用で反則負け 将棋名人戦・A級順位戦 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
私はワクチン証明は反対です。正直、愚策だと思います。効果は限定的かと。ワクチン証明なくても経済は動かせると思います。 政府が決定したら従わざるを得ませんが、運用法がわからない。 接種後何ヶ月有効にするのか、いつ運用を終わらせるのか。アレルギー体質で接種できない人にはどうするかなど。
私は親ワクチンですが、このわくニャンに関しては慎重派で、若年層、妊婦に関しては反対、高齢者にも慎重にという立場。知念さんは勘違いされています。残念なのは獣医を蔑んでいるところです。獣医は人のウイルスも研究していますし、人の健康も支えています。ここは敢えて知念さんと対談したい。
おいどんは最初からそう言ってるでごわす。 屋外マスク会話なしで不要 専門家 2022年5月19日 news.yahoo.co.jp/pickup/6426974
せめて接種後数日の心停止はすべて関連アリとして認めるべきでは?
鹿先生にお目にかかれました! nicovideo.jp/watch/sm414110…
結構手厳しいですねー。そして、私が言ってないことも書いてますねー。これって名誉毀損ではないですかね。知念さん!病院に電話していいですか?出てくれますか?
結果的に私が正しかったことも多いのに、レッテルだけが残っている。覚悟はしていましたが、卑怯だと思う。しかし恨まない。恨みは自分に跳ね返るもの。
自分勝手な人に日本壊されて、黙っていられませんよ。日本人として。
学生に3回目を促してくださいと言われても、私にはできませーん。無理でーす。
仮にこのコロナ禍が5年続くと考えてください。皆さんどのような行動を取りますか?緊急事態で行動自粛するんですか?そんなの5年ももたない。今すぐ感染メカニズムを学んで欲しいです。人流を止めることに頼るのはあまりに愚かなことです。できないというのじゃなくて、みんなで学んで国を守って欲しい
予見できたことを予見できなかったと逃げるのだとしたら、それは甘いと言わざるを得ない。ワクチン強制派は必ず裁かれます。もはや逃げられません。証拠もたくさん残っているわけですから。
私は数年前に運命は決まっていると悟りました。運命をかえようとすれば、きっと罰が下り、もう一度同じような人生を無駄に繰り返すのだと思います。 今の私の活動は「自分はこの世にいない」「自分は既に死んでいる」と思わないとできません。 障害や妨害はありますが、私は動かぬ信念をもっています。