気象庁防災情報(@JMA_bousai)さんの人気ツイート(新しい順)

76
【顕著な大雨に関する全般気象情報】奄美地方(鹿児島県)では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
77
【急な高温に注意】今週末は東日本の内陸を中心に気温が上がり35℃以上の猛暑日となるところも予想されています。暑さに慣れないこの時期は熱中症になりやすいので注意が必要です。 #熱中症警戒アラート#暑さ指数(WBGT) を確認して、熱中症予防行動をとりましょう。 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
78
【関東大震災】9月1日に #関東大震災 から100年の節目を迎えます。気象庁では「関東大震災から100年」特設サイトをご用意しています。過去の地震を振り返るとともに、今後の地震に適切に備えましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/1923…
79
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】東日本では16日は、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
80
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から北日本の広い範囲で、16日にかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
81
【明治三陸地震津波】1896(明治29)年6月15日、三陸沖で発生した地震に伴う大規模な津波により、死者2万人以上にのぼる大きな被害が発生しました。この地震は強い揺れを伴わない”津波地震”でした。弱くてもゆっくりとした長い揺れがあったらすぐに避難!津波警報ですぐ避難! data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
82
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本から北日本では、16日にかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
83
【雷と突風及び降ひょうに関する全般気象情報】西日本や南西諸島を中心に、15日から16日にかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
84
#今日は何の日 】6月14日は、岩手・宮城内陸地震から15年です。この地震では、非常に激しい揺れを観測し、活断層のごく近くにある地震計で、地震の記録としては世界最大となる4,022ガルもの加速度が観測されました。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/boo…
85
【知っていますか?】海水浴場に遊びに来たあなたは、赤と白の格子模様の旗が振られているのを見かけました。さて、この旗は何を意味しているでしょうか?
86
11日18時55分頃に浦河沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあります。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
87
11日18時55分ころ、地震がありました。震源は浦河沖、最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
88
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】東日本太平洋側では、9日昼前にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
89
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東日本太平洋側では、9日にかけて雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してくだ… jma.go.jp/bosai/informat…
90
【5月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。5月に発生した震度1以上の地震は404回でした。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、備えておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqdb/data/shin…
91
#大雨 への備えを】 大雨災害の起きやすい季節。大雨災害から命を守るための情報と、とるべき行動をまとめました。 自分の命、大切な人の命を守るため、早めの #避難 行動の判断にお役立てください。#いのちとくらしをまもる防災減災 詳細はこちらから→jma.go.jp/jma/kishou/kno…
92
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東日本太平洋側では、9日にかけて雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してくだ… jma.go.jp/bosai/informat…
93
【大雨に関する全般気象情報】西日本から東日本太平洋側では、8日から9日にかけて雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
94
【この雨大丈夫?と思ったら】 大雨による土砂災害や浸水害、洪水災害の危険度の高まりを地図上で確認できる #キキクル 「この雨大丈夫?」と思ったとき、警報が発表されたとき、避難の判断にご活用ください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 キキクルを確認する→jma.go.jp/bosai/risk/
95
【大雨に関する全般気象情報】西日本から東日本太平洋側にかけては、8日から9日にかけて雷を伴って非常に激しい雨が降り、大雨となるところがあるでしょう。土砂災害、河川の増水や氾濫、低い土地の浸水に警戒・注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
96
【令和5年 台風第3号に関する情報】 台風第3号が発生しました。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
97
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】東日本では、3日は土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、低い土地の浸水に警戒してください。西日本では土砂災害に厳重に警戒してください。東日本では3日は、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
98
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】東海地方では線状降水帯による非常に激しい雨が降っている所があります。四国地方と近畿地方では引き続き2日夜にかけて、東海地方では3日午前中にかけて、関東甲信地方では2日夜から3日午前中にかけて、線状降水帯が発生して… jma.go.jp/bosai/informat…
99
【顕著な大雨に関する全般気象情報】静岡県、愛知県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
100
【顕著な大雨に関する全般気象情報】愛知県、三重県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…