376
「勉強うまくいかず事件起こし死のうと」少年が供述
犯罪は許されませんが、今回の事件も背景は、絶望です。一度レールを外れたら終わりの社会ではなく、どんな仕事に就いても、当たり前の幸せを手にできる社会にする必要があります。 sankei.com/article/202201… @Sankei_newsから
377
1990年(消費税3%導入の翌年)から税収が減りました。所得税の最高税率は75%→45%に、法人税の最高税率は43.3%→23.2%へ減税されています。消費税を廃止し、所得税と法人税の最高税率を元に戻し、内需拡大による健全な税収増を目指しましょう。
mof.go.jp/zaisei/current…
378
投票に行った際に、比例代表制の投票用紙を配るスタッフが、「政党名等をお書き下さい。」と説明していました。そこは政党名をお書き下さいで、等はつけちゃダメでしょって思いました。
379
パソナ1000%の衝撃!コロナと五輪でボロ儲けのカラクリ nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
380
軍事云々の前に、GDPで中国に負け、平均年収で韓国に負け、1人あたりGDPで米国に負けてる惨状は、悔しくないのか。
381
一律給付金の再給付、企業への損失補償と併せた雇用保障、消費税廃止による毎日10%OFF、この3点セットが直ちに必要です。 tokyo-np.co.jp/article/102780
382
消費税は社会保障削減の為に使われます。 twitter.com/emil418/status…
383
壺を売りつけられた事は無いが、同級生からバーベキューに誘われ、会場に行ったらアムウェイの集団だったという経験はある。どう説明されても末端から始めたら儲からない仕組みだったので、幹部からならやると言ったら、2度とお声が掛からなくなりました。会場の空気が凍り付いたのを覚えている。
384
消費税を減税すればすぐですよ。
【速報】消費者物価「1.2%以上引き下げる」経済対策決定で首相(日テレNEWS)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/29ee7…
385
本来、国は金ではなく供給力に焦点を合わせ話しをしなければならないのに、金にとらわれケチってきた結果がこの有様です。政治家が国の予算を家計や会社の予算と同じ感覚で考えると国が衰退します。金はあくまで取引に使うツールであり、一番大切なのは供給力です。
tokyo-np.co.jp/article/121777
386
かれこれ20年近くジムを経営しているが明らかに中間層が減った。入会者も普通の人が減り経営者の割合が増えた。富裕層が増えても全体の割合から見れば微々たるものなのと、会費は均一なので中間層が増えなければウチみたいな大衆向けの商売は儲からない。求む一億総中流社会。
webronza.asahi.com/business/artic…
387
損も得もなく、平等に減った分の売上を補償してくれれば良いだけの話しです。政府は通貨発行権を使い、全ての国民を助けて下さい。それをやりたくないのであれば、代わって下さい。
388
消費税減税に反対する多くの方が、社会保障の為に必要不可欠だと思い込んでいるので、消費税は、払う意味が全く無いという、バカバカしい税金だという事を全面に出す事にしました。
389
竹中平蔵氏「日本は成長機会を全部逃した」
最大の要因はあなた自身ではないでしょうか?
自身の会社だけメッチャ成長中ですね。 sn-jp.com/archives/50777 @sharenewsjapan1から
390
10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | NHKニュース
この予算を流したい誰かがいる。だからクーポンにこだわるんですね。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
391
392
主要国は大幅な財政出動を 米財務長官、世界経済の乖離リスク警告 reut.rs/3fUOmoK
393
2021年衆院選比例北関東ブロックの最後の1議席は、公明党の274,643票の為、今回の参院選における、れいわ新選組の北関東得票数271,482票では、ギリギリ届かない事になります。油断せずに活動する必要があります。
394
地獄の様な世の中ってのは、70歳過ぎても真夏の炎天下の中で、警備員をやり続けなければ生活が成り立たない様な状況だと思う。なぜこの部分に積極財政を超積極的にアプローチしないのか。
395
396
「財政危機だから水道民営化」は火事場泥棒。災害資本主義に屈してはならない : BIG ISSUE ONLINE bigissue-online.jp/archives/10788…
397
公認自粛警察。補償が少ないのを棚に上げ、客に監視させるとこまで来ましたか。怒りで胸がいっぱいです。 twitter.com/YahooNewsTopic…
398
目立つ場所の貸し看板に地域の政策に合った文言を入れ、掲示しておくのが最も費用対効果が高いと思います。地域にもよりますが、年間契約で20万円位~できます。そこに併せてポスティングです。政党のポスターであれば、貸し看板を利用することは問題無いと選管にも確認済みです。
399
世界都市ランキング、大阪36位 5年連続で順位が低下: 日本経済新聞
維新頑張ってる!維新凄い!吉村さんは良くやってる!維新じゃなかったらもっと悪くなってるとか言いそうです。人って体感だと気付かないもんなんですね。 nikkei.com/article/DGXZQO…
400
日本はモノの値段が安いのに貧しくなるばかりだ。(産経新聞特別記者・田村秀男)
物の値段が安い→生活費が安く済む→賃金が下がる→安い物が売れる→売上が減る→賃金が下がる。
この繰り返しが日本のデフレスパイラルです。 itmedia.co.jp/business/artic…