26
【スターシップ着陸成功】
試験機SN10が、高度10キロに飛行し、約6分後にエンジン再点火して、速度を落とし、着陸した
着陸成功は、3度目の挑戦で初めて
27
【着陸したスターシップが爆発】
高度10キロの飛行→着陸成功だったが、着陸の数分後、機体は木っ端みじんに爆発炎上した
エンジン燃焼が停止していなかったのか、火がずっとでていたように見えた
https://t.co/olH1wbUAgA
28
【必見映像】
昨日のスターシップの着陸と爆発の高画質動画が出た
どこから爆発したかがよくわかる
29
南極の氷の中にある巨大観測施設アイスキューブが、遠い宇宙から届いた超高エネルギーな反ニュートリノを初めて観測しました
成果につながったのは、60年間一度も観測されず「素粒子物理学の宿題」と言われていた「ある反応」をとらえたことでした
asahi.com/articles/ASP3B…
30
素粒子物理学の根幹崩れた? 磁気の測定値に未知のずれasahi.com/articles/ASP49…
素粒子物理学の基礎「標準理論」で説明できない現象が素粒子ミューオンで確認。未知の力や素粒子が影響した可能性がある
事実ならノーベル賞級の成果。日本でもJ-PARCで検証実験の予定がある
素粒子業界は騒然のよう
31
パークス電波望遠鏡(豪州)が捉えた謎の信号の正体が、観測所内の「電子レンジ」だったという論文(6年前)
チンというタイマーが切れる前にドアを開けると、一瞬マイクロ波が漏れ、敏感な望遠鏡が拾ってしまったらしい
1998年以降40回以上観測していたとのこと
せっかちな仇に?
academic.oup.com/mnras/article/…
32
「電子レンジ」論文の筆者レポートによると、最初は普通に電子レンジを稼働して検証しても何も起きなかったが、試しに稼働中の扉を無理やり開けてみたら謎の信号が現れたんだって
theconversation.com/how-we-found-t…
そして、実際に届いた謎の信号の多くは、昼食時間帯だったらしい。ランチを温め中に開けたな twitter.com/i_tetsuya137/s…
33
着工が始まったハイパーカミオカンデの大きさを例えようと、ちょうど収まる大きさの物体を探していたら、太陽の塔がぴったりだった twitter.com/i_tetsuya137/s…
34
35
暴君ティラノ、見えてきた…! 欧米の研究チーム、相次ぐ発表:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
生息密度:東京23区の広さに6頭(実際の人口は1000万人)
寿命:30歳(人なら80歳)
生息期間:240万年(ホモサピエンスは20万年)
歩く速さ:4.6km/h(人とほぼ同じ)
36
ティラノサウルスが時速4.6キロで歩くシミュレーション動画です
1トンもある巨大な尾の揺れに合わせて、省エネで歩いていたらしい。これ以上速いと、揺れの振動数が速くなり、体力を消耗する歩き方になってしまうらしい
https://t.co/J2KozTLDId
37
先ほど打ち上がったファルコン9ロケットの地上帰還シーン。何度見てもいいですね
38
えええええ!
じゃあピタゴラスの定理じゃなくて、バビロニアの定理になってしまうじゃん twitter.com/kbts_sci/statu…
39
日本人の「完成」は古墳時代だった? DNAを分析、ルーツに新説asahi.com/articles/ASP9K…
1500年前の古墳時代の人骨のDNA解析から、縄文人や弥生人にはなく、現代日本人に見られる東アジア人特有の遺伝的な特徴が見つかった。現代日本人につながる祖先集団は、古墳時代に初めて誕生したことを示唆ーー
40
大陸からの大規模集団の渡来が、弥生時代と古墳時代の2回あり、それで日本人の祖型ができたのでは?という新説が発表されました
裏を返すと、古墳時代以降1500年間は外からの移民はほぼなく、閉じた国になり、混血がさほど進まなかったことに
ここまでわかるゲノム解析の威力に驚き twitter.com/i_tetsuya137/s…
41
古墳時代に日本に大挙した「東アジア人集団」。彼らは誰なのか?漢民族なのか?その答えは、広い大陸にいた色々な人が混ざった集団としかわからないそうです。
ただ分析数を増やせば、東アジアのこの地域から来たなんてことも分かるかもしれないそうです。
おもしろいね~
asahi.com/articles/ASP9K…
42
「天の火」で滅亡した都市ソドムか? 中東の遺跡に隕石爆発の痕跡
3600年前に死海近くの古代都市が隕石が空中爆発した際の超高温の爆風で消滅した可能性を示す証拠が発見
ラピュタにも登場する「旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火」ではないかと指摘
まじか
asahi.com/articles/ASP9P…
43
隕石爆発の痕跡を示す証拠として面白いのは、出土品が散らばる「方向」。陶器のかけらなどがみんな北東側に散らばっていた。
宮殿跡から出土した400㌔の石臼は、台座から北東側に倒れ、その先には炭化した大麦が散らばっていた。
南西側から強烈な爆風が来たことを示唆
asahi.com/articles/ASP9P…
44
まもなく打ち上がるジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の軌道がこちら
地球と太陽の重力で釣り合う安定的なラグランジュ点(L2)に到達し、ぐるぐると回り続けて観測をするとのこと(この図で太陽は右側)
L2でこんなダイナミックな動きをするのは、月の重力のせいなのかな
https://t.co/NFKEjtBRBv
45
NASA探査機「ルーシー」、壮絶な旅の軌道がこちら
目的は、木星の前後2カ所にあるトロヤ群と呼ばれる小惑星の探査。まず右側の小惑星群に向かい、地球に戻ってスイングバイして、左側の小惑星群に向かう。観測終了後も、地球とトロヤ群の間をずっと飛行し続けるそうです
https://t.co/LJaYVsxDWS
46
最近、最も驚いた数学の威力
「二つの物体の衝突回数を数えるだけで、円周率πが出てくる」
そんなバカな、物理学をなめんなよ、と思ってたらマジだった
必要なのは、エネルギー保存と運動量保存の二つの法則だけ
あとは、数学のエレガントさで証明できる(らしい)
47
「二つの物体の衝突回数を数えるだけで、円周率πが出てくる」理由を解説した動画がこちら
エネルギー保存則が、円の方程式に似てるから?とか、たかをくくっていたけどそんなレベルじゃなかった
そしてなんて素晴らしい動画なんだろう
Why do colliding blocks compute pi? youtu.be/jsYwFizhncE twitter.com/i_tetsuya137/s…
48
なんで物体の衝突ごときでπが出てくるのか。理由を知りたい方は、こちらの動画にエレガントな解説があります
(日本語の字幕翻訳オンでみてくださーい) twitter.com/i_tetsuya137/s…
49
小惑星に「アルマゲドン作戦」はやはり効かない!という論文doi.org/10.1016/j.icar…が過去にあったね
直径25kmの小惑星に、1kmの小惑星を秒速5kmで衝突させるシミュレーションしたら、砕け散った数百万の破片が重力によって集まり、3時間後に復元したらしい
地道に軌道を変えるしか手がないのかもね twitter.com/o_shiori13/sta…
50
だけどアルマゲドン作戦は、もう軌道変更させる時間がないなら最後の手段としてアリという論文llnl.gov/news/late-time…もあった
100m程度の小さな小惑星(地域が消え去るレベル)なら、地表で核兵器を爆発させれば、地球に落ちてくる質量を99%を減らせるらしい
とにかく早く見つけるのが大事っぽい