NPO法人AMネット(@amnetosaka)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
再公営化が世界の潮流。 「民営化でコストが上がった」 「水道料金が上がった」 「職員削減しすぎてサービス悪化した」 水道を始め、世界中の公共サービスが民営化が失敗だったと、「再公営化」している中、なぜ今さら日本が民営化せねばならないのか。
27
今なら、損害賠償など心配せずに、大阪カジノを止められます! もともと夢洲は、汚染土壌を捨ててた場所。 カジノ用地の土壌改良に800億円、と報道されてますが、こんなものでは済みません。 松井市長は大阪市の土地だから大阪市負担でと言うものの、今後何倍に膨らむか…。 chng.it/xgsHcYNPRz
28
【要注意地域】 水道民営化を政府が想定している6自治体と予想される自治体 (国会質疑より) 宮城県 宮城県村田町 浜松市 静岡県伊豆の国市 奈良市 そして、大阪市!!!
29
パリ市の水道再公営化への道。 2つの民間会社に委託していたが、問題多発。民間が情報を開示しなかったが、行政はよくわからなかった。7%しか利益が上がっていないと年次報告していたが、後から調べると15~20%の利益を上げていた。 #パリ市 #水道再公営化 #橋本淳司 tbsradio.jp/ss954/
30
水道民営化は「時代遅れ」 ・世界中で失敗している、水道民営化 ・世界では「再公営化」が進んでいる ・「再公営化」には多大なコストと労力が必要。簡単ではない それでも「再公営化したほうが得!」と再公営化した自治体がどんどん増え、2000~2017年で、267もの水道が再公営化している #水道民営化
31
つまり、大阪市が「水道料金は上がらない」と決めることはできない。 水道は大阪府に行く。大阪府が「水道料金を上げる」と決めれば、水道料金は上がる。 説明パンフレットにある「水道料金が上がらない」というのは、特別区設置される瞬間までの話。 担い手が変わる=上がる、ではない、というだけ。
32
大阪IR。 まだカジノができると決まったわけではありません。 カジノなんかあかん!と思っておられる方。 来年2月の府・市議会が、次のヤマです。 →国に提出する区域整備計画を2021年内にも作成することを明らかにした。府・市両議会の議決などを経て22年4月までに国に提出 nikkei.com/article/DGXZQO…
33
市火災予防条例違反を指摘された雨がっぱの保管場所は、正面玄関ホールのほか、体育指導室や倉庫、書庫。 ちなみに、コロナ対応に忙しかったはずの、健康局や福祉局がメインで、副首都推進局・IR推進局からは、雨がっぱ整理に一人も出していないこともわかる。 twitter.com/amnetosaka/sta…
34
再公営化後のパリ市水道局長 →正確な情報が行政、市民に十分に開示されず、料金は1985~2008年で174%上がった。…金の流れに関する情報公開が不十分で、利益が過少申告されていたこともわかった。7%と報告されていた営業利益は、実際には15~20%であり、差額がどう使われたか不明 twitter.com/HashimotoJunji…
35
→業務委託の場合、運営責任は自治体にある。水道料金は自治体に入り委託先の企業に払われる。 コンセッションの場合、運営責任は民間企業にある。水道料金はそのまま企業に入る。 権限と金を握ったものがイニシアチブを握るのは自明。水道事業に関する権限と金が自治体から民間に移るのが今回の改正。 twitter.com/HashimotoJunji…
36
『緊急声明 「広域行政一元化条例は、住民投票で示された民意に反する」』|am-net.seesaa.net/article/478571…
37
【カジノ・万博・都構想より、災害対策を!】 南海トラフの被害総額は、国家予算の約14年分。 でも、災害対策をすれば、被害は4割減らせます。 災害対策は、景気対策にもなります。 限られた財源。 カジノ・万博・都構想にお金を使っていいの? リーフレットができました。ぜひご覧ください!
38
【要注意地域】水道民営化推進のための調査が始まっている自治体 ■H30年度 恵庭市(北海道) 酒田市(山形県) 津幡町(石川県) 和歌山市(和歌山県) 淡路広域水道企業団(兵庫県) 赤磐市(岡山県) ■H28年度 木古内町(北海道) 宮城県 大牟田市(福岡県) 小松市(石川県) 大分市(大分県)
39
#水道民営化 は世界中で失敗し、再公営化が進んでいる。 大阪の水道が、今後どうなるか? 今回の統一地方選が、一つのヤマとなる。 これまで維新の会はずっと水道民営化を進めてきた。 一旦は、維新以外の議会の反対で止まった大阪市の水道民営化。 維新が議会の過半数をとると、もう止められない。
40
投資家・消費者の皆さん 大阪カジノを構成する企業名が、MGMオリックス以外も判明。 #岩谷産業 #大阪ガス #大林組 #関電 #近鉄 #京阪 #サントリー #JTB #ダイキン #大成建設 #大和ハウス #竹中工務店 #南海 #NTT #JR西日本 #日通 #パナソニック #丸一鋼管 #三菱電機 #レンゴー
41
再公営化が多いのは、フランス、ドイツ、イギリス。 率先して民営化を進め、その失敗を分かっている国々。
42
ちなみに大阪IRのカジノ客想定は、1070万人。 つまりカジノ行った人、ほぼ全員、毎回60万円賭ける想定の数字。 この数字が根拠で、1060億円の納付金。 65年間、大阪府市にそれぞれ530億円入ってくる計算です。 取らぬ狸の…とは、このこと。 twitter.com/REALOSAKA2020/…
43
夢洲カジノ。2027~28年の全面開業は事実上、白紙。 2025年万博のため地下鉄延伸するが ・万博後、地下鉄は休業?5年近く空気を運ぶ? ・完成済地下鉄に、カジノ事業者は202億円払う? 払わねば大阪市が負担? →日経新聞 大阪IR、全面開業の時期白紙に20年代後半に部分開業 nikkei.com/article/DGXZQO…
44
民営化で、管路耐震化の遅れは解決できません。 そもそも管路耐震化が遅れる原因は、現場。 「図面がない」「図面通りじゃない」 「地元調整が進まない」 「繁華街」「狭小道路」など布設困難な場所が多い 民営化でマンパワー増&まとめ発注しても解決しません。#水道民営化 am-net.seesaa.net/article/473393…
45
地方自治がめちゃくちゃになる→【PFI法改正】上下水道や公共施設の運営権を売却する際、地方議会の議決を不要に。「空港と比べ上下水道売却が進まないのは、自治体が見込む利点の乏しさ」と日経も認めてる →次の通常国会に提出…いまは案件ごと議会の議決が必要だが自治体が条例を定めれば議決不要に twitter.com/nikkei/status/…
46
「水道民営化のお手本」と言われた水メジャー本拠地のパリ市。 「水道料金高騰」「経営の不透明さ」などが原因で「水道民営化は失敗」だと2010年再公営化。 そんなパリ市前副市長兼水道局長 アン・ル・ストラさんが、来日します! 【2/18開催】みらいの水と公共サービス@東京 facebook.com/events/1827373…
47
【水道民営化:要注意地域】 コンセッション導入トップセールスリスト@厚労省 大阪市・奈良市・広島県・橋本市・紀の川市・ニセコ町・浜松市・大津市・宇都宮市・さいたま市・柏市・横浜市 岐阜市・岡崎市・三重県・四日市市・京都府・熊本市・宮崎市 www8.cao.go.jp/pfi/iinkai/kai…
48
【8/20〆切】水道民営化を進める、改正水道法の10月施行に向けたパブコメが始まっています! 「水道民営化を進める」と多くの批判を受ける中、国会での審議もほとんどないままに、2018年可決した水道法改正。 2019年10月1日の改正水道法の施行に向けて、関連制度等のパブコメです。 #水道民営化
49
また増えた! 万博会場費、もともと1250億円だったのが、1600億円に増えただけでも、関西財界はこれ以上負担無理!と異論噴出だったのに、1850億円とは!最終、どれほどになるのだろうか。これに加えて夢洲開発の負担、大阪市は約780億円。。 twitter.com/katakorinaoshi…
50
水道民営化するかどうか、市議会の議決がなくても、民営化できるようになる。地方議会はいったい何のためにあるの?なぜ議論に時間がかかるの?問題山積だからでは?? 民営化で水道料金が下がるわけがない。民営化後、世界中の事例でほぼほぼ上がってるのに、なぜ日本だけ下がると思うのか、不思議。