101
日本の一流メーカー人事部からダイレクトスカウト。「経営戦略策定、新規事業推進、事業開発が出来る貴方の様な人材を求めています」想定年収レンジは600-800万円。誰も行かねーだろw
102
いいね、すると「ぎょうざ」になる。
こうゆう事を出来るエンジニアが年収2000-3000万円もらえる世界になるといいよな(エンジニアの相場知らんけど
#んーふーすぎるギョーザ
104
菅田将暉がテレビで
「まずは質より量」
「やりたい事ではなくやれる事をやる」
「体壊すまで頑張うと思っても体壊れない」
って言ってて、彼はビジネスマンでも成功しそう
105
コメントが的を得ず、仕事もレスも決して早くなく、お世辞にも優秀とは言えない2年目の男の子。それでも積極的に仕事の相談に来るし、私の大した事ないアドバイスもしっかり聞き、メモする。そして飲みも誘ってくる。こうゆう奴は憎めないし、可愛いし、組織から切られることもないんだろうな
106
麻生太郎さんの英語に対する考え方が素晴らしすぎて100万回頷いた。英語上手くなりたい人、英語を仕事で使う人、日本の英語教育者など、全ての人に見てほしい。
107
就活時に優秀だった人がJTCで無能になるプロセス
儲かる会社の仕組みが存在している
↓
個人の頑張りが会社の儲けに繋がらない
↓
個人がビジネスや儲け以外に力を入れる。例: 資料のどうでもいい体裁、飲み会でのお作法
↓
ビジネスに触れる機会がなくなる
↓
転職市場で無価値の無能誕生
109
「仕事に自信がない人はとにかく即レス。遅くとも3分以内。レス内容がわからない場合は”了解です。考えます。”でいい。即レスする人間は不思議と信頼出来る。何かあった時に1番に頼りたくなる」と、とあるベンチャー社長が言ってて、これは凄く同意する
110
最近出会った仕事できない人の特徴
・主体性ゼロ
・顧客目線忘れてる
・何回も同じ事を聞く
・自分で決め切らない
・ゴールから逆算出来ない
・仕事の解像度メチャ粗い
・優先順位という概念がない
・タスクの目的を理解していない
・無駄な会議設定し皆の時間奪う
・会議本番で質問せず個別DMで質問
111
最近出会った仕事できる人の特徴
・年下にも敬語
・関係者に常に感謝
・部下を上司から守る
・とにかくゴリゴリやる
・アイデアの引き出しが豊富
・資料がコンサル並に鬼綺麗
・社内力学を理解&上手く利用
・各ステークホルダーの立場で考える
・当事者意識強く最後迄やり切る気概がある
112
公園で20歳台の若いカップルがキャッチボール。女性が失敗しても、男性が「初めてだがら大丈夫!」「ドンマイ!」と言い、上手く行くと「ヤベェ、うまい!」「才能あんじゃね⁈」と常に女性に声を掛けてる。これは女性側は楽しくなる。この男性、仕事も恋愛も上級者だろうな。
113
年収300万円で派遣の女性が年収1500万円の総合商社の男性より優秀なんてことがザラなのがこの世の中の面白いところだよな
114
河野大臣の英語スピーチの掴みが天才…
会場大爆笑
「前回来た時は外務大臣でした」
「今回は防衛大臣としてきました」
「来年は、おそらく…○○として」
117
「年収800万円が幸福度のピークでそれ以上は幾ら年収が増えても幸福度は変わらない」って結果を出した調査会社マジやばいだろ
118
仕事出来なくても皆から好かれる人の特徴
・素直
・メモを取る
・イジられ上手
・人に教えを請う
・飲み会参加率高め
・不機嫌にならない
・人の話に相槌を打つ
・愚痴や人の悪口言わない
・出来ない事は出来ないと言える
・自分が仕事出来ないと認識している
119
日本では英語ペラペラと思われるTOEIC900点は、英語ネイティブの英語能力を100とすると、15くらいです。これ決して大袈裟ではないです
120
TOEIC900点は「そこそこ努力出来る人で、馬鹿ではない、という証明になる程度」ではなく「英語ペラペラで優秀なビジネスエリート」だと日本のビジネス界では思われています。これが錯覚資産というやつです
121
旧帝大の九州大学卒の40歳が年収500万円がザラの世界ってTwitterの人達は知らんよな
122
JTCに勤めていた時にオフィスで
「忙しい…」
って呟いたら、近くにいた40歳台の上司が
『正しくは“忙しくさせて頂いてる”な』
って訂正してきたのは未だに覚えてる
123
124
「本田圭佑、戸田、中村憲剛などの解説は戦術の説明もありつつ、分かりやすい。一方、ゴン中山、福田、北澤などドーハの悲劇世代の方々の解説は中学レベル。ドーハの悲劇世代の人達って戦術とか何も考えずに本能だけでサッカーやってたんだろうね」ってマックで隣の女子高生が言ってた