851
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】東日本の太平洋側では14日昼前にかけて、南西諸島では15日にかけて雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に注意・警戒してください。落雷や竜巻などの…
jma.go.jp/bosai/informat…
852
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東日本の太平洋側と南西諸島では、14日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し、落雷や竜巻などの激しい突風に…
jma.go.jp/bosai/informat…
853
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東日本の太平洋側と南西諸島では、14日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し、落雷や竜巻などの激しい突風に…
jma.go.jp/bosai/informat…
854
【4月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。4月の1か月間に発生した震度1以上の地震は175回でした。4月は震度5弱を観測した地震が発生しています。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、日頃から備えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
855
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東日本の太平洋側と南西諸島では、14日にかけて雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し、落雷や竜巻などの激しい突風に…
jma.go.jp/bosai/informat…
856
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東日本の太平洋側と南西諸島では、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意し、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してくださ…
jma.go.jp/bosai/informat…
857
【避難の合図】 #津波フラッグ とは、津波警報等が発表されたことを、海水浴場や海岸付近でお知らせする赤と白の旗のことです。津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
youtube.com/watch?v=1_x7fy…
858
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
859
【津波から身を守る】海岸へ遊びに行く方もいらっしゃるのではないでしょうか?自分や家族を守るため、津波発生時の避難場所を確認しておきましょう。津波警報・注意報を聞いたり、海辺で揺れを感じたりしたら海辺から離れ避難しましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
860
【阿蘇山 解説情報(臨時)】阿蘇山では火山活動が高まった状態となっていることから、05月02日07時15分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
jma.go.jp/bosai/volcano/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
#阿蘇山
#火山の状況に関する解説情報
861
【八重山地方記録的短時間大雨情報】20時30分沖縄県で記録的短時間大雨
与那国町付近で120ミリ以上
20時20分沖縄県で記録的短時間大雨
与那国空港で110ミリ
#キキクル
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/#area_ty…
862
【緊急地震速報】 #緊急地震速報 の仕組みや、身を守るための行動について紹介した動画を作成しました。緊急地震速報を見聞きした時に取るべき行動がわかります。ぜひご覧ください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
nettv.gov-online.go.jp/prg/prg24210.h…
863
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】東日本や西日本では、27日は雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。27日夕方にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、西日本では28日にかけて竜巻などの激しい突風にも注…
jma.go.jp/bosai/informat…
864
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東北地方では、27日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨の降る所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、西日本では落雷や竜巻などの激しい突風に注…
jma.go.jp/bosai/informat…
865
【津波フラッグ】新しいリーフレットを作成しました。
#津波フラッグ は、聴覚に障害をお持ちの方や音が聞き取りにくい遊泳中の方などにも津波警報等の発表をお知らせできる重要な手段です。
ご自由にダウンロード・印刷してお使いください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/boo…
866
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東北地方では、27日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降る所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してくだ…
jma.go.jp/bosai/informat…
867
【大雨と雷及び突風に関する全般気象情報】西日本から東北地方では、26日から27日にかけて、雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降る所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注…
jma.go.jp/bosai/informat…
868
【安全のしおり】地震・津波に関することをひとつにまとめました。折りたたんでコンパクトにもできます。英語版もご用意しています。
The English version is also available here.
ぜひダウンロード・印刷して、活用してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/boo…
869
(URL訂正)19日08時16分頃に福島県中通りで地震発生。茨城県城里町で最大震度5弱を観測。地震発生後1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html… twitter.com/JMA_bousai/sta…
870
19日08時16分頃に福島県中通りで地震発生。茨城県城里町で最大震度5弱を観測。地震発生後1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
871
19日08時16分ころ、地震がありました。震源は福島県中通り、最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。この地震による津波の心配はありません。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/bosai/map.html…
872
Access 14-language information on disaster mitigation.
jma.go.jp/jma/kokusai/mu…
#Earthquake Information is also available here.
jma.go.jp/bosai/map.html…
For more information, visit the JMA webpage in English.
jma.go.jp/jma/indexe.html
873
令和4年4月18日14時00分に御嶽山に発表した噴火警報は、想定火口の見直しに伴い、警戒が必要な範囲が変わったことをお知らせするものです。見直し後の警戒が必要な範囲の図はこちらになります。なお、火山活動状況に変化はありません。
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/vois/data/toky… twitter.com/JMA_bousai/sta…
874
【 御嶽山 噴火警報(火口周辺)】04月18日14時00分、御嶽山に噴火警報を発表し、警戒範囲を変更しました。
jma.go.jp/bosai/volcano/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
#御嶽山
#噴火警報
875
【令和4年 台風第1号に関する情報 第44号】大型で強い台風第1号は、小笠原諸島にかなり接近しています。小笠原諸島では15日夜のはじめ頃にかけて土砂災害に厳重に警戒し、15日夕方にかけて暴風に、16日明け方にかけて高波に警戒してください。
jma.go.jp/bosai/informat…