なみき(@towada201)さんの人気ツイート(新しい順)

26
80年頃 上野 妙高52号?ホームのカゴ台車は 鳥海に積む新聞でしょうか
27
国鉄末期のロクマル、なかなかの汚れ具合でした
28
97年頃 白沢 津軽 かな?
29
行かれた方も多いかと思いますが... 1レ~9レとタイムスリップするように並んでましたね
30
84年3月 市棚 にちりん の交換と待避の普通電車 今、この区間(重岡ー延岡)の下りは初電=終電になってる...
31
86年8月 門司 関門にも一足遅れてマークが付きました、EF30への はなむけになりましたね
32
#1日1枚DD51 81年8月 栗丘 今は単線になってますね
33
86年12月 苗穂 改めて思う国鉄特急色は至高だったと
34
188の転用当初の姿です
35
この台車 DT14を履いた電車に乗りたかった
36
常磐線が125周年だそうで 私の中では、やはりこの電車のイメージが残ってます
37
87年8月 女満別 雨の日は駅撮りか乗り鉄
38
76年12月 越後湯沢 181の とき は絵マークよりこっちがいいな
39
#103系の日 なんちゃって103系がホントに103系になった珍しい例
40
#TLを気動車でいっぱいにしよう 78年3月 博多 55.10 まで島原鉄道から乗り入れていた デラックス(死語?)な キハ26
41
78年8月 波田須 くろしお も DF50も撮りましたが、今となっては次いでの脇役だった普通Dのほうが味わいがあるような気がします
42
86年12月 函館 これが初めて見た 183-500。 1両だけ連結されていました
43
82年3月 米子 単行で試運転して客レにぶらさがって帰ります
44
#TLを気動車でいっぱいにしよう 77年3月 長谷 タラコ登場前 まだキハ47の先行16両が福知山に配置されたばかりのころです
45
98年5月 南由布 改造してるけど、フじゃないんですよね
46
88年8月 寺前? 急行 但馬2号 急行らしい姿も末期のころ
47
97年頃 特徴のない場所ですが、真岡鐵道です 益子の陶器市への団臨だった?
48
84年2月 利別? おおぞら 183正調10連
49
93年頃 久喜 なかなか似合ってますね
50
#ハロウィンなのでかぼちゃ色の電車を貼る 80年頃 浜松 この当時、浜松~豊橋は日中1時間に1本しかなかった