2
早朝に外から聞こえてきた「ボワァァ~ ボワァァ~」という謎の鳴き声で起きたら,家の前をクジャクのアルビノが歩いていた
#フォロワーの8割くらいが体験した事が無さそうな体験
5
ツイッターは「検察庁法改正案に抗議します」などではなく「一番やばそうな法改正案を考えた奴が優勝」というようなことを書くところなんですよ
6
接触防止のためにマイ吊革を持ってきてるオタク #新しい生活様式
7
スーパーに行ったら,同時に買った八王子市指定のゴミ収集袋にほかの購入品を詰め込み,持ち帰る人を見かけた。無料のレジ袋を,ゴミ袋として再利用する時代は終わり,有料のゴミ袋を,レジ袋として前利用する時代が始まったらしい。
8
「それ」の名前さえわかればあとは芋づる式に知識を広げられるのに,名前がわからないため,検索することも質問することもできずに行き止まる経験はよくある。だから,少し前の「目に映るものの名前をできる限り知りたい」という企画は,これこそが知の入口だと思ったな。
dailyportalz.jp/kiji/subete-no…
9
USB Type-C が急速に普及したのは,あらゆる製品メーカーに「Micro Bなんか二度と使いたくない」という共通の強い想いがあったからじゃないかと思う。Micro Bコネクタは強度も耐久性も微妙で,コネクタ破損がクレームの源泉と化していた。
10
人に興味がないオタクばかりを集めた組織に、オタクではない人が新たに入ってくると、誰も自分のことに関心をもってくれなくて、どうやらあまり歓迎されていないようだ。みんな冷淡で、人間関係に課題を抱えた組織だ、というふうに写るらしいです。
11
あなたという人間に興味があるのではなく,あなたからのアウトプットや,あなたが好きだというものに,わたしは興味があるのです。という関係性は,オタク属性の人ならむしろ当然のこととして理解できるのだけれど,ウェイ系や体育会系の人には,ちょっと難しいみたいです。
12
枝野さんの「政治的な立場・意見は違いますけれども、こうした理由でお辞めになるということについては大変残念であろうと思います。お見舞いも申し上げたい」という礼儀正しいコメントが100~200RT,「大事な時に体を壊す癖がある」が50kRTとかで,さすがに気の毒になった
14
みんな「電子化!」「印鑑廃止!」「ペーパーレス!」とやるのはいいんだけど,ある程度そうなった結果として,PDFで来た見積書を見ながら,自社のシステムに品名と金額をコピペ or 手打ちして注文書を作るという仕事が発生しているんだ。なんとかならんものか。
15
電子化とは,データをデータとして利用し,ほぼ人手を介さずに業務が回るようにすることなんだよ。紙の文書がとりあえずPDFになり,手書きの仕事がとりあえず手打ちかコピペになった状態は,「文具が電子化された」とは言えるかもしれないが,「業務が電子化された」わけじゃないからな。
16
17
妻に,家を建て直すとき,1人1コンテナという風にしたら個室ごとの干渉がなくて快適じゃね?生活スタイルに合わなくなったらコンテナ単位で改築できるしモジュラーな設計でよくね?という提案をしてみたんだけど,家はDockerじゃねえんだよ普通に建てろやカスみたいな反応が返ってきた。
18
U某er 某ats の配達員が危険運転してても,Ama某on マケプレで,得体の知れない業者が発火する電気製品を堂々と売ってても,ウチはシステムを貸しているだけなので,その先で起きた問題については知るところではないと言い張れてしまうのは,Web時代に新たに顕在化した法律のバグみたいなものだよな
19
うちの子供は,「ネットに個人情報を書かない」「自分の写真を上げたりしない」「SNSで知り合った人と会わない」と学校で教わったものの,親のTwitterは実名アカ,顔出しコス写真あり,親の交友関係はネットつながりが多いという環境で育ったため,現実との矛盾にいたく苦しんだと話していました
20
妻が通路に放置していたものに蹴躓き,クレームをつけたら「床にギミックがあるのは当たり前。これだからダンジョン初心者は困る」と言われた
21
「焼き払え!!」
「待ってください。この者たちが何をしたというのですか」
「清浄度1,000のクリーンルームに、きな粉もちを持ち込んで食べた罪だ」
「すぐに焼き払いましょう」
22
うわぁ。。「弊社内で検証した結果、1月の市場連動価格を参照する範囲では、現時点で、前年と同量の電気を利用した場合、お客様に請求する電気料金が平均で2~3倍、状況によってはそれ以上になる可能性があります」
shizenenergy.net/2021/01/07/jep…
23
ついに非常用の高圧発電機車まで動員しているらしく、戦況の悪化を感じる kansai-td.co.jp/corporate/info…
24
みんなが様々な「スタバなう」をつぶやくようになった最初のきっかけは,ツイッター投稿写真をAIの学習データとして使うにあたって,無関係な写真が混じるのは邪魔だという苦言に対する当て付けだったと記憶しているんだが,いつしか当初の意図は忘れられ,そのまま謎文化として定着したの,ほんと好き
25
日本人,状況がひどくなると「なるようになれ」みたいになるのは,災害多発地帯で暮らしてきた成れの果てだからかなと思うのね。社会共同体が災害を乗り切るには,個体の生存よりも,強烈な正常性バイアスをもってパニックを抑止することが重要で,恐怖で大騒ぎするような個体は淘汰されていったとか。