じゃぐ@食品研究(@food_juggle)さんの人気ツイート(いいね順)

26
ほんとこれ。食と健康に関する情報収集をしてる全SNS民に読んで欲しい。 分かりやすい(一般ウケする)情報には裏があることを一度疑ってかかるのが安全かもしれないね。
27
やっと飲料の終わりが見えてきました 広島のジュースといえば、生産量全国一のレモンを使ったレモンサイダーとはっさくサイダーは外せません。これ昨年の日米首脳会談の夕食会でも出されてまして、割とどこでも売ってるので広島のお土産にぜひ買ってみてつかあさい ja-hiroshima.or.jp/wp/archives/72…
28
続日本茶。 そしてお茶の面白いのが安いのと高いのがしっかり両方混ざってるところなんですよ。お茶って高いやつどれくらいすると思います?ここで実際の製品を覗いてみましょう😇 お茶は何より全国のお茶どころのがラインナップされてるのが良いですねー!静岡、知覧、狭山、宇治、伊勢。
29
Twitterを眺めてたら、カルタヘナ法を犯して初の逮捕者が出たとか、カラスの生肉食べて自慢してる新聞があるとか、有意差出るまで保証するCROがいるとか、私に直結しそうな話が盛りだくさんすぎて何から突っ込んでいいのやら😇とりあえず最後のは笑い事じゃないくらいあり得ないから、調査してみよう。
30
次はお待ちかね。日本茶🍵 お〜いお茶無双状態。このさらさらとけるシリーズですが、こういう細かいところまで行き届く視点と溶解性を高めるための粉体制御技術を持ち合わせてるところが、ある意味日本らしいとも言えるでしょう。しかもそれをものすごく安価に市場に提供してるのがまたすごい!
31
次にミネラルウォーター なんですがバリエーションの多さに正直驚き。いや、こんなにあるの?っていう。日本のだから大体軟水だろうし。 これどういう意図や背景なのか推測してみたんですが、おそらく環境に配慮した紙パックで提供されたものが多かったのではないかと。 havarys.com
32
瓶にこういったアルミ箔の蓋が貼ってあるときに、躊躇って半分だけとか中途半端に開ける人も多いと思うんだけど、実は全部剥がした方が蓋と瓶の密閉性が高まって湿気にくくなるから全て剥がした方がいいって公式も言ってるのは、もっと知られていいと思う。
33
いいねの嵐にツイートが追いつかない。。 続いてコーヒー☕️私の代表作・カフェインマッピングにも登場したあのボトル缶がいる🙄珈琲はなにぶん疎いのですが、他は広島縛りなので、今度行ってみます! 紅茶は最近耳にする機会の増えた和紅茶があるね。この辺もっと増えてほしいな。 twitter.com/food_juggle/st…
34
あと個人的に一番気になったのが、タフマンとヤクルト1000。機能を謳った乳酸菌飲料って海外では珍しいのかな? ところで先週から近所のスーパーコンビニでY1000を見かけるようになったんですが、もしや生産設備増強をサミットに合わせた?!なんて邪推してます。皆さんも最近見かけません?
35
日本酒🍶広島といえばやはり酒都とも呼ばれる西条(東広島市)。伏見、灘と並び日本三大酒処の一つ。 昨年久々のリアル開催になった酒まつりで色々飲み比べができるらしいので一度行ってみたい。10月上旬です。町中に酔っ払いが溢れるヤバい祭りとのもっぱらの噂😇 …ashihiroshima-digital-sightseeing.com/matsuri/
36
つづいてワインコーナーは三次ワイナリーのものが目立つ🍷三次は「みよし」と読みます。 大体安芸(広島県西部)の人たちは週末三次ワイナリーか備北丘陵公園に行くものです(偏見)。ぶどうジュースとバーベキューをあるので、車で行っても普通に楽しめます。 miyoshi-winery.co.jp
37
クリスマスみたいな時にこんなこと言うのは空気の読めないやつだと自覚はあるんですが、どんなに見た目が美味しそうでもローストビーフのレシピは中心温度について言及してるやつを参考にしたほうがいいよ。個人で楽しむだけならまだしも、インフルエンサーとか料理人の方にはちゃんと言及してほしい。
38
続いてウイスキー。 ここも桜尾のものを出しつつ、山崎、白州、竹鶴と日本を代表するジャパニーズウイスキーの登場です。日本のものは世界五大ウイスキーの一つでもあり、日本のお酒文化を語る上でも外せませんね。 世界的にも人気らしく、納得の選出🥃 suntory.co.jp/whisky/flight/…
39
続いてビール🍺 日本ではとりあえずビール、広島ではたちまちビールですが、アルコールのラストに来てるのが新鮮 ビールは全て県内だね。宮島ブルワリーさんのビールスタンドは宮島表参道の賑やかな場所に位置し、いつも観光客でいっぱい!宮島唯一の醸造所らしい。 miyajima-brewery.com/course/beer-st…
40
これを発酵と呼ぶなら、手で握ったおにぎりも発酵食品になってしまうな。放置してたらお腹壊しますけど 今回の場合、果皮由来の微生物で発酵してたり、食中毒の原因となる黄色ブドウ球菌は酸性下で繁殖しにくく(?)、みかんでは問題が起きてないだけとか、その辺りは考えられる。デトックスは論外😇 twitter.com/gun_koma_nsr/s…
41
体への影響や摂取量の基準になった元情報はすでに色んな機関から出てるので、詳しくはこちらを。 食品安全委員会ファクトシート fsc.go.jp/factsheets/ind… 農水省 maff.go.jp/j/syouan/seisa… 厚労省 mhlw.go.jp/stf/seisakunit… 国民生活センター(いろんな飲料の含有量調査) kokusen.go.jp/pdf/n-20211104…
42
息子が胃みたいなさつまいもが取れたっていうから見せてもらったら、想像以上に胃だった。幽門から十二指腸にかけての曲線が良き。
43
今朝も続きから! すでに反響の大きいビッグカツ。これも広島なんですねー。ビッグカツで作るカツ丼レシピが好き。カープカツもありますがさすがに自重したのかな🤣 しかし、みんなでビッグカツ食べてお〜いお茶飲むだけでサミットごっこできるなんて、安上がりでいい。 suguru-net.com/product/2669/
44
ちなみに 息子が学童でもらう→子供発症→子供陽性→妻陽性、私陰性→妻子ホテル療養→数日後に私発症→陽性→ホテル療養 という流れで、実は年末からずっとてんやわんやしてて、その間気を紛らわせるためにTwitterしてました😥匿名垢ですが、リアルで私のこと知ってる人はこのことは黙っててね🤫
45
今更なので言及してなかったけど、山崎製パンのパンにカビが生えないのはいろんな可能性はあれど、とりあえず本家が「人為的にカビつけたらやっぱカビ生えたよ」って実験やってるから読んで欲しい 他にもパンとカビについて情報盛りだくさんだから、読み物としても面白い↓ yamazakipan.co.jp/oshirase/index…
46
昨日から話題だったこちら、ちゃんと修正が入りましたね。 確かJASの規定ではトマトケチャップに着色料は使えないので、そもそも使えないのにあたかも優れているかの様に表示する優良誤認をしつつ、無添加=安全と読み取れる表現で、二重にまずかったかな。「安心」は微妙なライン。 twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
47
栄養系ではBDHQ(簡易型自記式食事歴法質問票)が有名だけど、こう言った質問票ってかなり厳密に決められた上で論文化されてるんですよね 「そんな細かいこと」とか「本家が既得権益を侵されて怒ってるだけ」とかにも見えるけど、質問票の扱いの難しさを考えると、確かに信頼性低いのは問題だとは思う