成田 悠輔(@narita_yusuke)さんの人気ツイート(いいね順)

501
政策論点は無数にあり、それぞれの論点に対する有権者や政治家の思いや知識は濃淡様々です。それを全部まとめて、数年に一度の選挙で特定の政治家や政党に託してくれという発想が時代遅れだと思います asahi.com/articles/ASPBV…
502
503
大手ITの偉いおじさんが「どうGAFAと戦うか」、東大や文科省のおじさんが「どうハーバードと伍するか」とか日本人だけで日本語で熱論してるのに同席して笑いをこらえてることが多いんだけど、みんなつらくないのかな。島根の名士が「来年はソフトバンクやりこめますわ」って息巻いてるみたいな笑
504
投票率が低いとすぐ「ネット投票を!」ってなるんだけど、効果は実はよくわかってない。スイスでネット投票を導入した自治体としなかった自治体の前後変化を比べたところ、投票率に違いはなかったらしい。カナダやブラジルの研究でも投票率上昇はせいぜい数%。ネット投票は打開策にはならないのかもね
505
Econometrica誌に論文採択されたー有名進学高校は普通の高校より効果があるのか、ニューヨーク市の機密行政データで調べてみた結果=ほぼ効果なし。効果をちゃんと測るため、回帰不連続デザインの高次元版手法も開発しました。3年かけて4回大改訂させられて1000日修行だった... bit.ly/2MtIfLv
506
日本社会って驚くほど学歴に無頓着ですよね。学歴に悩んで自殺する若者がたくさんいる中国・韓国・米国あたりと比べて、トップ大学に入れないと二流人生確定みたいな強迫観念がない。博士や修士の市場価値もない。アメリカの有名大学への謎の信仰もない。なんでだろう?
507
金を払った参加者をこき使って稼ぐサロンの奴隷ビジネスモデルがよく炎上する。だが、実は同じモデルが何十年も前から存在する。日本の大学だ。彼らは院生やポスドク、特任教員を最低賃金以下やマイナス賃金でこき使うスキームを開発、堂々と全国展開してきた。日本の大学の先駆性に拍手を送りたい
508
アメリカから離散した研究者はどこにいくのか。本命のカナダやシンガポールに加えて、大穴は中東。たとえばNYUアブダビ校だと、報酬額面はアメリカの大学と同じ、お抱え外国人は所得税ゼロ、教員寮はフォーシーズンズホテルらしい笑
509
ほえーNASAには経済学チームやチーフエコノミストがいるらしい。彼らがまとめた宇宙経済学の展望がこれ。宇宙に千人単位の人を移住させて新経済を創るみたいなムーンショットから、SpaceXはじめ民間企業群の連携インセンティブをデザインみたいな今日の課題まで go.nasa.gov/3ay1cVO
510
【因果関係だけを機械学習する】「教師あり学習は因果と相関を区別できない」という批判がよくある。因果=「環境が変わっても存在しつづける不変性・普遍性のある相関」と見て、因果的に大事な特徴量だけを使う機械学習の変種を提案。機械学習と因果推論のガチ融合の夜明け感 arxiv.org/abs/1907.02893
511
官僚の幹部に「因果推論に基づく政策評価の教科書と集中講義」をランダムに施してみた。すると、知識を身につけた官僚は政策の効果検証への意欲が4倍になり、エビデンスがちゃんとある政策を選ぶ頻度も倍増したらしい。偉い中高年でも教育で進化する bit.ly/2XKcDXv
512
地球最後のフロンティアは、世界の海の半分を占める公海。どの国も支配していない公海の特性を逆手にとって「公海を漂う新国家」を作ろうという試みが進んでる。巨大船を作る費用が下がってて、海上生活が現実的になりつつあるのが背景。海上社会実験の時代 seasteading.org
513
いま発熱や体調不良の方がいたら、数十%の高い確率でコロナに感染しているかもです。郵送検査サービスPCR Now発のデータを分析してみたら、なんと、感染者との接触の自覚がなくても、発熱の4人に1人が検査陽性、嗅覚異常では3人に1人だと判明しました。 forbesjapan.com/articles/detai…
514
コロナウィルスの3D分子構造を解明した査読付論文がScience誌からはやくも出版。 これを使ったワクチン開発アイデアの論文が過去数日で何本も出てる。 新聞並みの爆速で突き進む科学。 twitter.com/ScienceMagazin…
515
ふつう教科書は過去を要約する。ところがこの本はデータ科学の未来を想像する稀有な教科書。古典統計学から現代機械学習にいたる広義のデータ科学の流れを↓のような視点から融合、散乱する機械学習アルゴリズムたちの統一理論を構想する。なんとpdf無料 stanford.io/3bjEX53
516
なぜみんなブーブー文句言いながら安月給でクソ仕事をしつづけるのか?答えはこのゲームが教えてくれる
517
【ナッジはよくコケる】感染予防などの現場で使われるようになったナッジ(お金なしのちょっとした誘導)。大規模に実践して効果を測ってみたら、研究論文で報告される効果の20%ほどの効き目しかなかった。この差は査読バイアスでほぼ説明できる。期待感は80%割り引こう bit.ly/2VYLgFT
518
米国PhDの難易度うなぎ上り感がすごい。一見アジアから受けてても「一学期だけMITに交換留学、三つの授業でA取って、三人の教授の研究を手伝って大型プロジェクトの回し方知ってます、論文もあります、推薦状は3通ともMITの先生です」とか一人ブラック企業みたいな人がたくさん...
519
【ハカセの値段】アメリカPhD企業データ科学者の「初任給」の相場が「最低」30万ドルを超えてる(3000-3500万円、現金+株)未上場スタートアップでもこれくらいで、年率3-4%で上昇中。有名校のまぁまぁな経済PhDでこれくらいで、実績や技術があればどんどん上乗せ。どこまでいくんだこのインフレ
520
世界の人口の重心は過去2000年間ずっとアジアにあったことがひと目でわかる。これだけ圧倒的な数的不利を乗り越えて欧米が世界を制覇したのは驚異的。繁栄の本質は人口でも資源でもお金でもなく、ルールと仕組みを握ることなんだろう
521
やっとこさZOZOとのお仕事が出た... 1) ZOZOTOWN上の3000万件近くのファッションおすすめデータ 2) おすすめアルゴリズムを作るための開発基盤 を無料公開します!米中テック巨人の覇権にちょっと抗って、日本発の開かれた技術開発をという雰囲気です。どうぞよろしく corp.zozo.com/news/20200818-…
522
機械学習モデルが実応用でうまく動いてくれないことが多いのは、評価データで同じ性能を達成する解が複数あることが原因だという主張。実はこれ、経済や統計では重視される「識別」が機械学習では無視されてることと同根なのはあまり知られていない bit.ly/38LwR6W
523
【新論文/アルゴリズム生成のデータで因果を測る】政策でもビジネスでも、アルゴリズムによる意思決定が爆増中。アルゴリズムが吐き出したデータをどう使えば因果推論できるのか?証明達人矢田さんと答えを開発しました。機械学習企業からエビデンス政府まで応用例もたっぷり bit.ly/3y6RZia
524
トヨタ×Google戦争。Gマップやストリートビューのため大量のデータ収集専用車を動かすG。だけど数億台走る一般車が撮る画像を統合すれば、ずっと早く安くトヨタ地図を作れる。シリコンバレー基準の研究所も日本橋百貨店街に爆誕させ、前Gロボット部門長まで引き抜くトヨタすご nikkei.com/article/DGKKZO…
525
突然ですが、コロナ政策のデータ解析中継はじめます。第一弾はGoToトラベルが感染拡大に与える影響について。7月のGoTo開始とともに、 全国の陽性者数が累計で最大5300人増えたとの試算が得られました。 forbesjapan.com/articles/detai…