気象庁防災情報(@JMA_bousai)さんの人気ツイート(リツイート順)

601
【避難の合図】海水浴場等で、#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun… data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
602
令和5年4月10日22時10分頃(日本時間)にシベルチ火山(ロシア)で大規模な噴火が発生しました。これによる日本への津波の影響はありません。 #いのちとくらしをまもる防災減災jma.go.jp/bosai/map.html…
603
9月1日は、 #防災の日 です。 98年前の今日、関東大震災が発生し、10万人以上の方が犠牲となりました。 いざというときに身を守るため、日頃から地震への備えや防災訓練をしておきましょう。 地震から身を守る行動の具体例をご紹介します。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
604
【正解はC】2021年の1年間に発生した震度1以上の地震は2,424回でした。一日あたり6回程度発生しています。「明日、日本のどこかで地震が起きる」のは当たり前で、地震予知ではありません。SNSでの根拠のない噂には惑わされないようにしましょう! #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
605
【新潟県中越地震】2004年10月23日 #新潟県中越地震 が発生し、家屋の倒壊のほか、大規模な山崩れで道路が寸断されました。陸域の浅い地震では、突然強い揺れに襲われることがあり、事前の備えが重要です。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/boo…
606
【急な高温に注意】今週末は東日本の内陸を中心に気温が上がり35℃以上の猛暑日となるところも予想されています。暑さに慣れないこの時期は熱中症になりやすいので注意が必要です。 #熱中症警戒アラート#暑さ指数(WBGT) を確認して、熱中症予防行動をとりましょう。 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
607
【被災地の皆様へ】被災地向けの気象支援資料の特設ページに、6日および本日に特別警報を発表した地域(福岡県、佐賀県、長崎県、岐阜県、長野県の一部市町村)への資料を追加しましたので、応急復旧活動などにご活用ください。 災害時気象支援資料 → jma.go.jp/jma/menu/R2bai…
608
【顕著な大雨に関する全般気象情報】山口県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
609
【6月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。6月に発生した震度1以上の地震は184回でした。 6月は震度6弱、震度5強、震度5弱を観測した地震が発生しています。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、備えておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
610
【大雨への備えを】今年も大雨災害の起きやすい季節に。大雨災害から命を守るための情報と、とるべき行動をまとめました。 災害から命を守るために、情報を活用し、自らの判断で早めの避難行動をとることが重要です。#いのちとくらしをまもる防災減災 詳細はこちらから→jma.go.jp/jma/kishou/kno…
611
【 諏訪之瀬島 噴火警報(火口周辺)】09月28日22時50分、諏訪之瀬島に噴火警戒レベル3(入山規制)を発表しました。 jma.go.jp/bosai/volcano/… #いのちとくらしをまもる防災減災 #諏訪之瀬島 #噴火警報
612
【顕著な大雪に関する岡山県気象情報】24日20時までの6時間に、津山では31センチ、美作市今岡では28センチの顕著な降雪を観測しました。強い雪は25日朝にかけても続く見込みです。津山地域、勝英地域、真庭地域では、深刻な交通障害の発生するおそれが高まって… jma.go.jp/bosai/snow/#el…
613
【大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報】日本付近は24日から26日頃にかけて強い冬型の気圧配置となるため、北日本から西日本の日本海側では大雪となり、太平洋側の平地でも大雪となる所があるでしょう。また、全国的に非常に強い風が吹き、大しけとなる見込みで… jma.go.jp/bosai/informat…
614
【津波と波浪】津波は海底から海面までの海水全体が動く現象で、風によって海面付近の海水が動く波浪とは大きく異なります。大量の海水が押し寄せ続ける津波では、数十cmの高さでも流されてしまう危険があります。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
615
#大雨 への備えを】 大雨災害の起きやすい季節。大雨災害から命を守るための情報と、とるべき行動をまとめました。 自分の命、大切な人の命を守るため、早めの #避難 行動の判断にお役立てください。#いのちとくらしをまもる防災減災 詳細はこちらから→jma.go.jp/jma/kishou/kno…
616
【令和4年 台風第8号に関する情報 第6号】台風第8号は、13日日中に東日本太平洋側にかなり接近し、上陸する見込みです。東日本太平洋側を中心に、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風や高波に警戒してください。なお、東海地方では、13日日中には… jma.go.jp/bosai/informat…
617
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東日本の太平洋側と南西諸島では、14日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し、落雷や竜巻などの激しい突風に… jma.go.jp/bosai/informat…
618
【暴風雪と高波及び大雪に関する全般気象情報】急速に発達中の低気圧や強い冬型の気圧配置の影響で、北日本と北陸地方を中心に14日にかけて暴風雪や大しけ、大雪となる所があるでしょう。猛ふぶきや大雪による交通障害、高波に警戒してください。また、北海道地方では高… jma.go.jp/bosai/informat…
619
【ベヨネース列岩 報道発表】「ベヨネース列岩に噴火警報(周辺海域)を発表」について報道発表を行いました。併せて、ベヨネース列岩の火山活動解説資料を発表しました。 data.jma.go.jp/vois/data/toky… #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_kishou/sta…
620
【雪に関する情報をご活用ください】「現在の雪」 data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/… では、推定される積雪の分布を地図上で道路などと重ねて確認できます。多雪地域からのう回や旅行計画の検討などにぜひご活用ください。今後の雪の予想は天気分布予報 jma.go.jp/jp/mesh20/000.… などもあわせてご覧ください。
621
【 諏訪之瀬島 噴火警報(火口周辺)】03月05日06時40分、諏訪之瀬島に噴火警戒レベル3(入山規制)を発表しました。 jma.go.jp/bosai/volcano/… #諏訪之瀬島 #噴火警報
622
【口永良部島 解説情報(臨時)②】口永良部島では、新岳火口付近の浅いところを震源とする規模の大きな地震が発生しました。山麓で体に感じるものではありませんでした。今後の火山活動の推移に留意してください。
623
【 知っていますか?】日本海溝及び千島海溝沿いの領域では、マグニチュード7~9の大小さまざまな規模の地震が多数発生しており、2011年に発生した東北地方太平洋沖地震では甚大な被害が発生しました。詳しくは以下のURLをご覧ください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/nceq…
624
【焼岳 解説情報(臨時)】焼岳では火山活動が高まった状態となっていることから、05月24日06時35分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。​ jma.go.jp/bosai/volcano/… #いのちとくらしをまもる防災減災 #焼岳 #火山の状況に関する解説情報
625
【明治三陸地震津波】1896(明治29)年6月15日、三陸沖で発生した地震に伴う大規模な津波により、死者2万人以上にのぼる大きな被害が発生しました。迅速な避難が生死を分けました。日頃から津波からの避難経路を確認しておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…