Nahoko Tokuyama(@NahokoTokuyama)さんの人気ツイート(新しい順)

1
「研究結果からは、EAC(エキゾチックアニマルカフェ)ビジネスに対する日本の規制の緩さと、そこから生じる生物多様性、公衆衛生、動物福祉への直接・間接的な影響への懸念が浮かび上がりました。」 ⁦日本の野生動物カフェへの問題提起論文の日本語プレスリリース。 research-er.jp/articles/view/…
2
夜行性動物を昼間のスタジオへ、“かわいい”と“映え”に搾取される動物たち(週刊女性PRIME) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/41d38…
3
SNSのいいね!の前に、それが動物にとって本当にいいね!か考えてみてほしいという思いで京都市動物園とJMCが作ったマンガ、ぜひ読んでほしいです。ここから直接読めます→saas.actibookone.com/content/detail… 表紙にはショウガラゴもいるし、中にはカワウソも出てきます twitter.com/kyotoshidoubut…
4
「かわいいエキゾチックペット!」「SNSで大人気!」「フォロワーXX万人!」「再生回数XX万回!」の繰り返し。飼育の大変さや適正な飼育について、密輸入への注意喚起はまるでなし。ここまで配慮のない番組は逆に珍しいかも #めざまし8 #ショウガラゴ #カワウソ #ミーアキャット
5
ショウガラゴの飼育の難しさは温度管理と言っていましたが、一番重要な「完全夜行性」ってとこと「おしっこを手に付けて至るとこに擦り付けてマーキングする習性」を述べないとこがもう…そもそも夜行性の動物をスタジオに平気で連れてくるとこがもう… twitter.com/zarigani03/sta…
6
オンライントークイベント「聞きたい!フィールドワークと生理のはなし:ねえねえ,みんな・先輩,どうしてる?!」を10月23日夜に開催します! 木村 @micropaleov、久世 @knouko76、徳山の3人でラジオ風にお話します。どなたでも&匿名で参加可です! 詳細&申し込み→note.com/knouko/n/n7439…
7
この図が衝撃的で読んでしまったわ。 タンザニアでコウモリが人間のトイレをねぐらに使うよという報告…温度とか湿度がちょうどいいらしい(衛生的には...) 著者たぶんコウモリの専門家ではなくて、調査キャンプのトイレにコウモリいる!ってなってモニタリングしたみたい。 onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/aj… twitter.com/Leejiah_D/stat…
8
実際にめっちゃレアでたまたま見られた行動として本に昔書かれたのが、他の本で「ボノボはペニスフェンシングをするらしい」→「ボノボはそういう行動をする」→「ボノボはペニスフェンシングをする動物!」となっていったのだと思う…
9
私は野生ボノボを3000時間以上観察しましたが、ペニスフェンシング一度も見たことないです。以前、周りの研究者に聞いてみたことがありますが誰もオトナオス同士では実際に見たことなかったです(子どもの遊びでたまにある)。都市伝説みたいになってるのが気になっている。 twitter.com/sarasi_mono/st…
10
RTs カワウソで起こったことがこのように分析されています。スローロリスでも同様だったという論文や分析があります。同じようなことが起ころうとしていると懸念しています。 TRAFFIC報告書「OTTER ALERT: 日本に向けたカワウソの違法取引と高まる需要の緊急評価」より
11
リスがシジュウカラの警戒音を盗み聞きする話、ウガンダで調査中に座ってお昼ごはんを食べていて、リスの警戒音にガボンバイパーの接近を教えてもらったのを思い出しました(何かと思って振り返ったらすぐ後ろに…)。異種でも関り合いながら生きている! #ダーウィンが来た
12
今週の #Iloveみんなのどうぶつ園 の放送予告…何度でも書きますがチンパンジーへのこのような扱いは、国際的どころか日本国内でも大変な時代遅れです。昭和です。 番組へは研究者からも何度も意見や声明が送られていますが、暖簾に腕押しです… ntv.co.jp/minnanozoo/ tv.yahoo.co.jp/program/846988…
13
このツイートをしてから一年。予告編を見る限りでは、明日放送される「志村どうぶつ園特別編」ではパンくんとプリンちゃんの映像が流れるようです。 youtube.com/watch?v=DMtyxm… この動画には、チンパンジーのショー・テレビでの利用の問題点がよくまとまっていると思います。後半、胸が痛みます... twitter.com/NahokoTokuyama…
14
記事引用 「気象庁関係者は、生物季節観測廃止・縮小の発表でこんなに多くの反響があるとは思わなかったそうです」 「今回の事例は言わば「我々の発信が行政の決断を変えた」と言えるでしょう。今後も私たちが関心を持ち声を上げることが、更なる生物季節観測の発展に繋がっていくと思います。」
15
生物季節観測、廃止・縮小から一転存続へ 気象庁と環境省、国立環境研究所がタッグを組む(森田正光) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/byline/moritam…
16
大雨で人はまばらな京都市動物園、ゾウたちのテンションは高め。ゾウonゾウ…😲
17
論文出ました。ボノボが他集団の子を養子にした事例報告です。集団にいる子どもの数がおかしい(多い)ことに気が付いたときはアシスタントたちと大変混乱して、「11人いる!」みたいな気分でした。 wrc.kyoto-u.ac.jp/ja/publication… nature.com/articles/s4159… twitter.com/wambabonobos/s…
18
「ボノボ 笑顔」で検索したら、検索上位の写真が全部グリメイス(怖がっている顔)なのに衝撃を受けました。2-4枚目が本当の笑顔。確かに分かりにくいこともあるけど、ポイントは口が開いているかどうかと上唇がめくれあがってないかです。この素材サイトには連絡してみようと思います。
19
土の成分分析の論文→1987年の、現野生動物研究センター長によるもの 私が卒論をやったのは2010年。土食いはやめとけって言われたので転嫁攻撃行動の研究をしました。
20
そしてその栄養分析をした人が現在の上司です。 そういうこともある。
21
ダーウィン見てて思い出したのですが、卒論のとき嵐山モンキーパークのニホンザルがみんな同じとこから土を食べるので大きな穴になってて、この場所の土に何かあるんじゃ?と先生に聞いたら「同じこと思った人が徹底的に栄養分析したけど何も出なかった、(研究は)やめとけ」と言われました。
22
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。jstage.jst.go.jp/article/psj198… そういうこともある…
23
具体的には、 野生の霊長類と人が一緒に写っている写真を公開する場合は、7m以上離れていることが明らかなものにしましょうというものや、サンクチュアリや動物園では、飼育者に抱かれている写真ではなく、霊長類同士で写っている写真にしましょう、など。
24
IUCNによる、「霊長類との適切な画像配信のためのガイドライン」が公開されました。要点を言うと、「霊長類と触れ合うのはよいこと」いう印象を与えかねない画像を、霊長類の保全を考える立場の人間・組織から積極的に発信してしまうのは避けましょう、ということ。human-primate-interactions.org/wp-content/upl…
25
コンゴでは毎回調査期間が終わって帰るとき、「お前との別れを惜しむためだ」とサヨナラパーティーを自ら開催することを求められ、ヤギやブタを自腹で購入します…研究費で支出はさすがに試したこともありません。 一万円かからないくらいで、複数の研究者がいれば割り勘します。 twitter.com/notumimatsu/st…