みんなで考える防災(@nhk_ikiruskill)さんの人気ツイート(新しい順)

151
避難経路は大丈夫? 寝室が2階にある方、階段に物を置いてませんか?玄関まで、暗くても安全に避難できる確認を。 すぐ履けるよう、寝床に靴を置いて寝て下さい。 #みんなで考える防災
152
今後も揺れに十分注意を 寝る前に、寝室が安全か、家族みんなで確認してください。 ✅ 寝床に靴の準備を ✅ 枕もとに物が落ちないように #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
153
強い揺れでしたが、大丈夫でしたか? 今後も揺れに注意して、安全な場所にいてください。 マンションのエレベーターが止まっている場合があります。 ゆとりのある方は、閉じ込められている人がいないか、確認してください。
154
今後も揺れに十分注意して下さい。 落ち着いて、火の元の確認をして下さい。
155
【地震から身を守る】 通勤・通学の通り道に 危ない場所はありませんか? 毎日チェックしておけば いざという時に 落ち着いて行動できますね #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
156
もし地震がおきたら やってはいけないことを おぼえておきましょう 慌てないことが大切です #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
157
【断水時のくふう】 少ない水でお洗濯をするには?  ・洗いかた  ・絞りかた  ・脱水のしかた 過去の被災地から生まれた知恵です。 洗濯機が使えないときや、旅行中にも便利なノウハウです。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/contents/…
158
和歌山市 断水した地域の方へ 水1リットルは1kg エレベーターのないアパートでは、水を運ぶのは大変かと思います。 ご近所に高齢者や障害のある方はいませんか? あたたかいサポートをお願いします。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
159
和歌山市 断水した地域の方へ 毎日の食事の用意も大変かと思います。少しでも洗い物を減らすためのくふうです。 1. 食器にラップをかぶせる。 2. 食べ終わったら、ラップを外して捨てる。 #みんなで考える防災 www3.nhk.or.jp/news/contents/…
160
【断水した地域の方へ】 和歌山市は「給水には容器の持参をお願いします」と呼びかけています。 ポリタンクがないときは、二重にしたポリ袋(ゴミ袋)をスーツケースやリュックに入れる方法もあります #みんなで考える防災 nhk.or.jp/sonae/douga/hi…
161
【 断水 水を運ぶくふう 】 水は重いので、給水所から運ぶのも大変です ポリタンクがなくても、楽に水を運ぶ方法です #みんなで考える防災
162
停電の地域の方へ 懐中電灯の電池が単一で、しかも電池切れだったら… 単三電池を単一にする方法があります! ▶️ 動画説明はこちらwww3.nhk.or.jp/news/contents/… #水害から命を守る
163
【18の言語で台風情報】 Information on Typhoon Mindulle available in English and 17 other languages. nhk.or.jp/nhkworld-blog/…  (*Timing of updates varies, depending on the language.)
164
【 18の外国語による台風情報 】 日本の言葉がわからない方は、心細いはず… 18の外国語による災害情報です このサイトをお伝えください nhk.or.jp/nhkworld-blog/… (言葉によって、新しいニュースが出るタイミングは異なります) #台風16号  #水害から命を守る
165
日本の言葉がわからない人は、いま、不安かもしれません 電話でもSNSでも、ぜひ声かけを 英語による #台風16号 の情報です 台風の進路、各地の雨量、気象解説、 各都道県などの相談窓口、 公共交通機関のサイトのリンクなどはこちら⬇️ www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ne… #水害から命を守る
166
【何かと便利!トイレットペーパー】 災害時、トイレはもちろん、 ちょっとした汚れのふき取りなど、 #非常用持ち出し袋 に ”つぶして”1つ入れておくと便利です ▶非常用持ち出し袋の収納術はこちら! www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
167
【スマホが使えなくなったら?】 地図、ライト、メモ、財布 スマホの機能に どのくらい頼っていますか?  ✅ バッテリー対策  ✅ 壊れたときの代替品 台風が心配ですね どちらの“備え”も、万全に 非常用持ち出し袋の準備も忘れずに ➡️ www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
168
【笛を持ち歩いて!】 建物の倒壊… 電車の脱線… 土砂崩れ… 救助を待つしかない事態に見舞われたとき、どうやって自分の居場所を知らせますか? 災害時に役立つのは、“笛”です。 キーホルダー型の笛をカバンにつけるなどしておくと安心ですね。 #みんなで考える防災
169
【大雨・地下はなぜ危ない?】 4つの理由があります 地下にいると外の様子がわかりません。気象情報などをこまめに確認することが大切です。 浸水が予想されるときには、すぐに地上へ。 #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
170
【道路の 冠水 に注意! 】 運転中に道路に水が溜まっていたら… ☑ 縁石が見えない ☑ ガードレールの柱がみえない こうした場合は、車で進入するのはやめましょう! #水害から命を守る www3.nhk.or.jp/news/special/s…
171
【大雨で避難するときには】 ✅長靴は履かないで! ✅ 冠水した道があるので、傘や杖を持って! ✅膝の高さ(50cm)を超えたら危険。水の流れがあるともっと少ない水でも流されます。 早めの避難が大切です。 避難の注意点→ www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
172
台風、大雨に備えて #非常用持ち出し袋 の準備を   3日の旅行に出かけるつもりで準備すると良いそうです。 家族一人一人にあわせてカスタマイズを! www3.nhk.or.jp/news/special/s… #水害から命を守る
173
今夜は寝る前に… 地震がおきても安全か、家族みんなで確認しませんか? #みんなで考える防災 nhk.or.jp/bosai2021/ikir…
174
もし地震がおきたら… 暗い時間帯の地震は、状況も見えず危険がたくさんあります。 とるべき行動を、“いま” シミュレーションしておきましょう。 #みんなで考える防災
175
暗い時間の地震は、足元に気を付けてください。 ご近所に1人暮らしの方はいらっしゃいませんか?声をかけあって下さい。 #みんなで考える防災