451
日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有(橋本淳司)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/hashimo…
452
照ちゃんの仰るとおり、所得税免除ができるなら、その分を消費税廃止にまわした方が所得の大半を消費にまわす低所得~中所得層には遥かに恩恵があります。所得層間の分断も生まれず、経済も活性化するので、消費税廃止が良いと思います。 twitter.com/teruchanhaken/…
453
本当に厳しいと思います。社会保険料の会社折半もかなり厳しいと感じます。このコロナ過ですら減税を言わないどころか、医療費2割負担を決めた与党に対して、国民は投票行動を用いて鉄槌を下すべきです。 twitter.com/YahooNewsTopic…
454
おはようございます。
本日は、川口駅東口からスタートです。
455
文化放送大竹まことのゴールデンラジオで、泉代表が「物価高には消費税減税」というCMを流していたので、太郎さんも「物価高には消費税廃止」というCMを流して欲しい。
因みに利上げするとか一切言わず消費税減税のみでした。金子勝先生から消費税減税とガソリン税減税が出たのでビックリしました。
456
【問題発言】麻生太郎副総理「義務教育は小学校までで十分じゃないか」「中学まで義務にする必要があるのか」 johosokuhou.com/2021/05/23/473… @情報速報ドットコムから
457
街宣で聴衆が集まらないとご心配されている方々、ご安心下さい。余程の有名人や、動員でもかけないかぎり、どの政党の候補者でも同じです。大切なのは行き交う人々の視覚と聴覚に訴え、キャッチーな言葉を耳に残せるかどうかです。要するに数をこなす事です。自分でやってみると良く分かると思います。
458
ちゃんと考えているのでしょうか?ロシアより日本が疲弊したら、それはロシアへではなく、日本への制裁となります。
ロシアへの経済制裁に関し、日本経済や暮らしに影響が広がったとしても「続けるべきだ」との回答が73.7%、「続ける必要はない」が22.1%だった。 nordot.app/88833488338944…
459
誰から借りたわけでもなく、政府が金を生み出し、それを国の借金と呼んでいます。国民が返す必要は全くありません。政府が作って返せば良い。簡単ですね。他国はそうしてます。 twitter.com/YahooNewsTopic…
460
賃金が増えず内需が見込めないから企業は投資をしない。原因を分かってらっしゃる。内需が弱いのは消費を抑制する消費税の影響、賃金が上がらないのは法人税減税による内部留保増の影響です。消費税廃止と法人税増税をセットで行うべきです。 toyokeizai.net/articles/-/428… #東洋経済オンライン @Toyokeizai
461
唯一言えないのが、消費税廃止(減税)です。菅総理辞任で岸田政権誕生になれば、対立軸は消費税の廃止(減税)しかなくなります。野党は消費税廃止(減税)で対立軸を明確にするべきだと思います。 twitter.com/YahooNewsTopic…
462
今まで市民体育館は市内市外問わず金を払えばいつでも利用できたのが、民間業務委託になってからは、予約して日曜日に講習受けて免許を取得しないと利用できなくなりました。昔は使い方が分からない人には、その場で説明していたのに、人員削減の為にそれもやらなくなり、悪い方に効率化されました。
463
やはり、こうなりますよね。
ゼレンスキー大統領の国会演説にプーチン氏怒り心頭 日本がロシアの敵対国に(NEWSポストセブン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/bd18d…
464
2021年度以降は「消費税財源を用いた、病床ダウンサイジングを支援する新たな仕組み」が創設される見込み。消費税が社会保障削減の為に使われ、更には病床が足りないからコロナ感染者は自宅療養で乗り切れと根性論を言い始めてるのが、今の日本政府です。完全なる失政です。
gemmed.ghc-j.com/?p=31449
465
共産党の何が凄いって、こういった形で仕事と両立して選挙に出る人が沢山いるところですね。SDGsを地で行くところには、本当に感服します。 twitter.com/ttanigawa3/sta…
466
火力を眠らせといて電力が足りないから節電しろ、原発が必要だって、何言ってるんですかって話です。
猛暑 火力発電の再稼働を前倒し
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6430806
467
コロナワクチン 接種直後に死亡は1300人超 割り切れぬ遺族の思い:東京新聞 TOKYO Web
1300人を超える死亡者で給付に至った人はまだ一人もいない。壁になっているのが、接種と死亡の「因果関係」だ。 tokyo-np.co.jp/article/144078…
468
そもそもNHKは国営放送を謳いながら、受信料は強制加入の個人徴収で料金が高過ぎる殿様商売。国費負担でやって下さい。
岸田政権「NHK受信契約しない者への割増金導入」法案を、シレッと国会に提出し審議入り/ネットは怒りの声「BBCはもう料金取ってないぞ!」 totalnewsjp.com/2022/06/03/kis…
469
新三郷駅→IKEA→ららぽーと→コストコ→越谷レイクタウン→筋トレ(自分だけ)
お手伝いに来て下さった皆様、ありがとうございました。
#西みゆか さんお疲れ様です。
470
博打を教える前に、国は無から金を作り出せることを教えるべきだと思います。 twitter.com/HuffPostJapan/…
471
もしかして、日本の停滞は中小企業数が多過ぎるのが原因とか言う人がいるかもしれないので参考に。
中小企業数
日本280万社
イギリス210万社
中小企業数対人口比(100万人あたり)
日本2.2万社
イギリス3.2万社
全企業数のうち中小企業が占める割合
日本99.6%
イギリス99.7%
ogawa-tech.jp/2021/12/17/sma…
472
政治家ってのは、勝てる勝てない、面白い面白くないの前に、先ず第一に人格と人間性だと思います。
473
そもそもTwitter内で、全国比例候補は金を自分で用意できる人、選挙区は党負担で、という意見も宜しくなかったと思います。国政政党の国政選挙は一票〇〇円と政党助成金が入る選挙です。損益分岐点までは、供託金、選挙費用は平等に党が負担するのが正しいやり方だと思います。
474
仮に仕事を変えなければならなくなっても、介護士が公務員化して、地方公務員と同等の身分保障と給与がもえるならやりたいと思えるし、農業の所得補償がしっかりされ、家を建て、子供3人を育てた祖父みたくなれるのであれば、やってみたいと思う。政策って自分がやりたいかどうかでも考えて欲しい。
475
政治の世界は、特殊な形態故に、負けたら無職な人ほど、忖度して建設的な意見や本音が言えないといった場合があります。捨て身で政治を行う場合、落選しても仕事がある人の方が強いと思います。日本の政治が良くならないのは、負けたら無職と、逆らったら公認無しが蔓延っているからだと思います。