【スタッフより(園芸係🌱)】 夜咲く準備をしている16時頃のサガリバナ(写真は数日前のものです)。たくさんの雄しべと一本のピンクの雌しべが整然と花弁の内側にしまわれているのがわかります。食べやすいように一口大に並べた素麺みたいです。だいぶ花が開いたものもありました。(続きます)
【スタッフより(園芸係🌱)】 (続き)一夜限りの花で、朝になると花弁と雄しべは落ちてしまいますが、園路(写真左)や池に浮かぶ様子をご覧いただけるほか、曇天の日などは開花中の様子も見ていただける場合があります。夕方もタイミングが合えば、右写真のような花の姿を見せてくれます。(続きます)
【スタッフより(広報係)】今朝の花蓮の開花です。「水生植物花壇」より #嘉祥蓮、「花蓮園」より #緑地美人 徐々に花蓮が開花しています。神代植物公園は、事前予約制で入園頂けますが、本日は休園日です。#Rotus #蓮 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】今朝の花蓮園より、「207上海植物園育成品種」開花の様子です。二日目の開花と思われ、まだ雄蕊も花托に密着しており、花托の色も黄色です。午後には少し閉じて、明日と明後日また花を開くと思われます。#lotus #蓮 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】 はぎ園では #キキョウ が花盛りです。花色は、紫、小豆色、絞り、白、ピンク色。また、一重咲、二重咲きなどが見られます。これらは、2020年東京オリンピックのために、品種改良により作られたものです。#Platycodongrandiflorus #桔梗 #balloonflower
【スタッフより(広報係)】今朝の花蓮園より #緑地美人 の開花です。本日二日目の開花と思われます。おわん型に開いていますが昼頃までには閉じ、明日は満開に開くでしょう。#花蓮 #Rotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】山野草園で #レンゲショウマ が一輪開花しました。レンゲショウマは日本固有の1属1種の植物。美しい花をぶら下げて咲く姿は、可憐です。#神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日の花蓮園より、八重の #露華濃 と1973年に1400年以上前の地層から偶然開花した行田市の天然記念物 #日本古代蓮 (行田蓮)の開花の様子です。神代植物公園は事前予約制でご入園頂けます。#蓮 #Rotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】花蓮園の #日本古代蓮 3日目の開花です。日本古代蓮は、行田市の公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽して甦り、池に開花しているのが発見されました。1400~3000年前の蓮であると言われています。行田市天然記念物 #Rotus #蓮 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日花蓮園 「花の色が穏やかな月の光のようである」ことが名前の由来の #月のほほえみ が開花しました。国立大学法人東京大学の名前で品種登録された品種です。#蓮 #LOTUS #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】今朝の花蓮園より。左上より時計回りに #仏足蓮 #207上海植物園育成品種 #誠蓮 #玄武紅蓮 多くの品種が花を咲かせるようになってきました。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日の花蓮園より。#露華濃 が開花しました。八重大輪の薄いピンク色の美しい蓮です。神代植物公園は、当面の間事前予約制で入園頂けます。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】花蓮園より。#瑞光蓮 開花二日目(昨日・左)と三日目(本日・右)の様子です。中央の花托の色が黄色から緑色に変化しています。瑞光蓮は、江戸時代から栽培されている伝統園芸品種で花弁の先端が紅色の爪紅種です。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】今朝の花蓮園より #蜀紅蓮 (しょっこうれん)中型の一重咲き、花色は鮮やかな紅色で日本の花蓮の中でも最も濃い紅色をしています。神代植物公園は現在事前予約制で開園しておりますが、本日は休園日です。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日の花蓮園より #白君子小蓮 古くから唐招提寺にある品種でつぼみのかたちが似ていることから海外では #チューリップロータス の愛称でも親しまれています。栽培が難しい品種とされています。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報)】昨日の強風で多くの蓮の花や葉が倒されてしまいましたが、#西福寺観世 (さいふくじかんぜ/別名:蜀紅蓮)は、背丈が低いので、倒されることもなく、美しく開花していました。神代植物公園は本日休園日です。#蓮 #Lotus
【スタッフより(広報係)】 つつじ園池の #パラグアイオニバス が昨夜咲いたようです。花色は、まだ変色しておらず真っ白。週末の台風の影響で、葉がいくつかひっくり返っていました。当園の入園は、事前予約制となっております。
【スタッフより(広報)】本日の花蓮園より、紅八重中型有条の #玉繡蓮 (ぎょくしゅうれん)奈良唐招提寺で古くから栽培されている品種で招提寺蓮とも呼ばれる。別名:法華蓮 神代植物公園は事前予約制で開園しております。#Rotus #蓮
【スタッフより(広報係)】 花蓮園よりハス ’#瑞光蓮(ズイコウレン)’。伝統園芸品種の一つで、花弁の先端が紅色の爪紅種で、艶やかで美しい容姿から人気の高い品種です。当園の入園は、事前予約制となっております。#Lotus #蓮
【スタッフより(広報係)】 大温室 熱帯花木室の #パラグアイオニバス が、二日目の開花をしていました。花弁がピンク色に変わり始めいます。当園の入園は、事前予約制となっています。#Victoriacruziana
【スタッフより(園芸係)】 ダースベ〇ダーが大集合。密な状態になっています。これは、アリストロキア・サルバドレンシスの花。アリストロキア・サルバドレンシスは、ウマノスズクサ科の小低木でエルサルバドルなど中央アメリカの原産。今、花の盛りなのか、たくさん花を咲かせています。(続く…)
【スタッフより(広報係)】本日小雨の水生植物花壇より、中国武漢原産八重咲種 #天嬌 (てんきょう)の開花です。神代植物公園は事前予約制で開園しております。#蓮 #Lotus #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日の花蓮園より。左: #浄台蓮 (じようだいれん)江戸時代から鑑賞され, 上野不忍池に古くからあった品種・花びらの輪郭が濃いピンクなのが特徴 右:#一天四海 (いってんしかい)名前は「全世界」という意味・花弁に紅色の斑模様が入る大型の蓮 #蓮 #Lotus
【スタッフより(広報係)】今朝の花蓮園より #蜀紅蓮 蓮の中でも最も紅色の濃い品種 花弁に縦に入る条線が鮮やかで、花のかたちは仏像が乗る花蓮に最も似ていると言われる。#Lotus #蓮 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日の花蓮園より #古代蓮 (行田蓮)は、公共施設建設工事の際に蓮の種子が掘削地の池で自然発芽し昭和48年に開花しました。出土した地層の遺物や木片の放射性炭素年代測定から約1400年から3000年前のものと推定されたため古代蓮と呼ばれるようになりました。#蓮 #Lotus