Ungil Kurismas!(メリー・クリスマス🎉) キリスト教徒の多いパラオでは、クリスマスは教会へミサに行き、昼過ぎから夜にかけて家族で食事をし、家族と1日一緒に過ごすのが一般的🎄商店も、クリスマス当日は閉まっていることが多く、街中はひっそりしています🌃
パラオのお正月といえばオシルコ😆たくさん作ってみんなで食べます✨
東日本大震災から12年。パラオの人々からいただいた温かいご支援に改めて感謝の気持ちでいっぱいです🙏
安倍元総理の国葬儀に参列するためウィップス大統領とレメンゲサウ前大統領が訪日中です。
6年前に上皇上皇后両陛下がペリリュー島をご訪問になった4月9日は、ペリリュー州の祝日に制定されています。 昨日、ペリリュー州政府は州民に対し、今年は新型コロナの影響で記念式典を開催できず残念とした上で、4月9日は各自で家族とともにお祝いをするよう呼びかける声明を発表しました🇵🇼🇯🇵
【パラオ駐在員が言えないセリフ】 「水着持ってないんです。」 「日本から戻ってきたばかりなので時差ぼけで遅刻しました。」⚠️時差なし 「季節の変わり目で体調が悪いので休ませてください。」⚠️常夏 「何もかも忘れて南の島に行きたい。」
トンガの火山噴火の影響によるパラオへの津波の恐れは現在確認されていません。皆さんもどうかお気をつけてお過ごしください。
日本🇯🇵から伝わったかりんとうは、パラオ🇵🇼ではカリントンと呼ばれ、身近なお菓子になっています。 日本のものと違ってカラフルなパラオのカリントンを並べてみたら、一年以上見ていない信号を思い出しました😂 (注)パラオに信号はありません。
75回目の終戦記念日となる今日、柄澤大使🇯🇵はヘネシー-ナイランド駐パラオ米国大使🇺🇸とともにペリリュー島を訪問しました。 両大使は、シュムル・ペリリュー州知事🇵🇼が見守る中、日米双方の慰霊碑にて献花を行い、ペリリュー島をはじめ現在のパラオで戦死した日米両国の御霊に哀悼の意を表しました。
パラオのお正月といえばオシルコ🥣子どもからお年寄りまで多くの人が甘い味わいを楽しみます😊
パラオ🇵🇼の国民食とも言えるサシミ(刺身)は、レストランで食べられるのはもちろん、スーパーでも販売されています。 パーティー🎉ではサシミの盛り合わせが出ることもあります🤤
【東日本大震災から10年②】 震災後、ペリリュー小学校の全児童が日本の子供達に向けて励ましの手紙を書きました。 また、福島第一原発事故を受けて多くの国が日本産食品の輸入規制を行った中、パラオは日本からの輸入規制を一切行いませんでした。 日本はパラオの人々の温かい気持ちを忘れません🇵🇼🇯🇵
あけましておめでとうございます🏝今年もよろしくお願いいたします。 今年はスカイマークの成田・パラオ直行便が就航(まずはチャーター便が2月に開始)予定であり、日・パラオ関係が益々深まりそうです。 パラオではお正月に「おしるこ」を食べる習慣があるので、年末、スーパーには特設コーナーが‼️
東京オリンピック閉会式の今日、パラオの無人島🏝では大小様々なヤドカリが入り乱れて行進していました。
【東日本大震災から10年①】 震災の発生後、パラオでは犠牲者を偲んで5日間にわたって半旗が掲げられるとともに、多くの方々が当館での弔問記帳に訪れました🇵🇼🇯🇵 また、パラオ赤十字社と日本人会の呼びかけにより、大規模な募金活動が行われました。 改めて、パラオの皆様に心から御礼申し上げます。
ペリリュー守備隊「顕彰碑」はパラオの日本人会が昨2021年12月に行った清掃でこんなにきれいになりました。1989年2月付でこのような碑文が刻まれています。「この地は平和を念じて雄々しく散華した英霊に感謝し、その武勲を顕彰するにふさわしい戦跡である。」
朝起きたら、公式マークがついていました😆 Twitter社さん、ありがとうございます。 そして、時々ふざけた投稿もしているのに、大使館の公式アカウントだと信じて、これまでにフォローしてくださった皆様、ありがとうございます🙇‍♂️
今朝、クニオ・ナカムラ元大統領がコロールの自宅で逝去されました(享年76歳)。 ナカムラ元大統領は日系二世で、大統領1期目の1994年にパラオの独立を達成し、同年に日本との外交関係を開設されました🇵🇼🇯🇵 謹んでお悔やみ申し上げます。 写真は2017年の「日本フェア」に来場いただいた時のものです。
ビールを飲むことを意味するパラオ語「ツカレナオス」のネイティブの発音をお聞きください🍺 登場いただくのは、カープ島🏝で束の間の休息をとるロバーツ保健大臣です🇵🇼 自国民をチャーター便で帰国させながらコロナ侵入阻止に取り組む大臣の疲れを治すのに、ビール1本では足りません…
日本🇯🇵のお菓子が並ぶパラオ🇵🇼のスーパー。 日本のお菓子は少なくとも50年以上前から輸入されているそうです。戦前は日本人が経営するお店でドロップ、キントンアメ、煎餅🍘などが買えたとのこと。 何世代にもわたって日本のお菓子が愛されているのはうれしいですね☺️
🇯🇵日本パラオ友好盆踊り🇵🇼 隔週土曜日に日本パラオ友好橋の下の公園で開催されているナイトマーケット。 今夜は日本人有志がステージで盆踊りを披露し、パラオの人々も踊りの輪に加わりました☺️
【パラオ🇵🇼驚きの事実】 ①人口の約半分が新型コロナのワクチン接種を完了 ②本日、18歳以上なら誰でも予約不要(先着順)で受けられるワクチン接種を国立体育館で実施(下の写真) ③行列に並んでいる人が誰もマスクをしていないのは、国内でコロナ感染者がまだ一人も確認されていないから
パラオ🇵🇼ではお正月にオシルコ(お汁粉)を食べる家庭が多いため、今年もスーパーには特設コーナーが設置されています。 右の2つの写真は、パラオ在住の伊藤洋美さんがホームステイ先で実際に味わったオシルコです🤤
2021年は、江戸時代に神社丸という船が現在の岩手県からパラオ🏝に漂着し、島民に助けられてから200周年にあたります。 船員12名のうち6名はパラオで4年の歳月を過ごした後、故郷に戻ることができたそうです。 コロナの状況にもよりますが、年内に何らかの形で記念事業を実施したいと考えています🇵🇼🇯🇵
アルモノグイ州に残る旧日本海軍の零戦の残骸。