601
法人税の減税も、社会保険料の改訂も、住民税の増税も、国民の知らない所でしれっとやるくせに、なぜ消費税だけは頑なにやらないんだ。
個人住民税に1千円上乗せ、「森林環境税」見直しの動き…先行制度の資金5割使われず : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/202205…
602
ハングリー精神よりも、キチンと腹が満たされて、身体が作られてる方が強い。
603
僕のヒーローアカデミアで、「突如として円の価値が大暴落して多くの日本企業が倒産し始めてる。」って青山君が言ってますが、突如も何も、敵に街をボロボロにされて崩壊した日本で、これだけ供給力を毀損されたら、そりゃ円の価値も下がるし、会社も倒産するわって、心の中でツッコむ。
604
正しさVS景気、の図式では圧倒的に景気の方が強いです。野党は景気+正しさで勝負しなければ勝てません。とにかく景気対策を重点においた経済政策でまとまり、そこに正しさを加えて戦うべきだと思います。
605
どんな分野でも成功して儲かったら、税金が高くなるのは当たり前でしょって思います。最高税率が下がり金持ちの金が余ると、土地を買ったり、別の事業に手を出されて既存の事業畑を荒らされ安売り合戦が始まったりと、ろくな事にならないのは、今の日本に如実に表れてるのではないかと思います。
606
不意打ちであれば回避するのは困難です。消費税廃止と言っている政治活動も危険と隣り合わせです。自分も活動中は背後に気を付けて、必ず壁か柵を背負う形で行っています。事前に告知をしないのも、妨害や危険から身を守る意味もあります。 twitter.com/YahooNewsTopic…
607
7月25日(日)14時~岩槻駅東口コミュニティセンターにて開催される野党共闘集会に参加させて頂きます。禁句に近かった消費税の減税ですが、6月以降野党共闘政策として消費税10%→5%への減税は、常識化しつつあります。潮目が完全に変わったと実感しています。#元祖消費税廃止
608
昨年の記事ですが、日本は経済成長しないまま衰退して行っても良いのでしょうか?
自分は、消費税を廃止して内需拡大による景気回復で、当たり前に経済成長できる国を取り戻したいと思います。それが未来ある子ども達にツケを残さないことだと思います。
bbc.com/japanese/55457…
609
ただ、本会議後の記者団の取材には「選挙公約ではない」とも語り、消費税減税を次期衆院選の公約に掲げるかどうかの明言を避けた。【本文引用】
選挙公約に掲げず、いつ掲げるのでしょうか。そこ以外に使いどころが見付かりませんが。
nishinippon.co.jp/item/n/755716/
610
緊急事態条項を新設する憲法改正が「必要だ」とした人が57%、「必要ない」は42%だった。内閣権限強化や私権制限が想定される緊急事態条項新設を容認する声が反対意見を上回った。
だから補償もせずに、コロナ放置なんですね。コロナの政治利用。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7ec1d…
611
国家公務員、20年でほぼ半減 地方含め仏の4割: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
612
本日、3.13市民と野党の対話集会に参加させて頂きました。市民の方の質問に対して、各野党諸先輩方のご意見を聞きながら、消費税廃止と積極的財政出動の必要性についてお話しさせて頂きました。共通点も多くありましたが、財政健全化に関する考え方は真逆でした。
613
政府は早急に消費税ゼロ、粗利補償を実施すべき
これだけ言ってる田原さんが、朝生では途中で話しを遮り持論を展開するので、結局どちらが良いのか有耶無耶で終わってました。敢えて結論を出さないのが朝生のやり方なのかもしれませんね。
#BLOGOS blogos.com/outline/542453/
614
相手はこういうロジックで来ます。選挙が近づき、こういった内容の報道が増えれば、世間は「コロナ対策?何言ってんの?」状態になります。野党は引き続き当たり前のコロナ対策と共に、自民党が絶対に言えない経済政策、消費税廃止(減税)で対立軸を明確にするべきです。
#消費税廃止 twitter.com/YahooNewsTopic…
615
本日は、蕨駅で衆院選の反省会的な集会に、れいわ新選組の候補者だった奴という立場で参加してきました。野党の政策の訴え方、本当の野党共闘とは、みたいな感じの話と、太郎さんと大石さんの歳費削減反対に絡めて、財政破綻はしないといった話しもさせて頂きました。
616
最後、笑顔で締め括っていて、凄く良いと思います。 twitter.com/MMT20191/statu…
617
選考基準に演説が入りましたね。 twitter.com/reiwashinsen/s…
618
地域の関係性から自民党で、祭りに来て親しみ易いから自民党で、働いてる会社がヤバくなっても何となく自民党で、選挙は終わってしまいましたが、政党としてやっる内容、政策で選びませんか。 twitter.com/YahooNewsTopic…
619
血税は一先ず置いといて、共産党は本気で憲法改正を阻止しようと思うのであれば、この金を広告宣伝費にぶっ込み、改憲を阻止する為に役立てて頂きたいと思います。 twitter.com/emil418/status…
620
政党名を隠した場合の経済政策評価が最も高いのが共産党、最も低いのが公明党。ワースト2位が自民党、3位が立憲民主党。立憲の敗因が経済政策にあるのが分析できます。何を言うかではなく、誰が言うかの話しになってますね。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
621
私権制限されたり、補償無き自粛がまかり通ってしまう事を分かってないのでしょうね。下手したら国家総動員法なんてのが閣議決定され、ゼレンスキーされる可能性すらあるのに。
憲法改正して「緊急事態条項」 「賛成」「反対」いずれも40% | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
622
日本には「2%以上」のインフレ率が必要だと思います。この数字を達成するには、雇用は売り手市場となり、商品はどんどん売れるといった好景気状態を数年間にわたって継続することです。それには大規模な財政出動が必要です。緊縮財政ではだめなのです。
#消費税廃止
style.nikkei.com/article/DGXMZO…
623
ステイグリッツ教授は、法人税の増税による投資喚起も言っています。
個人消費を喚起する為に消費税減税(廃止)、投資を喚起する為に法人税増税、足りない分野に財政支出、当たり前の話です。
「緊縮財政は正しい政策でなく経済成長につながらない」と指摘した。【本文抜粋】 nikkei.com/article/DGXZQO…
624
本日、衆院選挙の総括を行いました。北関東ブロックと全国の比例ブロック、埼玉県内の票の出方諸々を参議院選と衆院選挙の数字を元に分析し、発表しました。具体的な戦略、戦術は機密事項の為、ここでの発表を控えます。
625
欧米のデマンドプルインフレと違い、日本のコストプッシュインフレの対策なんて、先ずは消費税減税と年金増額でシンプルに使える金を増やせば良いだけなのに。
欧米にならえで、金利を上げるだの何だので、一般人には分かり辛い方向にこねくり回した方がやってる感が出ると思ってるのかな。