【ペリリュー島】 千人洞窟はトンネル式防空壕と言われ、いくつもの「部屋」がトンネルでつながっており、今も食器などが残っています。ビール瓶は火炎瓶に使われたそうです。酸素ボンベが残っている所は病室でした。
お天気の良い日は近場の海でサップ(Stand-Up Paddle)も楽しめます🏝️透き通った水に浮くボードに乗ると、まるで空中に浮いているかのような感覚です。
㊗️在パラオ日本国大使館のツイッターのフォロワー数が50,000を超えました🥳👏ご支援ありがとうございます!今後もパラオと日本の関係をより一層深めるため、最新情報をタイムリーに発信していきます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします🇯🇵🇵🇼
🇵🇼ローカルに人気のドーナツ屋さんの紙袋にほっこり🍩☺️
【ペリリュー島】 西カロリン海軍航空隊司令部の建物が残っています。士官室、電信室、貯蔵室などがありました。滑走路を望む方向に建てられましたが今は木々が生い茂っています。
Omengat(オメンガット) は第一子誕生を祝う儀式です。儀式の際はパラオの植物を使って自然な風合いの飾り付けをするのが最近の流行だそうです。合成素材ではなく植物を使えば環境にもやさしいですね。
スクールバスを待つ子ども達😆両国の国旗🇯🇵🇵🇼がついているバスは日本から供与されたもの。毎日の登下校に役立っています🚌
7月24日、柄澤大使は、パラオを訪れていた英国海軍哨戒艦「テイマー」艦上で開催されたレセプションに参加しました。英国海軍軍艦のパラオ訪問は1925年以来だそうです!
7月22日、「一般社団法人日本戦没者遺骨収集推進協会」の皆様が柄澤大使を表敬されました。30日まで、ペリリュー島及びアンガウル島等で遺骨収集活動を行う予定です。コロナ禍のため、同協会のパラオ派遣は、2019年12月以降行われていませんでしたが、今年5月から派遣を再開し、今時派遣は2度目です。
7月20日-22日、海上自衛隊護衛艦「きりさめ」(後方)は、パラオ周辺海域でパラオ海上保安当局巡視船「ケダム」(前方)と史上3度目となる日パラオ親善訓練を実施し、自由で開かれたインド太平洋 の実現に向け、二国間の協力関係を深化させました🇯🇵🇵🇼
7月22日柄澤大使はターナー豪大使他とともに米海軍病院船「マーシー」の見学ツアーに招かれ参加しました。千床を有する巨大で多様な設備は圧巻でした。
太平洋戦争の激戦地ペリリュー。日米双方多くの戦死者を出しました。海上自衛隊護衛艦「きりさめ」乗組員は7月21日、ペリリュー島沖で洋上慰霊を行い、戦没者の御霊に哀悼の意を表しました。
7月20日、海上自衛隊音楽隊員と米軍楽隊員から成るバンドがコロールのエルグール公園にてコンサートを行い、大いに盛り上がりました😆海上自衛隊員の素晴らしいギターとボーカルには会場から大きな拍手が沸き起こりました👏
7月19日、海上自衛隊護衛艦「きりさめ」は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、米軍主催のパシフィック・パートナーシップ2022の一部に参加し、米海軍、米沿岸警備隊、英海軍及びパラオ共和国海上保安当局と共に、パラオ周辺海域で捜索救難訓練等を実施しました。
7月18日、ウィップス大統領一行は、海上自衛隊護衛艦「きりさめ」艦長坂田2佐の招待に応じ、「きりさめ」に乗艦し、栄誉礼、護衛艦視察及び表敬式典に参加しました。同大統領より、坂田艦長を始めとする「きりさめ」乗員に対し、パラオでの「きりさめ」の活動に対する御礼の言葉がありました。
7月16日17日の週末、海上自衛隊護衛艦「きりさめ」一般見学ツアーが行われ、在留邦人を含む多くの人が参加しました。普段見ることのできない艦内を見て、子どもから大人まで楽しみながら海自の任務への理解を深めました。
7月15日、海上自衛隊護衛艦「きりさめ」乗員は、パラオ柔道連盟の生徒達に柔道指導を行いました。はじめに参加者全員で安倍元総理への黙祷を捧げました。パラオの生徒達は「きりさめ」乗員の柔道家との「乱取り」に挑戦し、会場を沸かせました👏
7月14日、日米パラオ親善ソフトボール大会が開催されました⚾️冒頭センゲバウ・シニョール副大統領兼司法大臣はじめ参加者全員で安倍元総理への黙祷を捧げました。海上自衛隊護衛艦「きりさめ」乗員対パラオチームの試合は熱戦の末パラオチームの勝利。双方互いの健闘を称えました🇯🇵🇵🇼
パラオでは安倍元総理逝去を悼む大統領府布告により7月13日から15日の3日間半旗を掲揚しています。
本日7月13日(水)、海上自衛隊護衛艦「きりさめ」坂田艦長を始めとするきりさめ乗員と柄澤大使がコロール市内の旧海軍墓地にて、太平洋戦争戦没者の慰霊碑に献花を行いました。また、きりさめ乗員とコロール婦人会のメンバーによる墓地清掃も行われ、日・パラオ🇯🇵🇵🇼交流を深めました。
7月9日、ウィップス大統領とレメンゲサウ前大統領は、この度の安倍元総理御逝去の悲報に接し、当館へ弔問記帳にお見えになりました。ありがとうございます。
7月11日から19日まで、令和4年度インド太平洋方面派遣を実施中の海上自衛隊の護衛艦「きりさめ」が約180名の海上自衛隊員を乗せてコロール州のマラカル湾に錨泊する予定です。パラオ訪問中、日・パラオ親善訓練や旧海軍墓地の清掃活動、柔道や音楽等を通じたパラオ国民との交流などを行う予定です🇯🇵🇵🇼
パラオでは第一子の誕生を祝う伝統行事の際にたくさんの食べ物を並べて大勢でお祝いします。フルーツ🍍やお菓子🍬の他に丸い容器に入った新鮮なナマコの刺身も😆パラオレモンと醤油のシンプルな味付けで美味しくいただけます🍋
【ペリリュー島】 第二次世界大戦記念博物館は旧日本軍の燃料貯蔵庫でした。壁におびただしい数の弾痕が残っています。壁の丸い窓のように見えるところは米軍艦からの砲弾が命中して開いた穴を後から窓にしたのだそうです。
雨上がりのパラオの夕焼け🏝️道路にも色が反射して一面オレンジ色の世界が広がります。