長谷川幸洋(@hasegawa24)さんの人気ツイート(新しい順)

626
日本人の会社への帰属意識はとんでもないね。すべてが会社に優先すると思ってる。そうでないと生きられないと思ってる。そんなものは半分以上、幻想です。辞めたら自由でしょ。辞められないという理由は、会社にあるの?それとも個人にあるの?どっち?その点をまず突き詰めないと。
627
その人がどういう主張をしているかどうか、はあまり関係ない。どういう主張をしていようと、その人の自立した意見であるかどうかが肝心。組織になびくのが目的で言論をする人は、議論しても意味がない。自立した意見であって、初めて聞く価値がある。
628
私が人を判断する重要な基準は、組織に対してきちんと異議申し立てできる人かどうか。組織に同調する人は所詮、保身が行動基準であり、なにも改革できません。官僚も政治家も記者もぜんぶ一緒。国会事故調報告のメッセージも本質は同じです。組織になびいて思考停止になるのが、日本の根本問題。
629
本当に重要な問題はマスコミで報じられない。昭和天皇が米国に永続的な沖縄駐留を希望していたとか。これは孫崎さんの「戦後史の正体」で初めて知った。この本には、ほかにも刮目すべき情報がたくさんある。日本の戦後も「NSC68」から始まった、とあらためて実感した。
630
福島原発は津波来襲前に電源喪失に陥っていた! 政府と東電のウソを暴いた国会事故調査報告書 bit.ly/OaNrJy
631
国民が知らない間に、着々と進む「核燃サイクル復活計画」! → 原発に関する「3つの選択肢」と「3つのシナリオ」に見え隠れする政治的思惑と原子力ムラの意図 bit.ly/KUgzmZ
632
B/C計算を握りつぶした財務省幹部はだれか?ただの幹部ではなく、大幹部じゃないか。そんな手合いが増税を推進してる →整備新幹線までGO! 消費税増税で始まった「公共投資ばらまき合戦」に景気底支えなど期待できないことはデータが証明している bit.ly/LYp2Go
633
デタラメ捜査報告書問題のデタラメ処分にみる法務・検察の深い闇。本当に政治を変えることができるのは良識ある国民だけだ! bit.ly/Mtmncb
634
デタラメ捜査報告書問題。「現代ビジネス」と「週刊ポスト」の連載、それに東京新聞の署名コラムでとりあげた。新聞はみんな法務・検察べったりに見える。ひどい状況。日銀に対する姿勢と瓜二つ。「権力からの独立」なんて言ってる機関はみんな、実は内部が腐敗している。記者もそれに加担するのか。
635
ちなみにインボイス制を採用すれば、それだけで3兆円くらい税収増になるという指摘もある。それに年金保険料徴収漏れの適正化で10兆円。消費増税はいらない。
636
ツイッターでも、言っちゃいけないことがあるって感覚が分からない。もちろん人格攻撃とか差別発言はダメよ。でも、議論の幅をどこまで広げられるかが、いまの日本の最大の問題じゃないの。これは根本問題です。
637
新聞社の基本のきを知らない人がいるだろうから、一言。新聞社の中で編集と論説は完全に独立なのです(少なくとも東京新聞では)。なぜかといえば、論説は意見、主張を述べ、編集は中立、客観的に報じるのが建前だから。互いの独立性がないと、意見や主張に偏った報道になりかねないでしょう。
638
台風の中で、民主党の終わりが始まったのは象徴的。でも、ここから新しいドラマが始まるので、日本の歴史としては、いい流れ。政党内で政策が一致できず、壊れていくのは必然です。願わくば、次の時代は政策中心で政党が再編されてほしいけど、一足飛びにいくかどうか。
639
「検察の罠」(森ゆうこ著)でも指摘されているが、本日の小川前法相の追及を聞いていると、小沢事件は検察のデッチ上げ感を深くする。特捜部長はなにをしたか。ここが焦点。
640
なにが腹立たしいかといって、しょせんは自公民の会議なのに「国民」の名をかぶせてるとこ。これは西郷が「錦の御旗」を立てて京都を攻めた構図と一緒。勝手にもっともらしい国民という大義名分を僭称してる。
641
同じく有識者についても一言。今度の国民会議に参加する有識者は正真正銘の「御用有識者」です。ここは、しっかり覚えておくべき。なぜなら初めから自公民が結論を書くとわかっているのに、参加するんだから。自分の意見が反映されず、名前だけが利用されるのを喜ぶのは正真正銘のポチです。
642
民主党も自民党の議員ももしかすると、3党合意の全文を読んでないかもしれない。新聞をナナメ読みするくらいで。そんなんじゃ、本当の話はわからないね。合意のかなりの部分は官僚の手が入ってる。
643
国民会議とか有識者会議とか、やめてほしいね、そういう「もっともらしい権威」を装うのは。国民会議なんて言ったって「自公民で事前に合意を図る」って3党合意の確認書に書いてあるじゃない。それで、どこが「国民」の会議なの?「自公民会議」でしょ。そういう本質を言わないマスコミも悪い!
644
普通の人と官僚の違いはなにか。普通の人は「法律は守るもの」と思ってる。官僚は「法律は自分がつくるもの」と思ってる。国会議員はどうかというと「あ、法律をつくるのはオレだったのか」と思ってる。記者は「法律はできる前から宣伝するもの」と思ってる。ここがなかなか理解されない。
645
マスコミが一斉に同じようなキャッチフレーズを言い出すときは、たいてい舞台裏に官僚がいる。今回の「決められない政治」というのは、その典型。思考停止に陥っているとこうなる。
646
アメリカの学者とかエコノミスト誌とか、そりゃなんでも言うでしょ。自分たちには関係ないんだから。日本国民の税金負担で日本の不安定要素が減るなら、歓迎に決まってます。国民の暮らしなんて関係ない。日本人がギリシャ国民の暮らしなんて関係ないと思ってるのと同じ。
647
政治の本当の戦いは突き詰めれば、国会の採決にあるのではなく、ほぼ2年半に一度ある選挙です。多くの国民に納得感がない政策は結局、うまくいかない。「決められない政治」だから悪いのではなく、納得感のない政策はダメ。世論が大事。「決められればいい」という話ではない。
648
永田町の情勢に目を奪われると、増税が決まったかのように見えるが、政治の方向を決めるのは結局、世論の大きな潮流。暮らしが良くならないどころか、悪くなるのに増税賛成が増えるわけがない。それでも増税OKというのは、よっぽど豊かな人か増税賛成論を唱えると自分にプラスになる人たちだろう。
649
自公民が談合増税派であることがはっきりしたので、次の総選挙と参院選は談合増税派vs増税見直し派の戦い。原発推進派vs脱原発派の戦いでもある。この対立軸はきわめて分かりやすい。
650
今回、消費税引き上げ法案が決まれば、もう消費税は焦点にならないという話もあるが、とんでもない。世論調査では半分以上が引き上げに反対か慎重。焦点は世論が決める。今回、引き上げ法案が可決成立しても、次は増税凍結法案が必ず焦点になるだろう。