なまえちゃん(@_1989_o)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
Excelで1円単位まで自分の収支を把握する几帳面さとプラトン全集を読み込む向学心、選挙に毎回行く情報感度の高さがあるのに手取り15万円で節約で苦労しなければならない生活、胸が痛すぎる news.yahoo.co.jp/articles/1d07f…
27
グローバルを謳っているはずの出身大学が学食で「インドビーフカレー」を売っているのを見た瞬間の衝撃はすごかった。インド大反乱起きるかと思った
28
会社に送る封筒に、蟹工船の記念切手を貼る。こういうところから意識を高めていかにゃならんのです。
29
人間は生涯で3度泣いてもいい時があって、それは卒論の口頭審査、修論の口頭試問、博論のディフェンスの3回だそうです
30
ナチ研究をやっていた身として、このような国際情勢において中立は悪というのが身についてしまっている
31
このひとなら東ドイツでも生きていけるな twitter.com/hatarakuk_suke…
32
「ギスギスした政治の話したくない……野に咲く小さな花の話をしたい……」と思うが平和に野に咲く花の話をするにも政治とは切っても切り離せない事実
33
ナチズム研究をしていた大学院生時代、受験をする高校3年生に自己紹介をしたら「ナチスって何? 日本史選択だから分からない」って言われてびびったことある。世界の人とコミュニケーション取る際に役に立つので個人的には高校生には世界史をオススメしたい気持ち。
34
結婚パーティーで「大学院でなぜナチス研究を?」って言われて「ブラックメタルのバンドにネオナチのバンドが多くてその影響や厨二病時代にニーチェが好きだったので」って言うのが結婚の2文字を考えた時にリスキーだなと思って「ドイツのお城が好きなんです♡」って答えた私!かわい!(かわいくない)
35
修士課程中に論文を割と出していた彼氏「結婚式の招待状の『ご出席』『ご欠席』は"accept"と"reject"にしたい……」 私「わあ」
36
ベンチャーに入ればTikTokで踊らされ、JTCに入れば忘年会で踊らされる日本に生まれる転生ループものの主人公「クソッ、何度ループしても就職したら踊らされてしまう!」
37
外資コンサルの先輩が「普通は家に議論用のホワイトボードがあるだろ!」とTwitterで喚いており あはは〜と思いながら見ていたのですが、そのときふと横から視線を感じてゆっくりと振り返ったら……あったんですよ、私の家にも、大きなホワイトボードが……
38
極左(って言っていいのかな)のかわゆい女の子とご飯行った時に高架下の広場を見て彼女が「デモの集合場所にしやすそうな広場だな〜」と言っており、街歩きの新たな視点を得た
39
早稲田生たちが都会の中のロータリーで酔いつぶれ、慶應生たちが渋谷の中でウェイしている頃、ICU生たちは森の中でキノコを採集しているのであった
40
酔った人間は母語では呂律が回らないが、母語以外なら発音に影響がないという研究があるらしい。気になるので実際に飲んで確かめてみたいと思います(※飲みたいだけ)
41
「日本はバイアスが強すぎ」というようなツイートを「日本はバイブスが強すぎ」に見間違えたのでギャル国家日本が爆誕した
42
他大の授業に「潜る」という行為、確かに学費やセキュリティ云々のことを考えたらよくない行為なんだけど先生がそういう熱心な学生を鷹揚に受け入れて質問などにも答えてらしたのを見てきたのですべてzoom授業で他大の学生が勝手に潜ってくるとかそういう余裕がどこにもないのは少し寂しい感じもする
43
日本思想史の先生が、大学院生の頃旅行で上京してきた甥に「球場に行きたい」とせがまれたんだけど天皇制のことで頭がいっぱいすぎて「宮城」のことだと思って球場じゃなく皇居に連れてった話面白かったな。甥が不運すぎる。
44
散歩や電車での移動中こそ読書や思索が捗るのは世の常ですが、博士課程の先輩が読書のためだけを目的として電車にぐるぐる乗っていると聞いて"格が違う"って思いました
45
ちゃんと話せるほど大学院できちんと研究してなかった気がしてきました。もう終わりです
46
大正コソコソ噂話: 修士の学生は中途半端に知識があるが故に自らの無力さを知りやすく病みやすい。なお修士の学生は大抵ネコチャンになりたいと思っている
47
令和版「どうだ明るくなったろう」
48
「大学院に入って病むか、就職して病むかの2択」ってよく言ってたけど、もしかして院進してから就職すると2度病むことになります? そんな落とし穴あり?
49
これは単なる感情の吐露なのですが私は大学受験でも大学院受験でも卒論でも修論でも「寝る間を惜しんで頑張った!」ということがなく、「これからもずっと頑張れなかったらどうしよう」という不安に常に苛まれている
50
うちの家のトイレにそんな力があるならとりあえずプーチンの写真飾ってプーチンと目を合わせながら排尿しようかな