1026
繰り返しますが、史上最高額の五輪を開くことで一握りの人間、企業に膨大な資金が流れる。一方で、炊き出しに並ぶ大勢の開催地の市民。フードバンクに殺到する若者たち。お金の使い方の優先順位を根本から誤ってはいないですか。市民の生活を犠牲にしてまで追求する”国益”とは一体誰の利益でしょうか。
1027
三度の給付金、今月始まった児童手当(児童一人につき毎月約3万円)に加え、米新政権は市民が抱える学生ローンを積極的に肩代わりしています。すでに10万人以上を対象に、28億ドル(およそ3100億円)を肩代わり。その額はさらに増える可能性もあるということです…
forbes.com/sites/zackfrie…
1028
この一年で、リーダーとして世界で非常に高く評価されたアーダーン首相(ニュージーランド)のメッセージをここでもう一度ご紹介したいと思います…
“たとえ経済が成長したとしても、
社会状況が悪化してしまえば、
それは成功ではなく、
失敗です。”
アーダーン首相 twitter.com/the_female_lea…
1029
五輪は人種差別的だという英語ツイートをいくつか見かけて何だろうと調べたらこちらのニュース。黒人の自然な髪質(アフロなど)に合わせて作られた水泳帽を五輪が禁止したと。”自然な頭の形”に合わないからという信じ難い理由。これは批判されて当然。早急に見直してほしい。google.com/amp/s/amp.theg…
1030
繰り返しますが、特定のマイノリティの人権ならおろそかにしてもいいと考えてしまう社会では、実はみんなの人権が危ないんです。社会の根底に人権意識が欠けてしまっているからです。理由があれば人権を侵してもいいと考えてしまうからです。それがどういう意味なのか、よく考えなければいけません…
1031
繰り返しますが、いじめっ子は一人でいじめを続けられません。上司は一人でパワハラを続けられない。差別者は一人で差別を続けられない。必ず周りで傍観している人間がいる。人権が侵されている時の沈黙は決して「中立」などではありません。周りが傍観しなければ成り立たないからです。
1032
繰り返すようですが、社会を分断しているのは、構造的差別の存在を指摘する人たちではなく、差別構造を知っていながら維持しようとする側です…
1033
繰り返すようですが、搾取する側が学校で絶対に教えてほしくないのは、搾取構造は変えられるという単純な事実です。
1034
何度も言うようですが、搾取する側が一番触れてほしくないのは構造的搾取です。
1035
何度も繰り返すようですが、搾取する側というのは、全力で現状を維持しようとします。誰かが搾取を指摘しようものなら、見下しているのかと逆上し、搾取される側を盾にすることさえためらいません…
1036
パンデミック中に低所得者が払えなかった家賃を「全額肩代わり」すると発表したカリフォルニア州(米)。なんと電気代やガス代などもついでに肩代わりすることを約束。期間は昨年4月から今年の9月までをカバー。
全米最大規模の家賃救済計画になるとのことです… twitter.com/GavinNewsom/st…
1037
つい先日ワクチン接種を受けたばかりのアーダーン首相(ニュージーランド)。
どうして今月まで待ったかというと、医療従事者や現場で対応に当たる警官や救急隊員などが先に接種できるよう待っていたということです… twitter.com/Goodable/statu…
1038
史上最高額の五輪開催を通して多額の税金が特定の企業に流れる一方で、大勢の市民が困窮する。子供達や学生さん達が飢える。本当に、何度も言いますが、お金の使い方の優先順位を根本から誤ってはいないでしょうか。まず市民が飢えないようにする方が先ではないですか。
1039
史上最高額の五輪の費用は払うけど、市民への現金給付は絶対に嫌だ……なんと言ったらいいんでしょうか。外から見ていてとても複雑です。
1040
三度の現金給付に加え、子供一人につき約三万円ほど(250-300ドル)が毎月支払われる子供手当ての給付が北米で始まります。大半の家庭(約88%)の銀行口座に自動的に振り込まれるそうです… twitter.com/POTUS/status/1…
1041
生きていく上で大切なもののために、声を上げるというのは人としてごく自然な行為だと思います。私達一人一人が今いる場所から、今日からでも声を上げ始めることができます。声を上げてもすぐには何も変わらないかもしれません。しかし声を上げなければ変わる可能性はゼロです。
1042
だから、もう黙っていてはいけないんです。残念ながら、黙っていたら権利も自由もゆっくりとしかし着実に奪われてしまいます。与えられて当然ではないんです。声を上げながら大切に守らないといけないんです。権利も自由も、いったん失われれば、次はいつ返ってくるか誰にも分からないですから。
1043
綺麗事ばかり並べるな。正論をかざすな。偉くなってからにしろ。お前ごときが。声をあげればどこからともなく飛び交う「黙れ」というメッセージ。何度も言うようですが、私達の多くが黙ったから今の社会の姿があるんです。黙っていたら、社会は良くならないどころか、物凄い速さで悪化してしまいます。
1044
子供達や学生の皆さんにもう一度お願いです。今社会で起こっていることをどうか当たり前だと思わないでほしい。人の痛みを無視して自分の利益を守る大人に、倫理も道徳も語る権利はありません。社会は生きにくい場所である必要はないし、一人で苦しみ続ける場所である必要もありません(続)。
1045
6500人が集まったG7で2450%の感染爆発。では、10万人近くが集まるオリンピックではどうなるんでしょうか。 twitter.com/Newsweek_JAPAN…
1046
何度も言いますが、一度でいいから、リーダーが損得勘定よりも人道的、倫理的観点を最優先して政治的決断をするところを見てみたい…一度でいいから。
1047
何度も繰り返しますが、船が氷山に向かっているのに気づいた時、そっちは駄目だ、沈むぞ!と全力で叫ぶ人もいれば、黙れ、こんなに素晴らしい船はないぞ、と妄信的に繰り返す人もいますね。後者が好まれる風潮が随分強くなったと感じますが、本当に船上の人のことを思っているのはどちらでしょうか。
1048
何度も言うようですが、教育に十分投資している国とそうでない国の差は、数十年後にまたはっきりと現れるでしょうね。教育への投資というのは、社会全体の未来への投資に他ならないからです。
1049
何度も繰り返すようですが、日々流れてくるニュースを見ながら、これは絶対におかしいと思える子供達の感性を、大人になるまで消させないことが、この社会の未来にとって、とても大切になっていくと私は思う…
1050
プーチン氏に対してABCニュースの記者が放った質問が凄過ぎる…
"あなたの政敵で、死んだ人、投獄された人を挙げると長いリストになりますね。”
“つまり、私の質問はというと、大統領、あなたは何をそんなに恐れているんですか?” twitter.com/ABC/status/140…