田島つよし(@t_tajima_)さんの人気ツイート(リツイート順)

676
世界初・ニュージーランドが始めた「幸福予算」 - MOVE ON!│オリックス株式会社 orix.co.jp/grp/move_on/en…
677
【独自】五輪の弁当大量廃棄 組織委「改善する」(TBS系(JNN)) 余るけど発注。利権者には一度決めた予算は使い切る一方で、コロナ対策予算は30兆円未使用。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/39f8b…
678
大宮駅西口街宣、終了しました。消費税5%への減税で野党共闘&政権交代。消費税一本足打法で、浦和駅1番れいわ田島、南浦和駅、1番れいわ田島、大宮駅、4番れいわ田島で3打席立たせて頂きました。ありがとうございました。
679
本日のショッピングモール巡り、最後はアリオ川口前で行いました。演説終了後、拍手が聞こえたので振り返ると、子ども達がベンチに座って話を聞いてくれていました。未来ある子ども達には、当たり前に経済成長できる日本を残したいと思います。
680
比例得票数を増やす為には、全国比例の候補者がボラ集会を開いて全国行脚するのではなく、選挙区の候補者とツーマンセルで、衆議院選比例ブロックごとに縄張りを分けて活動した方が良いと思う。ボラへのアプローチは支持者固めに終始してしまう為、無党派層に向けたアプローチを徹底する必要がある。
681
ノーベル経済学賞を受賞した、ステイグリッツ教授が、政府・日銀が保有する国債を無効化すれば、瞬時に債務が減少し、国民の不安は和らぐと、おっしゃっています。 “国の借金” 1241兆円余 6年連続で過去最大を更新 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
682
新しい制度を用意する必要などなく、保険証を廃止しなければ済む話なのに。 加藤厚労相 “マイナカード持たない人も保険診療 制度検討” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
683
われわれは貧困化している!? 労働賃金減少は先進国で日本だけ monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/21…
684
財務省は新型コロナウイルスの影響で経営が悪化した企業への「雇用調整助成金」について、新しい産業に人材が移動するのを妨げているとして支給額の上限を引き上げている特例措置を早期に解消すべきだと提言しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
685
「高度成長期に造られた水道施設が更新時期を迎え、改修や新設の費用が必要です。同時に、人口減や節水機器の普及で水道料金収入は減っている。水道経営は、料金収入で運営経費を賄う『独立採算』が原則。収入を増やすために値上げの必要に迫られているのです」 【本文引用】 news.yahoo.co.jp/articles/d4937…
686
消費税廃止(減税)なくしてどうやって景気を良くするのか、積極財源なくしてどうやって社会保障を充実させるのか謎です。消費税廃止(減税)による景気回復、経済成長、所得増と社会保障の充実はセットです。景気が良くなり所得が増えれば、所得税収も社会保険負担料も増えるので、社会保障は充実します。
687
河野太郎氏“年金の財源は消費税”発言に「勘弁して」と経済政策に高まる不安(女性自身) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9747b…
688
財政が悪化し、格付け機関が日本国債を格下げし、円安→輸入物価上昇→スタグフレーションという悲惨な事態がかなり確実に訪れます。【本文引用】 ならないでしょ。そもそも財政悪化で格下げって、財政健全化する必要がないんですから。 toyokeizai.net/articles/-/476… #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
689
因みに2019年の税収は、消費税19兆3920億円、所得税19兆9340億円、法人税12兆8580億円、計62兆4950億円です。 消費増税とコロナ恐慌で消費が減れば、消費税も所得税も法人税も税収が減るということです。
690
大宮駅西口街宣終わりました。これから宇都宮に向かいます。 12時から宇都宮予定です。
691
安全保障や防衛力に関しては外交や敵国条項云々は勿論だが、それだけでは不安が残ると思う。自民党や維新が攻撃力強化推しなのに対して、食料自給率向上による兵站強化や、核シェルター配備等、攻撃力以前に防御力を強化しなければ国民を守る盆にすら乗らないという、話で対抗するのが良いと思う。
692
選挙の時、小選挙区は枝野さんて推したし、小選挙区は枝野さんに投票したのに。悲しいです。 twitter.com/saida248/statu…
693
現役世代を助けて下さい。 60~69歳が2323万円で最も多く、次いで70歳以上が2232万円だった。50歳未満の世帯では負債額が貯蓄額を上回った。 コロナ禍でお金ため込む 1世帯あたり貯蓄額1880万円、過去最多(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9c452…
694
米で1170万人が貧困から脱却、政府のコロナ対策で=国勢調査局 消費税を減税したり、国が金を出すだけでは解決にならない?否! 国が金を出す=貧困からの脱却です。 消費税廃止(減税)、社会保障費の減免、一律給付金で確実に貧困が減ります。選挙の争点はここです。 reut.rs/3tECuw3
695
消費税の最大の問題点は、ある日突然、賃金増を伴わない物価上昇を強制的に起こされてしまう事で、実質賃金が下がり、消費が鈍るという事です。消費が鈍れば企業の売上は減り、賃金も減るという、当たり前の負の連鎖が起きます。国民を貧乏にし、日本を衰退させた諸悪の根源が消費税です。
696
経済成長と共に所得が増えれば、所得税納税額も社会保険料負担額も増えるので、国債発行額を減らす事ができる。 経済成長せず所得が減れば所得税納税額も社会保険料負担額も減るので、国債発行額を増やす必要がある。簡単な理屈です。経済成長と共に所得を増やす政策をすれば良い。 #消費税廃止
697
端的に言うと、インフレ率を注視しながら国債発行を行うかぎり、財政破綻は起こり得ず、国の借金など取るに足らない問題であるにも関わらず、大好きな軍事費の為には国債発行できるけど、社会保障や教育の為にはやりたくないって話しです。
698
選挙の度に支持者が入れ替わると結果的に票を減らす事になってしまう為、れいわ票を維持しつつ、プラスαを狙うのが一番安定して勝てると思います。お得意様を大切にしながら、新規顧客の開拓を行うのは商売も政治も共通するものだと思います。
699
蔓延防止条例で小さい飲食店を経営している人は数千万円貯金できてると聞きました。規模や業種によっての補償の格差を解消する為に、全業種、経営規模に合わせてキチンと補償される基準を設けて欲しいです。予算委員会でなぜ質問が出ないのか不思議です。
700
最近流行の冷笑系論客達って、強者には牙を剥かないんですよね。 成田悠輔「高齢者は集団自決した方がいい」NYタイムズが発言報じて世界的大炎上「この上ないほど過激」(SmartFLASH) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5d379…