気象庁防災情報(@JMA_bousai)さんの人気ツイート(新しい順)

801
【明治三陸地震津波】1896(明治29)年6月15日、三陸沖で発生した地震に伴う大規模な津波により、死者2万人以上にのぼる大きな被害が発生しました。迅速な避難が生死を分けました。日頃から津波からの避難経路を確認しておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
802
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun… data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
803
【津波は繰り返す】最初の津波から何時間も経って、再び津波に襲われることがあります。しかも、最初の津波が一番大きいとは限りません。津波警報の解除を確認するまで、避難を続けることが大切です。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
804
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun… data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
805
【津波からにげる】津波から命を守るためには迅速な避難が重要です。東日本大震災を踏まえて、自ら判断して津波から避難することの大切さを分かりやすく解説したビデオをご紹介します。地震や津波への備えを見直してみてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 youtube.com/watch?v=3p7xwJ…
806
【気温の変動に注意!】東北から九州北部にかけては6月15日頃までは気温がかなり低くなる所がありますが、その後は気温がかなり高くなり、気温の変動が大きい見込みです。熱中症対策など健康管理に注意してください。#週間天気予報#2週間気温予報#早期天候情報 も参考にしてください。
807
【岩手県記録的短時間大雨情報】19時20分岩手県で記録的短時間大雨 盛岡市南部付近で約100ミリ #キキクル #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/#area_ty…
808
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。​ #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun… data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
809
【津波の標識】津波のおそれがある場所には、津波が来る危険を示す「津波注意」のほか、津波が来ても安全な場所を示す「津波避難場所」や「津波避難ビル」の標識が設置されています。海の近くへ行ったときには確認しておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
810
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun… data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
811
【津波と波浪】津波は海底から海面までの海水全体が動く現象で、風によって海面付近の海水が動く波浪とは大きく異なります。大量の海水が押し寄せ続ける津波では、数十cmの高さでも流されてしまう危険があります。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
812
#キキクル の通知サービス】大雨災害発生の危険度の高まりを確認できるキキクル。 危険度の高まりを、スマホアプリやメールなどでお知らせする通知サービスもあります。命を守る自主避難の判断にキキクルの活用を。 #いのちとくらしをまもる防災減災 詳細はこちらから→ jma.go.jp/jma/kishou/kno…
813
【5月の地震回数】毎月の地震回数についてお知らせします。5月の1か月間に発生した震度1以上の地震は149回でした。 5月は震度5弱を観測した地震が発生しています。いつ大きな地震に襲われても身を守れるよう、日頃から備えておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/jish…
814
【大雨災害を知る(2)】中小河川は、大雨が降ると急激に水位が上昇しやすく、あっという間に氾濫して命に危険が及ぶおそれがあります。 川の近くにお住まいの方は、予測情報( #キキクル )を使って早めの安全確保を! 「この雨大丈夫?」そんな時、キキクルを確認→ jma.go.jp/bosai/risk/#el…
815
【大雨災害を知る(1)】土砂災害は、一瞬にして人命を奪う恐ろしい災害です。土砂災害が起こってからでは避難できません。 崖や渓流のそばなど危険な場所にいる方は、予測情報( #キキクル )を使って早めの安全確保を! 「この雨大丈夫?」そんな時、キキクルを確認→jma.go.jp/bosai/risk/#el…
816
【大雨への備えを】今年も大雨災害の起きやすい季節に。大雨災害から命を守るための情報と、とるべき行動をまとめました。 災害から命を守るために、情報を活用し、自らの判断で早めの避難行動をとることが重要です。#いのちとくらしをまもる防災減災 詳細はこちらから→jma.go.jp/jma/kishou/kno…
817
【津波フラッグ】海水浴場等で「#津波フラッグ」により #津波警報 等が発表されたことをお知らせする取組が広まっています。海辺で、赤と白の格子模様の旗(#津波フラッグ)を見かけたら、直ちに海から離れ、高い場所に避難してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 youtube.com/watch?v=wrlXpE…
818
【大雨に関する全般気象情報】伊豆諸島や東北地方の太平洋側、沖縄地方では、7日にかけて大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に警戒・注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
819
#津波フラッグ により津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が広がっています。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun… data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
820
【津波から身を守る】自分や家族を守るため、津波発生時の避難場所を確認しておきましょう。津波警報・注意報を聞いたり、海辺で揺れを感じたりしたら海辺から離れ避難しましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
821
【大雨に関する全般気象情報】南西諸島や西日本から東北地方の太平洋側では、7日にかけて雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
822
【大雨に関する全般気象情報】西日本から東日本の太平洋側を中心に、5日から6日にかけて雷を伴った激しい雨や局地的に非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。 jma.go.jp/bosai/informat…
823
【津波フラッグ】 #津波フラッグ は、聴覚に障害をお持ちの方や音が聞き取りにくい遊泳中の方にも津波警報等の発表をお知らせできる重要な手段です。リーフレットがございますので、ご自由にダウンロード・印刷してお使いください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/boo…
824
【北日本の低温に関する全般気象情報】北日本は9日頃にかけて、気温が平年よりかなり低い所がある見込みです。農作物の管理などに注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/informat…
825
【避難の合図】 #津波フラッグ とは、津波警報等が発表されたことを、海水浴場や海岸付近でお知らせする赤と白の旗のことです。津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 youtube.com/watch?v=1_x7fy…