米国🇺🇸のオレゴン動物園からピグミーウサギがこんにちは。この動物園ではピグミーウサギの保全に取り組んでいます。 twitter.com/OregonZoo/stat…
#StayHome 家で過ごしましょうね。ケープハイラックスです。 #休園中の動物園水族館
首をかしげるアオバトです。ただそれだけです。
休園中の動物園。でも動物たちは元気です。チューブの中を遊びながら軽やかに潜るヨーロッパカワウソです。#休園中の動物園水族館
前足を組んであごを乗せ、うつらうつらのマレーグマ。#休園中の動物園水族館
ん。どっち向きだ。一瞬、背中だと思ってしまうミーアキャットの寝姿。
今日は、ずいぶん気温が高いので、ケープペンギン達はみんな暑がってます。フリッパーを若干上げ気味にして、強風が吹き抜けやすくしているようです。でも、上野動物園のペンギン達は、元気一杯です!!
フランスのボーバル動物園も要請を受けて3月15日から臨時閉園しています。半年前にここで撮影したフランスで初めて繁殖したジャイアントパンダのユアンメンです。シャンシャンと同じ花の17年組(?)です。
パラワンコクジャクのオスがメスに向かって美しい羽を広げて求愛しようとしています。よく見てください、くちばしの先を。見かけだけではなくプレゼントにも気を使っています。コクジャクの仲間はでは求愛給餌がよくみられます。
バードハウスの2階のミナミコアリクイはのんびり休んでいましたが、このあと床に降りてきました。
長いひげがよく目立つデグーの子です。「デグー」とは先住民の言葉でネズミを指す言葉のようです。
井の頭自然文化園のユーラシアカワウソ。ではなくて資料館で開催中の「いと、いと、いきもの──川端遥香刺繍作品展」の展示作品です。ぜひご覧ください。
資料を見るとハシビロコウの翼開長は230~260㎝だそうです。もっとありそうに見えるんですけど。
今日も、小雨の上野動物園です。バックヤードからのぞくと、キリンの子がこちらを見ていました。
休園中の上野動物園は小雨が降っています。だれもいない園路を歩いていると乾草顔のアルパカに見つめられました。
マレーバク(Tapirus indicus)のカナエは11月27日生まれで、もうすぐ生後3か月です。うり坊模様から白黒のツートンに変わっていく途中です。「どんな夢見てるの。」
タヌキ(Nyctereutes procyonoides)。井の頭自然文化園のポンです。3頭で保護されたためポン・ポコ・リンという名前が付けられたそうです。
2月の第3土曜日は世界センザンコウの日です。食用や漢方薬用に多くのセンザンコウの仲間が捕らえられ、急速に数を減らしています。ミミセンザンコウ(Manis pentadactyla)はIUCNのカテゴリーは最も危機的なCR(絶滅危惧Ⅰ類)です。
昼夜逆転の小獣館の地下は夜になるとライトがつけられ明るくなっています。夜行性の動物たちは、今は(午後6時)もう寝ているのでしょうね。ニホンモモンガ(Pteromys momonga)も、巣箱の中でしょうね。
天井の明り取りの窓に鳥でも来てるのかなあ。よく上を向いているミーアキャット (Suricata suricatta) です。
この角度から撮ると、さらに大きく顔と嘴に見えてしまいます。
新年、ネズミシリーズ。日本固有種のアカネズミ(Apodemus speciosus)です。
早く応募しなきゃ! 小学校の先生対象のセミナー「はじめての動物飼育」。締切は明日12月20日(金)です。教室で飼育する機会の多いモルモットやウサギ、メダカやカブトムシなどの飼育について、実習を交えてお伝えします。ご応募お待ちしています。 tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
ツチブタ (Orycteropus afer)の野生での食べ物は、ほとんどアリとシロアリです。例外的にAardvark cucumber(Cucumis humifructus)という植物の果実を食べます。直訳するとツチブタキュウリでしょうか。ツチブタはこの果実から水分をとるようです。southernafricanplants.net/plantdata_sub.…
はて、なんでしょう。ミケ三連発。