知ってる?お部屋を借りる時に必ず『火災保険に加入して下さい』言われるけど、不動産屋が指定する保険は2年契約で大体2万円前後が相場。でも、自分でネット申込の保険や共済などに加入すれば、多少の手間はあるけど1年4000円前後で保証内容は同等レベルの保険に入れるのでオススメ。交渉の仕方は、
なるべく自炊したり「電気」と「ガス」は自由化されてて自分で選べるので安い事業者で契約して、携帯代は「格安SIM」で半分以下にして、家賃はなるべく月収の1/4以下くらいに収める事をオススメ。(月収25万で6.25万くらい)ただ、家賃が安い物件は初期費用が高い場合が多いので選ぶ際は見落とし注意です
これから引っ越し予定の人へ。部屋探しのタイミング等よくある質問まとめ↓
これから引っ越し予定の人へ。ネット通販など、自宅に届く郵便物をそれぞれのサイトから住所変更する必要があると思うんだけど、実は郵便局のサイトから『e転居登録』をすれば自動で1年間新しい住所に転送できるので、うっかり変更し忘れがあってもコレ手続きしとけば大丈夫!しかも登録料は0円です。
これからお部屋探す予定の人へ。 内見で見るべき共有部分のPoint ・ポスト付近が荒れてないか ・自転車置き場が荒れていないか ・廊下などに私物が置かれてないか ・ゴミ捨て場が荒れてないか ・掲示板やエレベーター等に「騒音」や「ゴミ捨てマナー」について等の張り紙がないか
これから部屋探す予定の人へ。 虫が出にくい家の特徴7選 ① 日当たりが良い ②換気扇がシロッコファン ③玄関ドアにポストがついてない ④草むらや川などが近くにない ⑤鉄骨や鉄筋コンクリ系 ⑥ 上層階(地上から離れる程出づらい) ⑦1Fに飲食店(エサ場)がない →外にゴミ箱があるコンビニも注意
お部屋をこれから探す予定の人へ。 物件探し〜引っ越しまでの流れ等まとめました。
これから部屋探す予定の人へ。良い物件を見つけたら先に『Googlemap』で周辺を確認した方が良き。『物件の真横が線路』『コンビニなどが近くに無い』『方角が南向きだけど建物近すぎて日が入らない』など、内見行ってから知るだと無駄足になるかもなので、先に確認する事をオススメ。調べ方まとめ↓
これ、意外と知らない人が多いのだけど...『賃貸の備え付けエアコンが突然動かなくなったり』『トイレが詰まったり』しても、ポストに入ってるチラシやマグネットに記載の業者に連絡すると高確率でボラれるので注意。お部屋の設備が壊れたら必ず『管理会社or大家さん』に連絡!自然故障なら0円です。
これから部屋探す予定の人へ。 防犯面が心配な人が選ぶべき物件設備 ・オートロック付き ・宅配ボックスあり ・管理人が常駐している ・カメラ付きモニターホンあり ・大通り沿いのマンション ・エレベーターは防犯窓付き ・共有部分に監視カメラあり ・鍵はディンプル、ダブルロック
これから引っ越しする予定の人へ。賃貸の原状回復の費用負担についてPointまとめ
『いつ引越しするのがベストですか?』とよく聞かれるのですが『1〜3月は繁忙期=物件の取り合い』になるので、人気エリアだと『午前中に内見した物件が午後には無い』がザラ。何を優先するかの話ですが、ゆっくり考えながら探したい人、少しでもお得に借りたい人は閑散期6-8月/10ー12月がオススメです
これから引越しを検討してる人へ。『部屋探し始めるベストタイミング』についてまとめました。
これから部屋探す予定の人へ。 部屋の間取りの選び方メリデリ4選
これ大事なので何度も言うのですが...『賃貸の備え付けエアコンが突然動かなくなったり』『トイレが詰まったり』しても、ポストに入ってるチラシやマグネットに記載の業者に連絡すると高確率でボラれるので注意。お部屋の設備が壊れたら必ず『管理会社or大家さん』に連絡。自然故障なら0円です。
『住民票を移動しないとどうなる?』とよく聞かれるので手続きについて等まとめました。
これから部屋借りる予定の人へ。 初期費用を安くする方法 ①礼金0円物件を選ぶ ②閑散期(6~8月,10~12月)を狙う ③月初を入居日にして日割家賃減らす ④火災保険は自分で加入 ⑤不要なオプションは交渉 (消毒費・除菌消臭・消化器など) ⑥フリーレント付き物件を選ぶ ⑦仲介手数料が安い不動産屋に依頼
最近よく思うのが、”自分を変えたい”と悩んでる人は『自分を変える努力』より『環境を変える努力』をした方が良いと思う。人は環境が9割とよく言うけどこれマジです。
これから引っ越し予定の人へ。退去時に持っていくと便利なモノ9選まとめました。
これから部屋探しする予定の人へ。『敷金礼金ゼロゼロ物件』の注意した方が良いPoint4選
【一人暮らし家賃の決め方】 →月収÷3=が目安家賃 ・15〜17万なら4〜6万 ・17〜20万なら6〜7万 ・20〜25万なら7〜8万 ・25〜30万なら8〜10万 ・30〜40万なら10〜13万 ・40〜50万なら13〜16万 ・50〜60万なら16〜20万 これは入居審査の基準の数字なので、 月収÷4くらいがゆとりあって良いと思う
初めて一人暮らしする予定の人へ。家具家電について『ベッド+布団 約2~3万円』『テーブル+収納棚 約5~8,000円』『照明 約3~5,000円』 『冷蔵庫 約2~3万円』『洗濯機 約3~4万円』『電子レンジ約8,000円』『炊飯器 約6~8,000円』『掃除機 約5~9,000円』最低でも10万円は必要になるので安くする為に、
これから引っ越し予定の人へ。 退去時に持っていくと便利なものリスト ・キッチンペーパーと雑巾 ・メラミンスポンジ(激落ちくん等) ・ウロコ取りのスポンジ(100均等) ・ウェットティッシュ ・使い古し歯ブラシと靴下(スリッパ) ・ゴミ袋とビニール手袋(ゴム手袋) ・用途に合う洗剤(重曹、OXICLEAN等)
↓一人暮らしの家賃について、月収1/3あれば入居審査には通ります。ただ、余裕をもつという意味ではやはり1/4ぐらいにしておいた方が良いと思う。これから一人暮らし始めたい人は是非参考に! twitter.com/ichikaritokyo/…
ズボラな私が買い置きしてるお掃除アイテム4選